超VIP専用掲示板

11786609アクセス
投稿:225回

現在:1人閲覧中
✏ 投稿🔍 検索📷 画像🔽 下
29☆若葉  2023/06/19 20:08 (K)
日本代表の現在地H
海外組
・・・・・古橋亨梧
・・・・・(前田大然)
・三笘薫・久保建英・伊東純也
(中村敬斗)・(堂安律)・(浅野拓磨)
・・・鎌田大地 遠藤航
・・・(川辺駿)(守田英正)
伊藤洋輝・・・・・・菅原由勢
(相馬勇紀)・・・・・(橋岡大樹)
・・・冨安健洋 板倉滉
・・・(中山優太)(渡辺剛)
・・・・・中村航輔
・・(シュミット)(大迫敬介)

橋岡と渡辺はベルギー下位からStep Upしそうなので期待しています。
谷口彰悟は冨安が復帰したら年齢的にフェードアウトしていくかもしれないね。
中山優太は怪我でしたからStep Up出来ないかな?

国内組
・・・・・大迫勇也
・・・・・(鈴木優磨)
・宮市亮・西村拓真・武藤嘉紀
・(菅大輝)(浅野雄也)(金子拓郎)
・・・川村拓夢 伊藤敦樹
・・(川崎颯太)(井手口陽介)
森下龍矢・・・・・・・酒井宏樹
(カシーフ)・・・・・・・(半田陸)
・・角田涼太朗 藤井陽也
・・・(昌子源)(植田直通)
・・・・・権田修一
・・・(大迫敬介)(谷晃生)

国内組と言うより海外帰り組。
国内はどうしても海外帰りに頼りがちに。
大迫 優磨 武藤 西村 宮市 井手口 酒井宏 (酒井高) 原輝綺 昌子 植田 権田です。
左が手薄にみえるが、フル代表は三笘 中村敬 前田 奥川(骨折した奥川が不在で独3部に降格も個人昇格有力。ブンデスリーガ年間8得点の実績と27歳とわりと若い。)と層は厚いのです。
資金力のあるJ1クラブに中島翔哉あたりが来れば活躍をするかもしれないよ。
海外帰りのベテランに頼らないと国内組の代表は空洞化になるかもしれないが、E-1にはベテランは召集しないでしょうから大会の集客は更に厳しくなるかもしれん。
若手は伊藤涼太郎みても台頭したらすぐ海外だしね。

・・・・・鈴木優磨
・・・・・(町野修斗)
・菅大輝・西村拓真・金子拓郎
(岩崎悠人)(浅野雄也)(長沼洋一)
・・・川村拓夢 伊藤敦樹
・・・(川崎聡太)(渡辺皓太)
森下龍矢・・・・・・・・原輝綺
(カシーフ)・・・・・・(半田陸)
・・角田涼太郎 藤井陽也
・・(田中駿汰)(大南拓磨)
・・・・・大迫敬介
・・(谷晃生)(前川黛也)

