過去ログ倉庫
309564☆ああ■ 2019/12/01 10:54 (iPhone ios13.1)
うちみたいなお金が地方クラブを2位、6位って順位にするのも結構難しいと思う。他の西日本側のチーム見てみてよ。ほとんどJ2だしJ 1でも資金力がある神戸とガンバ、鳥栖だって残留争い。不満はあるけど、うちもそれなりに現場も苦労してやってる方だと思う。
309563☆沼田川 2019/12/01 10:49 (HWV32)
ワシは城福さんと優勝したい{emj_ip_0794}
城福さんになってユース出身者が増えて育成型クラブに戻り若返りが出来ている。
今の若者たちが数年経った時どれだけサンフレが強くなっているか楽しみです!
309562☆ああ 2019/12/01 10:41 (SHV42)
男性
私は残念だけどここまでやり方が定まらないと監督しては無理かなと。
選手個々を伸ばしていくのは素晴らしいからコーチ向きなのではと思いました。
選手が伸びたから来季は、と思われるでしょうが、プロの監督として組織を作りながら選手が育成出来なくては、若年代の代表監督のほうが向いているように感じます。
とにかく、チーム作りはできない人だと思います。
来季も序盤は勝ち点を稼ぐのである程度一貫したサッカーで勝ち点を稼いで、ある程度したら「高める」ということからチームをいじりはじめるので、最後は勝てなくなると思います。1年間やり通してた「積み上げ」だと思いますが城福さんの場合、個人の力量の積み上げでチームの積み上げじゃないのではと思いました。
309561☆ああ 2019/12/01 10:38 (iPhone ios13.2.3)
まだ1試合残っているけど、
今年対戦して、強かったな、やられたな、と思ったのは
○8節ホームF東戦
○26節アウェイ横マリ戦
この2試合くらいかな。それ以外はそんなにやられた印象がない。
この2チームが優勝争いしているのはやはり妥当なんだろうね。
309560☆相模の長州人 2019/12/01 10:34 (S1)
男性 43歳
セレッソの上に行きたかった
去年、対神奈川アウェイ3戦全勝!
関東アウェイ、6勝1敗
今年、神奈川3戦全敗・関東2勝1分3敗
昨日は、広島らしくない試合だった。
いくら「堅守」と言われても、
点取らないと勝てないんだし、
決定的なシーンは、後半の
ペレイラのシュート1本だけ。
前半、何度も相手にシュート打たれ
枠外で助かっただけ。
オウンゴールは、仕方ないが
決定的なシーンを作らせて
しまった事が問題。
最終節は、勝ちにこだわりながらも
若手を起用して欲しいな。
来年は、関東J1チームが増えるので、
得点力強化して貰い、
沢山試合観に行きたい。
高木監督率いる大宮も、J1来てくれないかな。
309559☆ああ 2019/12/01 10:15 (iPhone ios13.1.3)
むしろ、昨日は、序盤に繋ぐことに固執せずに、ロングボールで湘南のハイプレスの裏にある広大なスペースを利用していれば、圧力をモロに受けることはなかった。
失点してからは、湘南は引いてスペースを徹底して消していたから、ロングボールの放り込みをするしかないという悪循環から抜け出せなかった。こんな日もあるさ。
309558☆ああ 2019/12/01 10:09 (iPhone ios13.1.3)
来シーズン城福さんにとって勝負の年だろうね。石の上にも3年の3年目だし、相手に合わせるやり方、自分たち主導のやり方といろいろやってきて、ロケットスタート、急降下などこの2年で本当に色々なことがあった。
来期はACLも無いし完全にタイトルを取ることに専念できる。来年が集大成。ここ数試合に関しては同情する。正直タイトルのないモチベーションの無い状態で、プロなのだから頑張れと言っても心の奥から湧き立つものは無いわけだから、残留に必死な湘南に勝負を持っていかれるのは仕方ない。
来年、本当期待してる。
309557☆懲役300年■ ■ 2019/12/01 10:06 (L-01L)
永遠の16歳
鹿島湘南戦前まで、毎試合ポゼッションにシュート数も上回りあれだけパスサッカーが浸透してきとったのに、ここに来てワントップスタメンをペレイラに変えて、またパズルを組み直して試行錯誤しとる感はわしはちょっとショックなんよな。。
鹿島湘南戦はうちの今までの繋ぐサッカーはしとらん、DFからすぐサイドに渡して単純なクロス、DFから中盤省略してペレイラに当てる、これをしただけ。
やっぱりペレイラ残留は決まってて来季に向けて試してんのかな?
