過去ログ倉庫
402693☆ああ 2021/09/12 16:53 (SO-01K)
でも社長が城福のこと好きすぎるからな。異常なほど。
想像したくもないが、来季続投の可能性もそれなりにありえるよ
402692☆2009サポ 2021/09/12 16:11 (Chrome)
男性
さっきもあったけど佐々木シャドーコメントの意図がわからない
普段背中側からチェックされない人がチェックされるポジションになるのは相当きついし
ボールを跳ね返すのと収めるのは全然違うし裏抜けも一朝一夕で出来るものじゃない
あと浅野、東、エゼ、ヴィエイラ、柴崎といるのにそれよりも佐々木を使ったならば他の選手の不満が爆発するでしょ
402691☆ああ 2021/09/12 16:06 (iPhone ios14.7.1)
まあとりあえず監督は解任だろうけど決断は難しかったかなあと。一年目は2位、2年目は育成に大きく舵切りして中位に。3年目サッカーも成熟してきたと思いみたらブラジル人頼みのクソサッカー。タイミング的にはまじで去年だったんだよな。
強化部に関しては可もなく不可もなく。ビッグネームを取れるような金も魅力的なサッカーもなくスタメン確約も無い中で稲垣、藤井、今津、パト、ペレが取れたが工藤、ベリーシャ、櫛引あたりのハズレも引いてきた。
個人的には物足りないがこんなもんやろ感があります。来季の監督に向けて本気出して片野坂さん取りに行って欲しいがその他優良監督が引き抜けるかにかかってるかなあと。
402690☆ああ 2021/09/12 15:41 (Safari)
城福さん 残り試合
森島ダメならまじでササショーをシャドーで使ってみん
402689☆元デオデオ店員 2021/09/12 15:31 (iPhone ios14.7.1)
いよいよレジーナの初陣ですね。
自分はDAZNでみようと思いましたがYouTubeでもライブ配信あるらしいのでコメント欄を見ながら観戦するのもアリですね。
楽しみ、頑張れレジーナ。
402688☆ああ 2021/09/12 14:23 (iPhone ios14.7.1)
ヨンソンがミカに対しコミニケーションを取らなかっただけ
そんなことは良くあること
402687☆ああ 2021/09/12 14:14 (iPhone ios14.7.1)
さらっと、嘘を本当のことの様に語るんだな。笑暴露話しとか言うレベルでもないだろ。
承認欲求高すぎて引くわ
402686☆2009サポ 2021/09/12 14:13 (Chrome)
男性
僕もレジェンドの暴露話気になります
選手が「ヨンソンのサッカーは難しい」とか言ってたのが解任の理由の一つってのは聞いたことがありますが
402685☆ああ 2021/09/12 14:10 (iPhone ios14.7.1)
ミカの単なるぼやきだろ。選手に恨まれる監督も悪いが。
402684☆ああ 2021/09/12 14:04 (Chrome)
レジェンドの暴露話とは?教えていただけるとありがたい
402683☆ああ 2021/09/12 14:02 (iPhone ios14.7.1)
選手の声も聞いた結果だから仕方ないんじゃない。結果も正解だったと思えるし。
レジェンドの暴露話が出て、ますます交代で良かったと思った。
402682☆ああ 2021/09/12 14:00 (Firefox)
ヨンソンがよかった城福さんが悪いという話ではないんですが、ヨンソンの切り方は尾を引いてる感じはしますね
織田さんは長く任せるつもりで翌年のキャンプの予定まで決めてたのに家族の事情で退任、しかもすぐに清水の監督に就任ですから
402681☆ああ 2021/09/12 13:51 (iPhone ios14.7.1)
ミシャを連れてきた時のように偶然も必要かもしれない。
クラブは、ハシェックげ無理だから、セレーゾを連れて来ようとしていたわけだから。
サンフレとは何も縁がなかったオシムのおかげたね。
402680☆2009サポ 2021/09/12 13:43 (Chrome)
男性
ヨンソンすぐ切ったり城福連れて来たり解任しなかったりサントス取って来たりしてるクラブ全体の刷新が必要だと思いますけどね
足立部長が居座ってたら監督変えるにしても選手取るにしても意味が無いと思います
402679☆ああ 2021/09/12 13:34 (Chrome)
監督の変え時とは
☆ああ 2021/09/12 12:39 (iPhone ios14.7.1)
監督が変わる事で悪くなる可能性は勿論あるけど、それだとずっと現監督のままいくしかなくなるんだよね。 変化を恐れて何も行動しないのが実は1番恐れなくてはいけない事だから。ダメならまたその時点で考えれば良いことで、悪いと分かっているのに何もしない 行動できないことが一番の悪だ。
守備サッカーから超攻撃サッカーに転身したマリノスも初年度は降格寸前のボコボコだったけどその翌年に優勝。監督が変わっても選手が変わっても戦い方は全くブレずに常に上位争い。
うちはチーム戦術というよりも攻撃も守備も個にかなり依存するサッカーだから、川辺みたいな突出した選手がいなくなったときの影響がデカすぎるんだよね。
目立った外国人や若手や中堅の選手が順位や給料が上のチームに持っていかれてしまうチーム状況と城福さんの戦い方で上位を目指すのはかなり難しいんじゃなかろうか。
残ってくれてるベテラン選手も年を重ねていくし、そろそろきちんとチーム戦術が構築できる監督にバトンタッチする時期だと思う。
↩TOPに戻る