来年らしいがこれ一般人見ますかね?
アジア杯優勝もW杯の成功を約束しないですし、5大リーグレギュラーを全てのポジションに配置することが最重要であります。
もちろん優勝を期待し全力で応援しますが、逃したら即刻解任するほどの戦力差はないのかな。
優勝候補No.1だとは思うし優勝しそうな気がするよ。
楽しんで観たいですね。
間違ってもアジア杯優勝しても喜べない心境にはなりたくないよ。
お隣さんとは戦力差はほぼない。
サウジアラビアもアルゼンチンを倒す事もあるしオーストラリアもベスト16だったよね。
森保さんの腕の見せ所だね。
そしてW杯ベスト8なら5大リーグ一桁順位クラブレギュラーだらけにしないとね。
そうなったら欧州の名監督も日本代表監督やりたがるだろうね。
目標に必要な見込みがないと引き受けないさ。
○○が監督やってくれより、目的に見合う戦力を揃えてないとお金以外では来ないと思うよ。
何故来ないかを考える必要があるのね。
欧州の監督なら5大リーグレギュラーがどれだけいるか?日本ならCFとGKポジションにいるか?
一桁順位レギュラーやビッグクラブレギュラーがいるかも見てるだろうね。
なんせペップも全盛期のメッシとハーランドがいないと目的を果たせないのよ。
そしてマンチェスター・シティのCL初戴冠おめでとうございます。
相手より戦力を揃えたからね。
ペップ達の戦略かもしれないね。
戦術では限界があるのさ。
ビッグクラブなら戦略で必要な駒を持ってこれるのよ。
代表チームは出来ないのね。
だから戦術でベスト8はサッカーを舐めてる可能性さえある。
将棋のように同じ戦力なら棋士が全てでありますが(藤井聡太さん凄すぎ)、棋士の思い描くプレイはサッカーなら個の力に左右されるよね。
アルゼンチンやフランスは飛車角だらけなのよ。
我々は金がMFに沢山いるし銀もCBにいるがCFとGKは桂馬か香車でしょ?
銀にはしたいところだよ。
我々も飛車角だらけのドイツ スペインを倒した監督だし、全ての世代の日本人に期待しているよ。

飛車角→5大リーグビッグクラブ
金→5大リーグ一桁順位
銀→5大リーグ下位クラブ
桂馬→中堅リーグ名門クラブ
香車→中堅リーグ下位エースor守護神

鬼舞辻無惨→バロンドーラー
上弦の月→5大リーグビッグクラブ
下限の月or柱リーダー格→5大リーグ一桁順位
柱→5大リーグ下位

上記、上から↓W杯優勝↓ベスト4↓ベスト8↓ベスト16ね。

お隣さんのソン・フンミンとキム・ミンジェは上弦の月と言っても過言ではない。
我々は多数の柱を揃える事が最重要である。
特にCFとGKね。
返信超いいね順📈超勢い

28☆若葉  2023/06/12 22:59 (K)
日本代表の現在地G
アジア杯 過去10大会

興味深い投稿がありましたのでアジア杯を調べました。
10大会遡ると4回の優勝ですね。
5大会で2回優勝の確率ですか。
そりゃそうかもしれん。
アジア杯にブラジルやアルゼンチンが入れば優勝はノルマですけどね。
お隣さんは2022年5大リーグ49得点で、我々が2023年50得点とほぼ互角である。
サウジアラビアはW杯でグループステージでアルゼンチンを破り、オーストラリアはベスト16である。
我々はアジアで強いが、まだそこまで突出してはいないんです。
優勝候補No.1だとは思いますが、日本 韓国 サウジアラビア オーストラリアは簡単に勝てる相手ではありませんよね?
コパアメリカのブラジル アルゼンチンは10大会遡るとブラジル5回優勝にアルゼンチン1回優勝ですね。
ブラジルがタイトル失う確率は50%でアルゼンチンがタイトル失う確率は90%である。
我々がアジア杯のタイトルを失う確率は60%もある。
その間W杯優勝はブラジルとアルゼンチンが2回ずつ。
欧州選手権を見てみよう。
フランスとスペインが優勝2回、ドイツとイタリアが優勝1回ずつ。
タイトルを失う確率は、フランスとスペインが80%、ドイツとイタリアは90%タイトルを失います。
まあ優勝はノルマではあるまい。
W杯はその間フランス ドイツ イタリアが2回優勝。
スペインが1回優勝ね。
北中米は?
アメリカとメキシコが5回優勝でタイトルを失う確率は50%ずつね。
W杯はアメリカがベスト8を1回、ベスト16を3回。
メキシコがベスト16を7回。
アジア杯優勝は簡単ではないさ。
W杯で勝つ確率を上げるのは5大リーグレギュラーを増やす事である。
アジア杯優勝を応援しながらアジア杯自体を楽しみたいね。
もちろん優勝を期待しているよ。
返信超いいね順📈超勢い

