1101420☆ああ 2023/04/01 23:07 (iOS16.3)
>>1101401
山室社長 ファンといっても非常に幅広い。コアなファンの声は、一番球団に届きやすいんです。以前から(何度も)来ていただいていますから。でもその何倍も、ライトなファン、カジュアルなファンがいる。そういった方たちの、なかなか声にならない意見をいかに吸収していくかがすごく大事だと思っています。コアなファンたちは喜ばなくとも、カジュアルな人、ライトなファンにとってうれしいサービスもどんどん増やす。ライトなファンが増えると、コアなファンの人たちも仲間が増えて、結果的には喜ぶんです。球団の中では最初、「(ライトなファンを重視したら)コアなファンたちが逃げちゃいますよ」という議論があったんですが、コアなファンたちと話してみると「ファンを増やすために(ライトなファンがよろこぶことを)やらなきゃダメですよ」という人が多かった。ものすごく大事だと思います。私のマリーンズ時代の大きな課題は、球団の顔になる選手がいない、スーパースターがいないことでした。「巨人といえば王・長島」とか「ヤマハといえば五郎丸」とか。スターが1人出ることによって、カジュアルなファンが集まってくる。そこを中心にしてファンを徐々に増やすことができます。甲子園の人気がプロ野球につながる仕組みは、すごく成功したモデル。サッカーの場合、高校サッカーは盛り上がるのに、そこでいったん途切れてしまうのがもったいない。ラグビーも、すごく人気がある高校ラグビーからプロラグビーへとうまくつながっていく仕組みができるといいと思います。
こう言う話し合いしたらしいよ