過去ログ倉庫
368425☆ああ 2021/04/24 23:06 (iPhone ios14.4.2)
だから福岡サポを装った他サポは巣に帰りなって笑
368424☆ああ 2021/04/24 23:05 (SO-01M)
男性
>>368420
本気で言ってますか?
前半戦の結果だけ見て擁護しまくってたのはあなたたちでしょ?
結果だけじゃなく中身が何も無いから厳しい意見が出てるんだよ
368423☆ああ 2021/04/24 23:05 (iPhone ios14.4.2)
内容とかで批判してる人のが多くない?
むしろ結果だけで批判してる人は少ないと思うけど
368422☆通りすがり■ 2021/04/24 23:05 (iPhone ios14.4.2)
アビスパ最高!!
368421☆通りすがり■ 2021/04/24 23:04 (iPhone ios14.4.2)
今日の試合見て思った。
弱小チームじゃわ。
もう早いところ城福クビにしろや。
何試合同じ事繰り返すんじゃ。
ほんとに練習してんのか?
選手の最大値?積み上げ?
なんの話じゃほんと。
ファミリー、ファミリーって毎回同じコメントばかりしてさ、ルヴァンもリーグもこれからどんどん落ちる。
やっぱり広島はカープじゃわ
368420☆ああ 2021/04/24 23:01 (iPhone ios14.4.2)
解任解任言ってれば良んだから楽だよな
結果だけ見て城福さんを批判してる人が多過ぎる
368419☆ああ 2021/04/24 22:52 (SO-02J)
コロナの蔓延で多くの人が困ってるのに、足立強化部長だけは得をしてるよな。
今日なんてコロナがなければ、かなりの確率で選手バスへの御出迎えがあった筈だし、その際の混乱の度合いの大小にかかわらず、当然の帰結として、その矛先は足立へ向かうのは必定。
それがないから、未だに知らんぷりで居られるからなぁ…。
368418☆ムムッ 2021/04/24 22:51 (iPhone ios14.4)
新潟の本間至恩
いい選手じゃ
あれぐらいのドリブラー出て来んかね
モリシもっと頑張れ
368417☆ああ 2021/04/24 22:49 (Safari)
今後試合するチームは全て格上だと思って試合してね
368416☆☆☆☆ 2021/04/24 22:49 (701SO)
男性
監督云々もあるがウチは点がとれんねぇ…。
早くJリーグで220ゴールも決めてる寿人をコーチに加えてほしい。早くしないと他所に持ってかれるぞ。
宇宙開発ばっかりみたくない。
鮎川は指導次第でもっと伸びると思うけどなぁ。
368415☆ああ 2021/04/24 22:48 (SO-01M)
男性
>>368408
ドンキに売っとる黄色い鳥のやつでもいいかもねー笑
368414☆ああ 2021/04/24 22:44 (iPhone ios14.4)
1番最悪なのは降格して今いる若手が他所に行ってしまうこと。それだけは避けたい。
若手を伸ばしてくれた城福さんには最大の感謝を送るべきだけど、チームとしてさらに強くなるためには違う監督を招聘するしかない。
368413☆ああ 2021/04/24 22:44 (iPhone ios14.4.2)
368372☆ああ 2021/04/24 21:43 (iPhone ios14.4.2)
早く「城福今までありがとうございました」「さよなら」この二言を言いたい!!!!!!
↑
一言余計なんだよ、「今までありがとうございました」 これだけでいいだろ。
「さよなら」はお前だ
368412☆ああ 2021/04/24 22:44 (Pixel)
城福監督は攻撃力アップしたい気持ちは本当に強く持ってるんだろうけど、いざ試合するとどこが相手でも無意識に失点しない事を優先してしまって、いつの間にか格下相手でも平気で0対0の接戦の試合展開をよくやってしまってる印象が強い。
城福監督のサッカーはJ2やJ3が相手だろうが、天皇杯レベルの社会人チームが相手だろうが、失点恐れてロースコアの試合展開になってジャイアントキリングされそうな感じすら漂う。
相手を圧倒してシュートたくさん打ってゴール決められる可能性がありそうな相手でも何故か失点恐れすぎて接戦にお付き合いしてしまう印象がある。
前半開始早々にまずは1点ゴール決めて行くぞという意識が無くてつまらない。どんな相手にも前半は無失点に全集中、後半にようやくゴール決めるぞという雰囲気のサッカーは面白くない。いつもどんな相手にも後半勝負だもん最近のサンフレッチェ。
368411☆ああ 2021/04/24 22:43 (Safari)
今日は相手を舐めたような戦い方で川崎戦のように必死さが伝わって来なかった。
今後は格下格上関係なしにどのチームとやる時も川崎戦のように魂を込めてやってもらいたい。
そうすれば自ずと道は開けるはず!
↩TOPに戻る