過去ログ倉庫
332805☆ああ 2020/09/20 08:40 (iPhone ios13.6.1)
4.5 モール 自己満足のプレーは頂けない。
採点しましたって投稿出来るメンタルは買いたい。次節はベンチ外か。
332804☆モール 2020/09/20 08:14 (HTC)
5 ハイネル 彼のイメージでプレー オープンな展開に拍車をかける。
5 ペレイラ ドフリーのヘディングは、決めなければいけないプレー
5.5 東 守備で奔走。もっとクロスをあげたり、サイドチェンジなどしても良い。
5 土肥 片鱗は見せるも、もっと突っ掛けても良い。比較的サイドから崩す方が良い。
5 エゼ バックパスのタイミングなどにずれがある。
彼も回りを見すぎでいるので、回りに要求することも必要。要求するハイネル、ペレイラがいまいちな時もあるので、難しい。
5.5 城福 助っ人三人によるシャドー、トップは
諸刃の剣。 選手交替は、攻める姿勢で良い。守備では、前からのプレス、ラインをあげられている。
あとは、せっかく前からプレスするので、コースを限定し、奪いきれる守備をしたい。
332803☆ああ 2020/09/20 08:13 (iPhone ios13.7)
女性
運良く引き分けで終われたのに不満言う人が多すぎね、昨日はいつオルンガにやられていてもおかしくなかったからね
ただオルンガばかり注視してまさか柏のサイドバックのオーバーラップにやられるとは予想外だったけど
332802☆モール 2020/09/20 08:00 (HTC)
採点してみました。
6 林 立ち上がりは、珍しくクロスへの対応を誤ったが、至近距離のシュートやハイボールの対応は流石。
5.5 野上 前半の攻撃参加を見る限り、茶島との相性は、やはり良い。しかし、江坂への対応では後手に回る。
6 荒木 オルンガへの対応は、良かった。足のリーチ、高さなど普段は体験しない相手にしっかり寄せることができていた。あとは、ディフェンスラインを統率できるか。
5.5 佐々木 裏へのパスは、意図を感じ、攻撃にアクセントを加えようとした。 北爪、呉屋への対応には苦労した。
5.5 青山 攻撃に関しては別格であった。しかし、前からのプレスをするだけでなく、コースを絞って味方が奪いやすいアプローチが必要。縦パスをたくさん入れられたので、そこは改善
5.5 川辺 攻撃、守備共に悪くは無いが良くもない。波はなくなったが、体をぶつけたり、パスではもっと攻めて欲しい。
5.5 柏 アシストの場面では、コンビネーション次第で崩せる力を見せる。しかし、切れの良いドリブルは、見られず。守備でも、北爪、呉屋たちへの対応に苦慮していた。
5.5 茶島 江坂、オルンガ、三丸らへの対応、攻撃参加共に悪くはなかった。攻撃では、もっと攻めのパスを使って良い。
5 森島 所々で能力の高さは見せるも、スペースがないなかでのアイデアや、プレー強度が求められる。
6 浅野 失うことは、あるものの単体で相手に脅威を与えられるのは彼だけかも知れない。ディフェンス参加は、求められるが体力、スプリント量も考えると戦術面でもっと活きる方法がある。
6 ドグ 彼はトップであれば、活きる。繋ぎ役としては、あまりエゴがないので良かった。しかし、後半のシャドーは5。ある意味戦術に、泣く選手。
332801☆ああ 2020/09/20 07:58 (iPhone ios13.5)
柏戦は引き分けたけど、相手はDF陣のスタメンを怪我て欠いてる状態。でも川崎戦からよく立て直せたのかなと思います。
次は水曜日A大分戦、日曜日Hガンバ戦。
個人的には岳人や大弥に前回の悔しさを払拭する機会があれば良いなと思う。岳人は最後のプレーは良くなかったけど、それまでは良かった訳だし。大弥もサブにDF居なかった中で、いきなり出た訳だし。
このまま終わる様な漢じゃないし!勇姿が見たい!!
