過去ログ倉庫
404295☆2009サポ 2021/09/22 23:29 (Chrome)
男性
バイタルガバガバなのは戦術云々の前の基本のところですからね
DAZN入ってるなら19日のウェストハム-マンUのウェストハムの並びとか少なくとも前半は綺麗なのでちょっとでもいいので見ることをオススメします
404294☆ああ 2021/09/22 23:28 (Firefox)
試合がはじまれば戦術的な修正は容易ではない。何パターンが事前に準備するのが精一杯。編成が充実してないとパターンも作れない。そしてサンフレは編成が薄い
雑誌で書いてるようなCL等の高度な戦術の駆け引きも対応できる選手の質があってこそ。そのレベルでも試合中に何度も複雑な変化はつけれない
レジェンド監督のミケルスも監督の仕事のほとんどは試合前に終わってると著してる
404293☆さん 2021/09/22 23:28 (iPhone ios14.8)
今更変えても意味がないの意見は同意。
先につながらないし、奇跡的に成功して来年も城福になったら嫌だし。
ここまで来たら、何としても残留するために、ひと昔前の甲府みたいな徹底したサッカーをしてほしい。
内容に期待しなくていいし、がっかりしなくてすむし、残りの試合を楽しめる。
ただ、これも城福に期待してしまうことになるから、ある意味矛盾になるか。
404292☆ああ 2021/09/22 23:27 (iPhone ios14.7.1)
修正できる監督は、どんな修正をしたのでしょう。素人で分からなかったものですから、すいません。
404291☆thrill 2021/09/22 23:26 (iPhone ios14.8)
たとえば
だーれ?
404290☆ああ 2021/09/22 23:25 (Chrome)
男性
試合中に修正できる監督は修正できるよ。
その為に試合前に決め打ちのプランを建てるんじゃなくて、臨機応変に対応できるようにしておくのがいい監督。
つぎはそんな監督がいいな!!
404289☆ああ 2021/09/22 23:18 (iPhone ios14.7.1)
試合中に修正することは簡単なものではないのですね。
404288☆ああ 2021/09/22 23:17 (iPhone ios14.7.1)
戦術的修正
404287☆沼田川 2021/09/22 23:17 (HWV32)
寿人さん
雄也にオフサイドにならない為の動き出しと決定力を教えてやって下さい。
404286☆ああ 2021/09/22 23:17 (iPhone ios14.7.1)
今日の後半からの選手的修正のことです。
404285☆ああ 2021/09/22 23:16 (Firefox)
変えるとしても佐々木が絶好調なので4バックにするくらいでは。今の選手層では立ち位置を変えるくらいしか手の打ちようがない
4バックを完全に捨ててるのは勿体ない気はする
今年はこのまま凌ぐしかないけど強化部が来年の方針をどう考えてるのか不安
404284☆2009サポ 2021/09/22 23:14 (Chrome)
男性
☆ああ 2021/09/22 23:02 (iPhone ios14.7.1)
中盤はガバガバ、サイドは力負け。このような状況で、選手を変える以外で、戦術的な修正はどんな方法があるのでしょうか。詳しい人がいたら教えてください。
↓
とりあえずボランチが相手最終ラインに特攻守備するのをやめさせないといけない
今津→川辺、ヴィエイラハイボール→ハイネル→モリシ→川辺
といったゴールも本来はトランジション時のポジションが変だから川辺がフィニッシャーになってる
404283☆ああ 2021/09/22 23:14 (iPhone ios14.7.1)
連戦で選手を変えたわけだし、勝ちにこだわるなら、最初から、もっと守備的になってカウンター狙いの方が良かったかもしれないですね。
404282☆2009サポ 2021/09/22 23:10 (Chrome)
男性
☆G G 2021/09/22 22:55 (iPhone ios14.7.1)
男性 52歳
ターンオーバーで出した選手がことごとく期待に応えないところは監督に少し同情する。
↓
同じチームで練習してるんだから控えもある程度出来るように監督はしなきゃいけない
アビスパは前含めた3人が欠場だったのに勝ったんだぞ
ヴィエイラとサントスじゃやることが全然違うしWBもスピードタイプを取ればいいのに東を使っているなどなど
404281☆ああ 2021/09/22 23:09 (iPhone ios14.4)
ホームで名古屋鹿島東京と続く
勝てないな
↩TOPに戻る