過去ログ倉庫
1619321☆ああ 2024/11/28 09:15 (Android)
>>1619316
凄くよく分かる
発信力が強いが故にその発言を額面通り素直に受け取ってしまう人と、意図が読み取れる人で言い争いが起きる
『こう言ってた!』って頑なにネガられるのいい加減疲れるわ
1619320☆ああ■ 2024/11/28 09:15 (Android)
さあ、更新の季節がやってきた!
これから毎日、1時間ごとにオフィシャルをチェックするのが楽しみ
1619319☆ああ■ 2024/11/28 09:05 (Android)
>>1619292
静岡の場合、切磋琢磨して共倒れだよ
田舎静岡にJの4チームもいらない
1619318☆ああ 2024/11/28 09:04 (iOS18.1)
山形戦は明らかに気持ちのエアポケットみたいなのがあったよ。
前半から押せ押せだけど紙一重で得点できなかった状況から、キャプテンかつエースストライカーかつ、下部組織出身かつ今年大復活の北川の魂のゴール。ストーリーとして出来過ぎだった。
しかもその時点で、相手のエース格のレレと土居は交代しててもういない。
まあ、最高のシナリオで昇格だって、気持ちが切れるのは仕方ないほどのシチュエーション。
変な話“幻の昇格ゴール”を取ったのが北川じゃなければ、負けることはなかったと思う。
普段はチームを勇気づける北川のゴールの影響力がこの試合に限ってマイナスの方向に働いたという不思議な現象で、“敗因はわからない”って言ったんじゃないのかな。
気落ちせず盛り返した山形は立派だったし、イサカゼインを完封していた吉田を下げたのは悪手だったし、秋葉監督自身が最高のシナリオに呑まれてしまってたのかなということだけは反省かな。
ただ、それも仕方ないと思うほどの特殊なシチュエーションだったと思うよ。
1619317☆ああ 2024/11/28 08:46 (iOS18.0.1)
関東サポとしてはJ1はアウェー参戦しやすくなるのでうれしいです。来年はアイスタはもちろんアウェーでも強いエスパルスでお願いします。
1619316☆なな 2024/11/28 08:38 (Android)
>>1619293
多少の油断はあったよね。
個人的な感想では、先制してスタジアム全体の雰囲気がイケイケになった中で、
戦術的なベクトルは前々のままだったのに選手の気持ちだけが守りに入ってしまった事と、山形が保持を捨てロングボール多用に切り替えた事がハマってしまったのが原因だと思ってる。
実際はその後の試合で攻める守るのメリハリをよりハッキリさせてるし、ちゃんと検証して改善したから最後の3連勝があったんじゃないかな?
秋葉さんは発信の強い監督ではあるが核心部分は秘匿するように思うので、わからないって発言も自チームの弱点を無闇に発信せずメディアを煙に巻くブラフのように感じる。
1619315☆あい 2024/11/28 08:30 (iOS18.1)
秋葉さん続投!うれしいね。バレンタイン開催待ちどおしいよ。行くよ。
1619314☆ああ 2024/11/28 08:30 (iOS18.1.1)
個人的にはソリさんが推進する下部組織の強化に期待してる。資金力でビッグクラブに勝てないなら自前で調達する。下部組織からトップチームまで一貫した組織作りをしていく。当たり前のことだけど出来ていないのが現状だけど、これが改善されたら間違いなく強みになる。
1619313☆ああ 2024/11/28 08:21 (iOS18.1.1)
確かに金を積めば戦力は確保できるけどそれで勝てるほど単純じゃないよね。神戸なんか良い例。あそこは三木谷が現場介入を控えるようになったのと監督ガチャで当たりを引いたから今がある。出来ることなら清水も後に続きたいものだね。
1619312☆ああ 2024/11/28 08:15 (Android)
>>1619310
とにかく、町田は経験のない監督であそこまで勝てたのだからね。
1619311☆ああ 2024/11/28 08:10 (Android)
>>1619308
長々と語ってくれてるけど、そもそもハイボールの処理の話であってシュートストップの話じゃないだろ
まずは文章を読み取れよ
1619310☆ああ 2024/11/28 08:08 (Android)
>>1619164
J1で選手人件費をより積むだろうから、そうなると町田や他のJ1トップ層に近い選手人件費も狙える。
そうすれば、自然と来年は優勝争い、ACL出場権獲得もいけると思ってる
1619309☆ああ 2024/11/28 08:05 (iOS18.1.1)
来季もやってやろう
1619308☆ああ 2024/11/28 08:03 (Android)
>>1619299
ファンブルや後逸以外で失点をGKのせいにするのは微妙。
GKは結局は最後の壁であり、基本的にその壁にボールを当てられたら、それは失点とカウントされても致し方ない。
清水はその点で甘いから、寄せの甘さやシュートコースの読みの浅さを、GKのせいにしてしまうことがある。
そろそろその甘えからの脱却をするべき。
GKを積極的に使っていいのは、シュートコースを極限まで限定出来た時だけ。または、キック力の強さもGKの必須能力なので緊急性のあるロングキック時の砲台役にしたり。
相手のシュートを止められなかったからGKのせい、というのはプロサッカーチームとしては情けなさ過ぎる言い訳。
1619307☆ああ 2024/11/28 07:58 (iOS18.1.1)
秋葉監督続投、きたーーーー
来季は厳しいシーズンになるかも知れないけど、今季以上に応援するぜ👊
↩TOPに戻る