過去ログ倉庫
306059☆ササンチェ 2019/10/29 17:00 (iPhone ios12.4)
明治安田生命J1リーグ 第31節vs.浦和レッズ【スタメン】GK:大迫、DF:野上、荒木、佐々木、MF:ハイネル、青山、稲垣、柏、川辺、森島、FW:ドウグラス【SUB】林、吉野、清水、松本(大)、野津田、渡、レアンドロ #sanfrecce
ペレイラ先生復活!!!
306058☆教頭 2019/10/29 16:47 (S1)
今日も浦和に勝ちましょう!!!
306057☆なま 2019/10/29 16:44 (Chrome)
ノエビアスタジアムはサッカーとラグビーの両方するスタジアム
吹田スタジアムはサッカー専用スタジアム
みんなはどっちのスタジアムを造ってほしいの?
私は個人的にはラグビーワールドカップがあったラグビー熱が今年がピークだと考えているので、今までラグビーがあまり盛り上がってない街の広島、これから約100年後ぐらいはおそらく日本開催のラグビーワールドカップは無いだろうから私はサッカー専用でもいいのではないかなと思います。
私はラグビーの試合は、新スタ建設した事によりエディスタ開催のサンフレの試合が無い代わりにラグビーの試合をエディスタの使用を許可する感じでいいのではないかなと考えています。今、ラグビーのプロチームが広島には無いので今まで通りコカ・コーラウエストがメインでいいのではないかなと感じています。
306056☆かな 2019/10/29 16:22 (SH-04H)
サッカー専用スタジアムが一番だね。ライブとかやっても良いけどね。運動トラックがないのが臨場感あふれるかもね。
306055☆広島一番 2019/10/29 16:12 (SH-01L)
男性
いつの時代にも変わらない強さを維持し続けることは難しい問題だと思いますし、Jリーグの中でこれに該当するクラブは、鹿島ただ1チームだけだと感じます
広島もJ1に復帰した2009年に飛躍を遂げ、以降は二桁順位でフィニッシュしたのが2017年のみ、2012年、2013年、2015年にJ1覇者に輝くといった、安定した成績を残してきましたが、それ以前は2度の降格を味わったり、幾度も降格の危機に襲われたりしてきましたから、どちらかといえば良い結果を掴んだシーズンよりも悪い結果に終わったシーズンの方が多かったような気がしますし、動員に関してもJリーグブームが過ぎ去り、かつチームの成績も下降した1995年あたりから空席が目立つ試合が多くなっていきましたから、ここにフォーカスをあてればやはりチームの強さが動員増加にも繋がるといった見解を立てても間違ってはいないと感じますね
広島は資金力に恵まれていないため、大物外国人選手や他のチームから主力選手を大量に引き抜いた上で、魅力的なチームを作るのは難しいことだとも思いますし、逆に地元意識や広島らしさ、Jリーグ創設期に打ち出した構想に習って、今後も生え抜き選手を多く主力に抜擢させて、現在の編成と同様に、これまでクラブが育て上げてきた選手を使いながら強さを見せつけていくスタイルが一番合っているのではないかと感じます
新スタジアムのこけら落としを行う際、サンフレッチェがJリーグのどの立ち位置にいるのかが楽しみですが、その頃も今も変わらないスタイル、強さ、選手の育成力を維持し続けて欲しいですね
306054☆モール 2019/10/29 16:02 (HTC)
ラグビーは、芝を結構傷めるから併用となると
ホームの試合をかなりずらさないときついかなと思います。
ラグビーは、これからトップリーグになるので
一年中使うと芝生管理は、かなり大変です。
今日は、受け身にならずにぶつかっていけば良いですね。
個で気を付けるべきは、関根、興梠ですね。
306053☆さは 2019/10/29 15:58 (iPhone ios13.1.3)
ガンバさんより元の動員数多いんすか?
306052☆かな 2019/10/29 15:30 (SH-04H)
吹田スタジアム開業したけど、ガンバ大阪が低迷して、客の動員が減った様な事にはならないようにしないとな。強豪を維持しなきゃね
306051☆広島一番 2019/10/29 15:07 (SH-01L)
男性
他のクラブを応援している皆様
募金へのご協力、ありがとうございます。感謝致します。
今シーズンも残り少なくなりましたが、来シーズンも今まで以上の熱い試合はたくさん見られるでしょうから、共に切羽琢磨していきましょう
今後ともよろしくお願い致します
306050☆ああ 2019/10/29 14:39 (Chrome)
そもそもスタジアム建設はサッカー専用で始まっているんじゃなかったっけ。
今からラグビー併用となるとサッカー専用と言う事で喜び勇んで募金した人達は話が違うってならんかね。
いずれにしてもサッカー専用かラグビー併用かは早めにはっきりさせた方がいいと思うけどね。
逆に併用と決まればラグビー関係者からの募金が増えるかもしれないし。
306049☆ああ 2019/10/29 14:28 (iPhone ios12.3.1)
北九州のミクニは、ラグビーやっているけど、そんなに縦幅取ってないように見えるんで、暇な時J3見たら良いかと。
街中スタジアムとして注目されているんで、いかに使用料を取っていけるかと、そこが厳しくても稼働率も上げる観点も抜け落ちては良くないと思う。パブリックビューイングや女子サッカーとかもそういう類で、当然金銭的なものが優先されてはいくから、そんなに心配しなくても良い気がする。
306048☆あー 2019/10/29 13:42 (iPhone ios13.1.3)
吹田はサッカー専用スタジアムだったと思うけど。
306047☆ヒロシマナイト好き 2019/10/29 12:50 (P002)
自分もラグビー併用はありと思います。というかサッカーだけで運営が成り立たせられない以上当然併用になるものと思ってた。
ラグビーだとピッチが遠くなるというけどそうでしょうか。
ネット情報でみる限り、サッカーの国際規格?縦100-110横64-75とラグビーの国際規格?縦100+20横70に大きな差はなさそうで、縦幅は少し差があるけど大旗スペースと考えればよさそうだし、もともと縦幅の南北はギリギリだから縦幅で広い空間はとらないはず。
ピッチは確かにあれるけど、ラグビーが頻繁にやるとは思えないし、他のスタジアムでラグビーのせいで芝が荒れて困った事例はそんなにあるのでしょうか。コンサート利用や風通しの悪さによるものの方が耳に入ってきます。
306046☆毛利 2019/10/29 12:14 (POT-LX2J)
浦和さん募金ありがと。感謝しつつ試合は全力でぶっ潰しにいきます。やってやろうぜ広島!
306045☆ああ 2019/10/29 12:12 (SHV43)
俺はラクビー併用でもあまり関係ないかな
鹿島や埼スタがサッカー専用でも豊田や吹田の方が俺は良いと思うし
サッカー専用でも日立NACK5チュウブとりぎん都田のようなスタジアムを今回建設するわけじゃないし
芝もハイブリッドですれば問題ないかと
↩TOPに戻る