過去ログ倉庫
331864☆ボボ 2020/09/13 21:05 (Pixel)
男性 30歳
育成すらまま成ってない
331863☆きよ 2020/09/13 21:04 (iPhone ios13.6.1)
ポイチさんの良さ、城福さんの良さがあるとは思う。城福さんは育成や世代交代は得意でも、優勝できる監督ではないのかも知れない。
331862☆ああ 2020/09/13 21:04 (iPhone ios13.7)
城福さんより前に、アンチは年内にイエロー累積で消えちゃうやね*w
331861☆ああ■ 2020/09/13 21:04 (iPhone ios13.7)
川崎だから仕方がない? 問題はそこじゃないでしょ。問題なのは城福が3年かけて積み上げたはずのサッカーが通用してない、形になってないことでしょ。
331860☆愛熊 2020/09/13 21:04 (iPhone ios13.7)
監督変えるなら今この時期。
今年は降格ないからシーズン途中であれ、新監督の戦術を理解してもらい、キャンプで基礎体力の向上、戦術の浸透等をしていけばいい。
331859☆ボボ 2020/09/13 21:04 (Pixel)
男性 30歳
名古屋の小倉さん、風間さんみたいな未来しか見えない。
解任は早めにしないと、降格してしまいますよ
331858☆ああ 2020/09/13 21:04 (iPhone ios13.7)
別に、浅野とエゼを先発に使ったからと言って結果がでるとも思えない。
危うい位置取りで、サイドもっと簡単に崩される危険性があるから仕方ない。
2人も川崎の中盤みたいに守備が強くなると攻撃力が生きる。
331857☆きょん 2020/09/13 21:04 (SC-02L)
川崎は攻撃時ウイングをサイドに張らせてピッチを広く使って攻撃を組み立てる。そして前線3枚(特にダミアン)にボールが入った瞬間にボランチが前線へ飛び出しながらワンタッチパスを使ってシュートまで運ぶ。
ボールを失うとすぐに前線の枚数を活かして、広島のボールフォルダーを高い位置から囲い込みロングボールを蹴らせる。そのボールをジャエルと山村のcbが回収する。結局川崎が流すまでこの繰り返しだった。
そんな川崎に対抗するためには、シャドーの選手の運動量が必要だったと思う。押し込まれてもペレイラの落としからシャドウの押し上げでボールを前に運ぶことが出来るのと、cbとsbの裏のスペースを繰り返し狙うことで、川崎のdfラインを後ろに下げることが出来るから。(dfラインが下がると必然的に中盤にスペースが出来、川崎の前からいくプレスを交わせる可能性がある。)ヴィエイラ先発は狙いがいまいち分からないけど、それを考えると浅野はもう少し早く投入してもよかったのでは?
次節のスタメンがどうなるか分からないけど、自分としては川崎以外の相手ならヴィエイラ・ペレイラ・森島or浅野先発で良いと思う。
331856☆www555 2020/09/13 21:03 (iPhone ios13.7)
全くの今の実力差。
素直に真摯に受け止めて、前を向こうや。
今の川崎はしゃあないよ。
331855☆愛熊 2020/09/13 21:03 (iPhone ios13.7)
川崎はサッカーが完成されてた。軸のスタイルは変えずにフォーメーションを変えて、研究されにくくしてる上に選手全員のポテンシャルがトップレベル。
うちは…その真逆なんですけどね笑
331854☆とうよう 2020/09/13 21:02 (iPhone ios13.6.1)
男性 37歳
理解しろよホンマに!了解致しました。
331853☆ああ■ 2020/09/13 21:02 (iPhone ios13.7)
城福大好きサポさんへ。城福のことがそんなに大好きなら、城福が次に行くクラブを応援してください。それなら城福大好きなサポさんも城福が行く先々で応援できますからねw
城福氏にはこれ以上サンフレに関わってほしくないです。崩壊していくので。
331852☆いああ■ ■ 2020/09/13 21:01 (iPhone ios13.3)
とし
おれもそれでイエロー2枚もらった
331851☆とし■ 2020/09/13 21:01 (SO-01M)
男性
これで監督を責めないとか意味わからん。
試合中もミスしたら「あーモリシー!くそ!」とか言ってしまう監督に選手も着いてってないと思うよ。
早めに見切って降格のない今年のうちに監督変更希望。
って言ったらJFK厨がまた金がないとかJFKと優勝を〜とか言うんだろうね。
そしてそれに反論したらイエロー食らう流れ
331850☆いああ■ ■ 2020/09/13 21:00 (iPhone ios13.3)
1年目の優勝目前は、前年に残留争いしたとはいえ、ポイチが積み上げた堅守
2年目、可もなく不可もなく。
3年目、攻撃はペレイラでやや活性化、守備は例年と比べるとひどい、後ろ3枚で持ち堪えとる
年々チームを壊している。
伝統を維持してるのはフォーメーションだけで、形や連携は伝統でもなんでもない
↩TOPに戻る