27☆若葉  2023/06/12 19:34 (K)
日本代表の現在地F
ポステコグルー監督について。
プレミアリーグの強豪トッテナムにポステコグルーさんが就任するね。
アジア人(欧州移民だが)で快挙である。
どちらかと言えば横綱相撲のサッカーなので下位クラブなら心配ですが、トッテナムなら心配ないかもね。
横浜でもセルティックでも最初は苦労したから、性急に判断しないほうが良いだろう。
古橋が行くかもしれないよ。
フィニッシャーで開花してるから下位クラブより良いかもしれん。
ハリー・ケインの去就はどうなるんだっけ?
不安はあるがポステコさんのサッカーならやるような気持ちもするよ。
ソン・フンミンの去就もどうなるんだっけ?
意外と古橋はやるんじゃないのかな?
そうなると日本代表のエースに一気に躍り出る可能性もある。
そしてセルティック時代のように日本人が新たに呼ばれることすらあり得る。
ワクワクするよ。
セルティックで突出して5大リーグにStep Upも通用せず失敗した選手もいるようだが、古橋はやるんじゃないか?
そうなるとW杯はベスト8が見えてくるよね?
あとは5大リーグ正GK。
この2つの弱点ポジション揃ったら、森保さんは嬉しい悲鳴とプレッシャーと、どちらが勝るのかな?
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

25☆若葉  2023/05/28 16:23 (K)
日本代表の現在地E
令和では大卒選手の活躍が眩しい。
Jリーグ開幕当初はプロサッカー選手には遠回りの道と言われていたかもしれないね。
どなたかが投稿されてましたが平山相太なんて大卒でも良かったのかしら?
高卒と大卒と分けてみました。
高卒は、高体連とクラブユースにさらに細分化してあります。

大卒

・・・・・古橋亨梧
・・三笘薫(上田綺世)伊東純也

旗手玲央・・・・・・相馬勇紀

・・・守田英正 脇坂泰斗

・・・角田涼太朗 渡辺剛

・・・・・谷口彰悟

・・・・・シュミット
・・・・・(前川黛也)

大卒だけでそれなりの日本代表が成り立ちます。
特に4年間プロではなく学生で過ごした前線の選手の個の力が素晴らしい。

高卒(クラブユース)

・・・・・鈴木優磨
・・・・・(細谷真大)
中村敬斗・久保建英・堂安律

・・・・田中碧 遠藤航

伊藤洋輝・・・・・・菅原由勢

・・・冨安健洋 板倉滉

・・・・・中村航輔
・・・・・(権田修一)

ほぼ森保JAPANです。
令和になるとクラブユース出身が代表の軸なのがわかります。
日本の弱点のW杯CFだけはユース出身がほぼいないんです。
何故なんでしょうね?
鈴木優磨と細谷真大には不吉なデータだが頑張って欲しい。
GKはポルティモネンセでレギュラーを取れなかった権田に対して、中村航輔はレギュラーどころか大活躍なのでStep Upに注目しています。
押される事の多いW杯ではシュートストップは大切だ。
中村航輔はクラブでも同じく押されるなかビッグセーブしてるね。

高卒(高体連)

