過去ログ倉庫
376661☆ああ 2021/05/16 08:53 (iPhone ios14.4)
昨日の寿人さんの解説には
チームに対する、監督に対する
もどかしさを非常に感じてしまったわ
誰の目にももう限界だと写っている
376660☆G G 2021/05/16 08:50 (iPhone ios14.4.2)
52歳
昨日の試合のキーマンになると思ってた永井が試合開始早々に怪我。
もはや器用した監督のツキすらなくなってる。何もかもが悪い方へいってる感じ。、
376659☆yu_a 2021/05/16 08:50 (901SO)
今最高の選択としてはササショーをSBにすれば
かなり安定すると思いますよ。
CBは今津もいるしもちろん野上も荒木もいる。
2018年にやったあのときは怪我明けで
大丈夫かって心配になりましたが、
今SBで対応したらあの時と日本代表での経験も
生きるし良いと思うんですけどね。
376658☆あかた 2021/05/16 08:44 (SHV47)
監督が替わらんと終わり。
選手はようやっとる。
376657☆ああ 2021/05/16 08:41 (SO-01M)
そうそうラグビー。
大迫のキックもある程度指示でギリギリに蹴るように言われてると思う。
相手のスローインはチャンスと普通に思ってそう
376656☆ああ 2021/05/16 08:27 (iPhone ios14.5.1)
だって城福が目指してるサッカーって自分達から攻撃を始めるサッカーじゃなくてハイプレスから高い位置で奪ってそのまま得点っていう脳筋プレスサッカーでしょ?
だからボール持たされた時にアイディアもないしビルドアップの練習も疎かだからミスも出る
それに最近のキックオフなんなん?あれも相手に渡してプレスみたいなラグビー的な意図でやってるんだろうけど戦術性の欠片もないクソサッカーするのやめろよ
376655☆yu_a 2021/05/16 08:27 (901SO)
☆熊男◆M6zxbIMEcs 2021/05/16 07:53 (J3173)
東はダイレクトパスしたり、一個飛ばしでパスしたり、ボランチにパスしたりして、相手のプレスをだいぶ回避してると思うけどな。
縦への怖さはないけど、SBにそんな突破力求める?
パスができるには越したことはないですが、
例えばそれが前目のボジションだったらもっと
仕掛けなきゃいけないとかそういうことですよね?
でもSBは取られたら一気にゴール前まで持っていかれます。
パスだけで剥がせるなら良いですけどそんなこともないし、
攻撃だって4バックにしてる以上攻撃参加
しなきゃいけない。でも仕掛けられないから
相手は楽に守れてしまいます。
今そういうことやろうとしてる段階かも
しれないですけどね東は。
376654☆ああ 2021/05/16 08:25 (iPhone ios14.5.1)
☆ああ 2021/05/16 07:00 (SCG01)
今日、川崎勝ったらやばいね…
勝ち点差が24くらい離れるから
川崎が9連敗して
うちが9連勝しないと
追い付けなくなる…
↑
まだこんなこと言ってんのか
城福信者は!
思考回路同じだな。
376653☆ああ 2021/05/16 08:25 (SO51Aa)
男性
中国新聞を拝読すると
確かに、17連戦ではあるがホームで
4月10日湘南戦0-1、4月24日福岡戦1-2、昨日徳島戦0-1
これは選手層を考えると個々の選手のストロングポイントの見極めが監督に欠如していると判断されても過言ではない
376652☆モール 2021/05/16 08:17 (HTC)
パスを繋ぐためのパス。
相手にボールを渡さないことを
意識するだけのパス。
城福さんって、これですよね。
寿人が、風間さんにボールの受け方を
教わって、変わったと言ってるように
何をするため(目的)が、はっきりしてる
と、技術も伸びる。
376651☆ああ 2021/05/16 08:11 (SO-01M)
トラップが大きくなったりズレたりするのは技術だけじゃなくて、貰い方(体の向き、位置)が大事だし、貰ったあとのイメージが有るか無いかも影響する。 貰う位置が悪いと、パスの出し手も取られてもいけないからズレることが増える。パスを出すタイミングも悪いとズレるけど、それも技術や連携、その後のイメージの共有ができているかも重要。
何が言いたいかというと、昨日も寿人が言っていたように、結局パスのためのパスでしか無くなっているし、行き当たりばったりでイメージ共有ができていない。さらに「こう攻める、攻撃のゴールはこう」というものが今のチームにないから、全部が悪さをして技術ある選手でもミスに繋がっている。
ようは戦い方や戦術の無さが根本的な原因だと思う。ミスが目立つのは何故かと考えたらこういう結論に至る。
376650☆グッバイJFK 2021/05/16 08:10 (iPhone ios14.4.2)
広島まで来てくれてありがとう。
376649☆a&d 2021/05/16 07:57 (iPhone ios14.2)
上位チーム見てていつも思うんだけど、トラップの巧さとパスの精度と種類が、明らかにサンフレとは一段階上のレベル。
でもサッカーってそれだけで勝てるスポーツではないと思う。
当然そのレベルに行かなきゃダメだけど。
全ては各選手の想像力と、点を取るためのシュートへの動きと気持ちだよね。
ゴール前の混戦での溢れ球、昔のサンフレならそこに人が居たり後ろから入り込んでゴール決めてなかった?
今は必ず相手がクリアしてしまう。
失われた4年間で、いつしか点取る嗅覚を失ってしまったように思う。
今のサンフレサッカー、とにかくつまらない。
376648☆熊男◆M6zxbIMEcs 2021/05/16 07:53 (J3173)
東はダイレクトパスしたり、一個飛ばしでパスしたり、ボランチにパスしたりして、相手のプレスをだいぶ回避してると思うけどな。
縦への怖さはないけど、SBにそんな突破力求める?
376647☆ああ 2021/05/16 07:50 (iPhone ios14.5.1)
ヘイ!レフェリー!
城福に毎試合レッドカード出してくれ!
↩TOPに戻る