過去ログ倉庫
1274541☆ああ 2023/10/08 11:08 (iOS17.0.3)
サポも多くみるであろうSNSにすぐ不満を書き込みしちゃうのはいただけないね
直接対決に勝ち昇格圏内に復活してチーム全体が良い雰囲気だったのに
1274540☆ああ 2023/10/08 11:07 (iOS16.6.1)
>>1274539
権田"が"悪いんじゃない。
権田"も"悪い。
1274539☆ああ 2023/10/08 11:06 (iOS16.6.1)
この期に及んでまだ権田が悪いって言いきれんのすげぇよ...
1274538☆ああゝああ 2023/10/08 11:06 (iOS16.7)
もうsnsやめればいいのに
1274537☆ああ 2023/10/08 11:06 (Pixel)
>>1274532
それを書き込んじゃってる時点で権田の負けなんだよ
せめて、シーズン終わってから書き込めば良いのに、思った事をすぐ行動に移しちゃうから
1274536☆ああ 2023/10/08 11:06 (iOS17.0.3)
心の底では勝ちロコしないで早くロッカールームに帰りたいって思っていてもしっかりサポと向き合ってやってくれてる選手も当然いるだろう
今回参加しなかった理由が怪我の治療以外だったら残念だけど権田は心が子どものまま、ワガママな奴としか思えないよ
もし清水が嫌なら別に出ていっても構わへん
こちらも絶対残ってって思うほどの選手じゃないからさチームの輪を乱すような奴はこちらから願い下げよ
1274535☆ああ 2023/10/08 11:05 (Chrome)
男性
人間誰でも我慢の幅がある
その幅が大きい人もいれば小さい人もいる
その人と長く接していたければその幅をこっちが把握して言葉も気をつけて
幅を超えないようにしないとその人とは続かない
別にその必要もなければ言葉をかけたりせず放置しておけばよいだけ
相手の我慢の幅を考えない人はおそらく敵意しかないのでしょう
自分は特に知らない気にならないから無視していても
悪口雑言を言われたら気にもなるし腹が立つ
そんな環境で自分の人生を賭けているプロでプレーが出来ないと感じたら
誰でもその場所に居たくはなくなる
権田選手の「あと1ヶ月我慢する」というのは
自分の人生を賭けているプロでプレーが出来ないと
明らかに我慢の限界が来ているのかもしれません
「清水エスパルスか海外しかない」とまで言って
本当にJ2でも残ってくれたのに本当に残念な1部のファンがいるチームです
1274534☆ああ 2023/10/08 11:04 (iOS16.6.1)
>>1274518
そんな事あったんだねw
>>1274528
権田は「素性明かさず俺にメッセージ送って満足かもだけど、俺は相手が誰か分からない」と書き出し、「だから本気で応援してる人には(勝てなかったことを)謝るけど、俺もそろそろ我慢限界よ?」と常軌を逸した誹謗中傷を発信する人物への対抗措置をにおわせた。
今年の頭にも話題になった。馬鹿が多いのかストーカー気質のやべぇ奴が粘着しているのか、クラブも古参やゴール裏にはなぁなぁの対応しかしないから信用も信頼もされてないんだろうな
>>1274441
みんな、悪い方に考えるんだね。
おれは「変なサポもいるけど我慢するよ。あと残り1ヶ月、みんな頑張ろう!」と理解したけどね。
1274531☆ああ 2023/10/08 11:02 (Pixel)
普通に権田が悪い
わざわざTwitterで書き込んで、やってる事が若手と同じなんだよな
1274530☆ああ 2023/10/08 11:02 (iOS17.0.3)
権田の一件で、笑顔の裏では実に闇深い勝利だったことがわかったな。
1274529☆ああ 2023/10/08 11:01 (iOS16.2)
権田に文句言うのは論外だけど、オファーなかったから仕方なく残ったみたいな選手には愛着わきにくいよね。
だから、それが文句につながってしまうんじゃないかな。
1274528☆ああ 2023/10/08 11:01 (iOS16.6.1)
>>1274524
嫌な事してくる人の方が記憶や印象に残りやすいから、感覚的にそういう人がゴール裏に多いように感じてしまうんやない?
男性
権田選手への誹謗中傷は許されることではありませんし絶対にやってはいけないことです。
ただ我々サポーターとしてはビッグゲームに勝利して勝ちロコに参加しないことは気になるところです。
それが人間の心理です、サポーターも選手の喜ぶ姿が見たい称えたい気持ちがありますその瞬間の為にチケットやグッズにお金を投資しているわけです。権田選手もチームの中で影響力が強い選手なのでせっかくsnsを利用してるなら理由を発信すればまた状況が変わるのではないかと思います。
サンタナ選手が姿を見せなくなった時は彼はその理由を説明し納得させてくれました。
↩TOPに戻る