・・・・・大迫勇也
・・・・・(オナイウ)
前田大然・鎌田大地・浅野拓磨

・・・松木玖生 柴崎岳

小川諒也・・・・・・・・原輝樹

・・・・昌子源 植田直通

・・・・・菅野孝憲

代表チームを作るのも一苦労。
以前は高校サッカー出身がスター候補でしたよね?
今はJ1は松木玖生くらい?
但し、高校サッカー出身のFWはW杯で得点します。
大迫 浅野 前田ですよ。
クラブでは浅野(ボーフム右サイド)前田(セルティック左サイド)なので得点は少ないですが、浅野なんて5大リーグレギュラーですからね。
5大リーグレギュラー(世界基準)の時点で今の日本なら一目置いたほうがいいさ。
実際にW杯で得点し、ブンデスリーガ残留弾の立役者である。(5大リーグアジア年間記録50得点目おめでとう!)
5大リーグレギュラーは世界基準だ。
あとはW杯得点だと高校サッカー出身で玉田 岡崎だね。(中山雅史は大卒)
クラブユース出身のCFは苦戦していて、令和日本代表はクラブユース出身の選手で大半が構成されCFは大卒と高校サッカーの部活組である。
後は高体連のトップ下。
鎌田大地
西村拓真
鈴木唯人
伊藤涼太郎
荒木遼太郎
これを見るとJのスカウトは高校サッカー出身はFWとトップ下を中心に獲得し、後はクラブユース出身と大卒になるのかな。
日本の弱点のCFとGKは大卒が担う?
W杯活躍なら5大リーグが理想ですので、大卒の古橋 上田 シュミットは5大リーグを。
中村航輔はユース出身で頭角を現しそうですがユース出身組CFは頑張らないと。
そして最近はUー20W杯の活躍をあまり聞かないね。
J1で出れないレベルでは勝つのは難しいさ。
リーグ戦の年間成績が最重要だ。
かつて黄金世代はレギュラーだったよね。
そもそもユースの成績は強豪国は5大リーグレギュラー級はリーグ戦がW杯レベル(世界基準)だから、ベスメンは世代別代表に派遣しないので、(スペインはわりとガチだが後進国がガチ面子多し。)勝っても全てを鵜呑みにはできない場合もある。
五輪なんて欧州は誰?の場合もあるさ。
既に強豪国で欧州のクラブレギュラーは出場する意味が見出だせないのかもしれないね。
忘れたけど香川なんてドルトムントに集中してたような気もするよ。
世代別代表の強さのポイントはプロで年間レギュラーがいるかどうかかな。
そして次にリーグレベル。
パリ五輪なら細谷真大 鈴木唯人 斉藤光毅 荒木遼太郎 久保建英 松木玖生 川崎颯太 田中聡 藤田チマ カシーフ 半田陸あたりね。
今のUー20は年少組だからだけどJ1レギュラーは?
中井くんは?
東京世代バルサBの安部裕葵は?
久保くんはFC東京で活躍したさ。
W杯は5大リーグレギュラーじゃないとキツいしJ1レギュラーでは足りない場合もあるが、どこかで中井くんも年間レギュラー取って軌道に乗せないと。
覚醒しそうなんですよね。
返信超いいね順📈超勢い

24☆若葉  2023/05/25 03:47 (K)
日本代表の現在地D
プレミアリーグ(欧州移民除く)

23点 ソン・フンミン 韓国代表 👑
8得点 キ・ソンヨン
7得点 三笘薫 日本代表
6得点 岡崎慎司
6得点 香川真司

ラ・リーガ(欧州移民除く)

9得点 久保建英 日本代表🆕
8得点 ネクナム(イラン)
6得点 イ・ガンイン 韓国代表
5得点 乾貴士
4得点 ウー・レイ 中国代表

セリエA(欧州移民除く)

10点 中田英寿
8得点 ショムロドフ ウズベキスタン代表
7得点 中村俊輔
7得点 森本貴幸
6得点 本田圭佑

ブンデスリーガ

17点 チャ・ブンクン(韓国)
16点 ハシェミアン(イラン)
15点 岡崎慎司
13点 香川真司
12点 ソン・フンミン
11点 高原直泰

リーグアン

12点 ファン・ウィジョ 韓国代表
12点 パク・チュヨン(韓国)
11点 クォン・チャンフン(韓国)
6得点 伊東純也 日本代表🆕
6得点 ソク・ヒョンジュン(韓国)

5大リーグ W杯開催年得点数

森保JAPAN 49得点 👑 ベスト16
西野JAPAN 15得点 👑 ベスト16
ザックJAPAN16得点 敗退
岡田JAPAN 10得点 👑 ベスト16
ジーコJAPAN 2得点 敗退
トルシエJAPAN 1得点 👑 開催国強国未対戦

