過去ログ倉庫
1438634☆ああ 2024/04/05 18:41 (iOS17.3.1)
>>1438427
マジかよ
京昌園にすら見捨てられるのかよ
1438633☆ああ 2024/04/05 18:39 (Chrome)
>>1438632ドリブラーじゃなくてもエスパルスユースで小柄で活躍していた選手はあまりうまくいかなかった印象。伊藤研太とか財津俊一郎とか。
1438632☆ああ 2024/04/05 18:34 (iOS16.2)
エスパルスって昔から小柄なテクニックドリブラーの選手はユース時代まで活躍して期待されてプロに上がるけど、そこからなかなか活躍できなくてJ2、もしくはJ3のチームに移籍して最悪の場合若くして引退するっていうケースが結構あるような気がする。
最近でいう滝とか。ちょっと前で言うと柴原とか。プロはフィジカルも重視されるからテクニックだけだと厳しいんだと思う。
成岡、斎藤、川本辺りはそうならないことを祈る。
1438631☆ああ 2024/04/05 18:31 (iOS16.6)
>>1438620
ブラジル人選手は世界中のリーグに大勢いますからね。Jリーグの場合はブラジル人が多いと言うよりブラジル人以外が少ないと言う方が正確かもしれません。
でも最近は浦和や鹿島がヨーロッパの選手獲得したり、福岡がイランの選手獲得したり前よりは多国籍化してきているとは思います。
>>1438605
大阪でぶっ放したシラの一撃を知らん世代が増え始めたのかな。ワールド予選の山口のアレより興奮したぞ。
1438628☆ああ 2024/04/05 18:24 (Chrome)
>>1438602磐他サポ乙
>>1438622
ゲッティはアジアのユースMVP受賞者ってのは忘れないでね。
>>1438620
サッカーの盛んな所で日系の移民が多い。貧困から這い上がりたい選手が3流でも日本=お金沢山もらえるって所から増えた。そこから派生でルートがどんどん増えた。国内リーグに州リーグ大会が多く選択肢が多い。そんな感じかな。
1438625☆ああ 2024/04/05 18:21 (iOS16.6)
>>1438614
トップクラスは言い過ぎかもしれませんがJ1の監督と比べても遜色ないと思います。
個人的にJ1でいい監督だと思うのは、
広島スキッベ監督
神戸吉田監督
川崎鬼木監督
福岡長谷部監督
新潟松橋監督
清水秋葉監督
>>1438602
クラモフに逆転負けしたところくせぇ奴
この間の山形戦、山形まで足を伸ばせないから市船の試合を見に行ったんだよね。フェス形式でちょうど市船が試合ないタイミングでうちのスタメン発表された時にスタンドから口々に「郡司スタメンだって」っ声が漏れてきてた。一般の方、在校生の親御さん、OB他関係者様々な所から期待の大きさを感じた。遠い千葉から「清水の郡司」を応援してる人が沢山いるリベンジのチャンスを伺って期待に答えてもらいたいな。
1438622☆ああ 2024/04/05 18:12 (Chrome)
石毛と北川ってどっちのほうがユース時代に期待されてたんですか?石毛はマンチェスターシティからオファーがあったみたいな話は聞いたことあるけど。
1438621☆ああ 2024/04/05 18:09 (Chrome)
>>1438619なんの写真?
1438620☆ああ 2024/04/05 18:08 (Chrome)
>>1438612そもそも何でJリーグってブラジル人多いの?給料はブラジルリーグよりいいの?
↩TOPに戻る