過去ログ倉庫
334588☆ああ 2020/10/04 23:34 (iPhone ios13.6.1)
あー、そういえば
もうやべっちFCないんだ。
憂鬱。
334587☆けんけ 2020/10/04 23:30 (SO-01M)
男性 25歳
セットプレーに関しては、前半から延々とFKもCKもショートショートロングを繰り返して、初めて崩したのが青のゴールに繋がしりましたね。
ある意味最終手段というか、年に数回しか使えない奇策だったと思います。
頑なにショートしまくったのが監督の指示なのか、それを破ったのは青の発想なのか、もしくはそれぞれ逆なのかは外から見てるだけじゃ分かりません。
今節で良かったのは、クロスが雑と叩けれたけどサイドで停滞しなかったことで攻撃のスピード感が生まれたとことだと思います。其れが監督主体の指示なのか、選手から声が上がったのか、後者であればサンフレの未来はちょっと明るいかなと思います
334586☆ああ 2020/10/04 23:29 (iPhone ios13.7)
何がダメなん?
334585☆ああ 2020/10/04 23:07 (iPhone ios12.4)
青のキックがどんどん調子良くなってきてて、ミドル、ロングボールの精度も上がってくれば攻撃しやすくなるのだけど、結局青の存在感が増すばかりなのは良いことではないような気もする。
334584☆愛熊 2020/10/04 22:27 (iPhone ios14.0)
セットプレーの幅が広がった。
昨日のアオのミドルはショートコーナーで森島{emj_ip_0675}茶島{emj_ip_0675}アオという順番。
相手はPA内で準備していたためアオがドフリーになった。
このことから次節から相手はアオのミドルも回避したいから、そこにもマークをつけなくてはいけなくなるため、中の枚数も減る。
アオの2年ぶりのゴール、今シーズン初ゴール、勝負を決める3点目に加え、新たなオプションにもなった。
334583☆ああ 2020/10/04 21:13 (iPhone ios13.7)
あの新潟戦で森島の5人抜き弾がポストに嫌われなかったら
全然違うシーズンになっていたかもね
334582☆ああ 2020/10/04 21:13 (iPhone ios12.4)
城福監督1年目の方が酷かったし、そんなの意味はない。
334581☆ああ 2020/10/04 21:09 (Chrome)
初戦のホーム新潟戦引き分けでここの何人か降格危機持ってた人が居たのは覚えてる
334580☆ああ 2020/10/04 21:05 (iPhone ios14.0.1)
ポイチのシステムは攻撃時に中盤がスカスカになるから、全線でボールを奪われたら、徹底したプレイスバックで埋めていたけど、徹底して狙われるようになって、DFが丸裸の状態になっていた。ウタカのキープ力で持たせていただけだったことがよく分かった。
334579☆ああ 2020/10/04 20:58 (iPhone ios12.4)
前プレでのショートカウンター狙いだったけど、得点できずにひっくり返されて失点が続いてどうすればいいか分からなくなっていったんだよ。寿人が居ても変わらなかっただろうね。
334578☆ああ 2020/10/04 20:52 (iPhone ios14.0.1)
2017年は徹底した対策でシステムが機能しなくなっていたのがよく分かったから、寿人が残っていたとしても同じような結果だったかもしれない。前の年は何でもできるウタカがいてかろうじてシステムを機能させていたわけだから。
334577☆ああ 2020/10/04 20:51 (Chrome)
寿人はあのままサンフレに残っていても試合に出られなかったと思う。
寿人は好きだけど、力が落ちていたし、誰が監督でもウタカを選択すると思う。
それでも森保さんはウタカとのツートップで寿人にチャンスを与えたけど、結果を出せなかった。
その時点では寿人がもうサンフレでは主力選手としての居場所がなくなったことを意味していた。
実際に名古屋に移籍した後もJ2では通用していたけど、J1では通用しなかった。
334576☆ああ 2020/10/04 20:49 (iPhone ios12.4)
そのツートップは合わなそうだけど。
334575☆かーくん 2020/10/04 20:34 (iPhone ios12.1)
寿人さん
振り返ってみると、寿人さんは名古屋に行ったけどその選択は誤ってたと思う。タラレバけどさ。寿人さんの良さは、最高のパサーがいるからこそなんだよね。広島にいりゃあ今頃通算Jナンバーワン最多得点だったろうに。それから、チームを鼓舞するふさわしい人だから毎年優勝争い絡んでたろうに。パトリックと寿人のツートップないしはパトリックシャドーの寿人さんのワントップも見たかったなぁ。
334574☆あべのベアー 2020/10/04 20:30 (iPhone ios14.0.1)
男性 49歳
1559
経営規模を収入としてわかりやすくします。
スポンサー料収入、チケット収入、グッズの販売収入は経常的な収入。賞金や移籍金は一時的な収入。
チームの人件費は毎年かかる固定費ですから、これは経常的な収入の中から支払われるべきもの。
賞金や移籍金などの一時的な収入をアテにして選手を獲得して年俸を払っていたら、すぐに経営がおかしくなります。
2019年の収入には2018の賞金とDAZNマネーが入っていて、それはパトの移籍金に使っているはず。
移籍金の支払なら一時的なもので、毎年の支払にはならないですからね。
つまり、2019年の予算規模は一時的なものがたぶんに含まれていて、本来は32億くらいだから、15位くらいってことです。
あと試合数が違うなら、1試合あたりの勝ち点で順位付してみては?
それでも妥当だと思われるなら、これ以上は平行線なので書きません。
↩TOPに戻る