332800☆ああ 2020/09/20 07:54 (ASUS_Z017DA)
ハイネルが右サイドでスピードを活かした場面なんてほとんど見た事ないけどな
かわされた後守備で追い付くぐらいか
332799☆ああ 2020/09/20 07:31 (Chrome)
ハイネルはボランチがいいと思う人は、いいねお願いします。
332798☆ああ 2020/09/20 07:30 (Chrome)
ハイネルは右サイドがいいと思う人は、いいねお願いします。
332797☆ああ 2020/09/20 07:28 (Chrome)
茶島が右サイドのスタメンだったから、次の大分戦はハイネルは右サイドのスタメンなんだろうけど、ハイネルは右サイドとボランチだったらどっちがいいんだろう?
もしかしたら大分戦はハイネルのボランチもあり得るけど、何かハイネルのボランチは良いイメージがしない。
スピードを生かすなら右サイドだし、パスを生かすならボランチだし、どっちがいいかな?
332796☆ああ 2020/09/20 07:08 (Chrome)
大迫はまだまだ監督に確固たる信頼を得られてないんだろうなぁ
ちょっと失点が多かった試合や精彩を欠いたプレーが出た試合があると次の試合で林をスタメン起用してるから。
大分戦の大迫のミスが響いて負けた試合の次の試合のスタメンがGK林なのはまだわかるけど、フロンターレ戦の大量失点は単純に大迫が精彩を欠いてたというよりも単純に相手が強かっただけだと思うんだよね。
しばらくまたGK林のスタメン起用なんだろうなぁ
332795☆www555 2020/09/20 06:58 (iPhone ios13.7)
荒木君はよくやったよ。
オルンガがあれだけイラついてたからね。
結果オルンガを止めることが昨夜の第一ミッションだったこと考えても、荒木君の奮闘は讃えるべきじゃないかな。
ただ、そのオルンガだけに集中し過ぎてしまったね。
あの時間…
さぁ次に向かう!
332794☆ああ 2020/09/20 06:56 (Chrome)
昨日の北爪の戦半終了間際の長い距離のオーバーラップからのゴールは、2012年のアウェイ名古屋戦の後半終了間際の森脇のオーバーラップからのゴールだった。
332793☆ああ 2020/09/20 06:47 (Chrome)
今年は特に気をつけたい時間帯(前半開始直後と後半開始直後)と(前半終了間際と後半終了間際)で失点してるのがすごい気になる。
昨日の前半終了間際の失点は正直勿体ない。リードしている時間帯で前半ラストワンプレーで追いつかれるのは試合運びが軽率に感じた。今年はちょっとクレバーさが無いというか、試合巧者な試合運びが出来ていないよね。攻撃を強く意識するがあまり焦って攻めてカウンター喰らって失点しているのが今年は一昨年や去年より多いと思う。
332792☆あああ 2020/09/20 06:41 (SHV43)
昨日の引き分けをいかすためにも大分に勝つ!
332791☆ああ 2020/09/20 06:16 (Chrome)
何かオルンガは京都戦で8点決めてから一気に急成長した感があるなぁ
あの試合がきっかけでJ1でもたくさんゴールを決められるぞという自信がプレーに出てる印象がある。1試合8点決めた事がある選手をシャットアウトした事に関しては評価してもいいけど、昨日の試合は荒木がいなかったらハットトリック決められただろうなと感じるぐらいオルンガは上手かった。昨日のオルンガのノーゴールは運も多少は味方してたという印象もあったと思う。昨日はDF陣が頑張らなければフロンターレ戦みたいな敗北を喫してたと感じるぐらいレイソルの攻撃力の高さを感じた。結構危ない場面が多かったから引き分けは運が良い方だとは感じる試合だった。
↩TOPに戻る