309556☆ああ 2019/12/01 10:01 (iPhone ios13.1.3)
ホーム湘南戦から、相手の情報を入れるのは極力少なくして、自分たちのサッカーをすることにしてから、サンドバッグだと揶揄されなくなり、安定した戦いかたができるようになったから、いろいろやり方があるのでしょう。
昨日みたいなダメ試合が続くとは思えない。
309555☆ジニーニョ 2019/12/01 10:00 (iPhone ios13.1.3)
男性 47歳
フットブレイン
フットブレインの村山さん特集見た。
村山さんの伝手でタイの選手を練習参加で受け入れたり、ユースで提携したりしても良いかなと思った。
広島の人口からしたら予算規模を50億にするのも難しいので、海外のチカラを取り入れていかないといけない。
309554☆ああ 2019/12/01 09:53 (SH-02M)
まあ、やり方はいろいろあるから。
それぞれの意見ももっともだし、監督も間違ってないんじゃない?
309553☆ああ 2019/12/01 09:51 (SHV42)
男性
なので、来季は(継続なのでしょうが)組織的に一貫性のあるサッカーをレギュラーチームにして欲しいです。同じサッカーをすれば勝てるチーム負けるチームがあると思います。そのうち何チームに勝てて何チームに負ける、ダブルできるかシングルなのかドローなのか、シーズン通して勝ち点はこれくらい何位で終わりますという目標をだした上でチーム状態を見ながら修正できるようなやり方をして欲しいです。
って、いままでの監督さんはそうだったんじゃないのかな?ということを考えました。
だからサッカーは同じことをやり通してたし苦手なチーム得意なチームがあったりしたのかな?
城福さんになってそういうことも考えるようになりました。
309552☆☆☆☆ 2019/12/01 09:46 (701SO)
男性
来週は6位確定で、仙台も残留決まってるからモチベーションはお互い低い試合になりそう。
でも今シーズン最後の試合だから勝って来年につなげたいですね。
このメンバーからいなくなる選手もおるかもしれんし…。精一杯応援します。
でも希望としては来期を見据えて若手主体でメンバー組んで欲しい。
309551☆あああ 2019/12/01 09:45 (SHV42)
男性
城福さんが監督になって、このサッカーは面白くないし、チーム作りもわけわからんが、一つだけよかったと思うことがある。今までは監督がなんでも出来る人、チームを修正しながら勝ってくれる人選手を育ててアドバイスしてくれる人完璧な人と思っておまかせ状態でした。城福、さん選手の個人技を伸ばすことについてはリーグトップの実力者だとわかりました。でもスカウティングで相手に合わせたサッカーをと毎試合違うサッカーをやらせるので一向にチームとして方向性が定まらない、毎試合開幕戦のこれからどうなるんだろう?というサッカーなんですよね。これまでの監督にサッカーのバリエーションがないとか選手固定しすぎでは?と思っていましたがここまで変えると選手も毎試合何をしていいか、サブメンバーもどうすれば試合に出られるか分からないと思いました。航平くんが監督に聞いた理由もそこからでは?城福さん選手は見いだせてもチームは作れない監督だと思いました。
309550☆わん 2019/12/01 09:44 (KYV46)
城福監督がなぜいい成績を残してるか、守備を徹底的に整備してるからだと思います
引き分けか、どこかで得点してウノゼロが多い
大崩れしない安定した戦いができると思います
一方で二桁得点者が一人もいない
マリノスは3人かな
うちも優勝する頃は、3人二桁得点できないとダメだと言われていました
どういうサッカーをするかですね
城福監督でいい成績は残せると思います
ちなみに、うちよりお金がある神戸、浦和、名古屋、ガンバより上位にいるのは凄い
同じ規模のセレッソ、札幌辺りとは同じレベル
お金がない大分は凄い成績だと思います
↩TOPに戻る