過去ログ倉庫
868916☆ああ■ 2025/05/03 20:06 (iOS18.4.1)
すきあらばこしみち!!
この前のちゃじさんやひろやが出たりは迫井さんの判断かな
868915☆ああ 2025/05/03 20:06 (iOS18.4.1)
男性
>>868914
固定しないと勝てないからね
868914☆ああ■ 2025/05/03 20:05 (iOS18.4.1)
勝ったのはいいけどまたメンバー固定采配かあ
おもんない
868913☆ああ 2025/05/03 20:05 (iOS18.4.1)
東はトラップ名人だね。空間認知が半端ない。
868912☆ああ 2025/05/03 20:02 (Chrome)
勝ったおかげでPK献上&決定機外した菅ちゃんも救われた
868911☆ああ 2025/05/03 20:02 (Android)
潮音の守備は球際の強さは結構あると思うんだよね。聡ほどではないが奪えるし、相手にプレスされた時もあの小さな体で粘ってキープしたり、逆にターンして前進したりする。その辺のプレーはむしろ駿&聡よりできるかも。ボス的に潮音を使うネックになっているのはおそらくネガトラや下がって受ける時の守備。今日の大迫のミスパスから大ピンチになりそうだったのを川辺がイエロー覚悟で潰したりとか、ああいうのが潮音はできない。あと、新潟戦も潮音がマークに付いていた選手に左サイドからやけに簡単にクロスあげさせたなあ、と思ったらすぐ交代だった。(采配が迫井かスキッベかどっちかわからないけど)
868910☆ああ 2025/05/03 20:02 (iOS18.4.1)
>>868883
ルールの改正くらい確認してから言いなよ...
▽偶発的なハンドによるPK
これまではゴールに向かったシュートに対してハンドの反則でPKを与えた場合、ほぼ自動的に大きなチャンスの阻止(SPA)としてイエローカードの対象となり、得点や決定的な得点機会の阻止(DOGSO)であればレッドカードの対象となっていた。しかし今回の改正により、偶発的なハンドに限ってカードの色が軽減することになった。
これはトリッピングのファールなど、ボールにチャレンジした上でPKを与えてしまった際にカードの色が軽減することと同じ考え方となる。偶発的なハンドでPKとなった場合、今後はSPAならばノーカード、DOGSOや得点の阻止ならば警告に格下げされる。
「偶発的」と判断される例には体から離れていた腕にシュートが当たった場合などがある。その一方、ゴールに向かうボールを手で掻き出すなど意図的にハンドの反則を行った場合は軽減対象外となる。
これが去年6月の改正ね。枠にも入ってない、スライディングした上体に付いてけなくて残ってただけ
あれでイエロー取られたらそれこそスキッベが「この国の審判はルールブックを読まなくてもトップカテゴリを裁けるらしい」とか激おこ皮肉かましてまた処分されてるわ
868909☆あお 2025/05/03 20:02 (iOS18.4.1)
ウェリントンかザヘディクラスのFW欲しいな
868908☆ああ 2025/05/03 19:59 (iOS18.3.2)
20:30からブラックバーンの昇格プレーオフをかけた試合が始まるね。
来季プレミアで活躍する大橋を見れたらいいな。
868907☆ああ■ 2025/05/03 19:59 (iOS18.4.1)
>>868897
PA外から複数人のDFがいるところに突っ込んで決めてるんだから凄いよ
シュートにいくまでのボール運びが絶妙だった
同じ状態でスタートして決めれるFWはいないよ
再現性ないからスーパーゴールだよ
868906☆ああ 2025/05/03 19:58 (iOS18.3.2)
>>868890
だから大事な場面でしか使ってない。明らかな事象ですね。あった方がいいよ。
868905☆ああ 2025/05/03 19:55 (Chrome)
最後のファールスロー、よう取ってくれたな
ライン明らかに踏み越して投げたの明らかだったけど、流されることも多いからなあ
868904☆ああ 2025/05/03 19:55 (iOS18.4.1)
>>868899
あのカウンターを完遂できれば相手DFの対応が増えるので、より自分たちを有利にできる。
868903☆ああ 2025/05/03 19:50 (iOS18.4.1)
>>868897
あそこに限っては振りが早かった。あのタイミングじゃないとボールがゴールに向かうことはなかった。
868902☆ああ 2025/05/03 19:50 (Android)
川辺は攻撃的なポジションではほぼ使えない。
ボランチで今日みたいな役割だったら十分やれる。
これがはっきりしたという事だと思うわ
↩TOPに戻る