日本人監督の共通点はリーグ戦優勝。

5大リーグ 2022〜2023

日本 49得点

9得点 久保建英
9得点 鎌田大地
7得点 三笘薫
6得点 伊東純也
5得点 堂安律
5得点 遠藤航
2得点 浅野拓磨
2得点 オナイウ
1得点 南野拓実
1得点 上月宗一郎
1得点 鈴木唯人
1得点 伊藤洋輝


韓国 28得点

10得点 ソン・フンミン
7得点 イ・ジェソン🆕
6得点 イ・ガンイン
2得点 ファン・ヒチャン
2得点 キム・ミンジェ
1得点 チョン・ウヨン

5大リーグ 2021〜2022

韓国 49得点

23得点 ソン・フンミン
11得点 ファン・ウィジョ
5得点 ファン・ヒチャン
5得点 チョン・ウヨン
4得点 イ・ジェソン
1得点 イ・ガンイン

82得点 スペイン
95得点 ドイツ


お隣さんは一年W杯が早かったほうが良かったかもね。
アジア史上最多49得点でしたしね。
我々は今49得点で並んだよ。
アジア史上最強メンバーになりつつある。
あとは5大リーグCFの二桁得点と5大リーグ正GKが望まれる。
ここが揃わないとベスト8はちょっとキツいさ。
カタールで我々がジャイキリしたドイツ95得点、スペイン82得点を破り世界に称賛されたのは記憶に新しい。
次は警戒されるよね?
我々も5大リーグ二桁得点CFと正GKを迎え返り討ちしてやりたい。
候補は古橋亨梧 上田綺世 シュミット 中村航輔かしら?
Step Upが必要なポジションだ。
2列目はベスト8級である。
冨安もクラブレベル下げれば一桁順位クラブのレギュラーの可能性がある。
板倉もまだ伸びるだろう。
攻撃的なRSB菅原
守備力のRSB橋岡
5大リーグに行き残留経験して欲しい。

三笘 久保 堂安(伊東)
6位↑4位↑5位↑11位
・・遠藤 鎌田
15位↑↑8位
・冨安 板倉
・↑2位↑11位

しかし一番はCFとGKだろう。
古橋 上田 シュミット 中村には期待がかかる。
CFとGKも世界基準(5大リーグレギュラー)を。
ベスト8には最前列と最後列が足りないよ。
揃ったらW杯のオッズも一目置かれる位置にくるだろう。
次も3大会連続ベスト16の快挙はあるとは思う。
でもベスト8に行きたいよね。
ジャイキリしたドイツ95得点、スペイン82得点に近づいてW杯を迎えたい。
まずは今期にアジア史上最多の50得点をね。
CFいたら60得点超えるよね。
しかしよく勝ったわ。
圧されるのも無理はない。
我々はグループステージならば勝てるとこまで来た。
力勝負になるノックアウト決勝トーナメントでは大会3得点くらいするCFとGK(PK戦)も居ないとね。
過去は1998中山 2002鈴木 2006玉田 2010岡崎 2014岡崎 2018大迫 2022浅野 前田だ。
2列目は一大会で稲本2本田2乾2堂安2とかいるんだけどね。
岡崎はブンデスリーガ二桁得点2回してるし通算2得点してるね。
一大会3得点するようなCF居たら勝てる気がするよ。
5大リーグ二桁得点CFと正GKを揃え勝てなかったら監督のせいになるのかな。
相手より戦力を揃えよう。
結局ペップもメッシとハーランドが必要なのさ。
ハーランド来たからCL取るかもね。
バルサはCLには全盛期メッシが必要だった。
結局レアルも全盛期ロナウドが去りそろそろエムバペが必要なんだろうね。
ビッグクラブは育てなくても補強出来るからね。
レヴァンドフスキでバルサはリーグ優勝したよ。
ペップのフットボールはバロンドーラーが必要かもね。
レベルは違えど我々も目標到達には5大リーグ二桁得点CFと正GKが必要だ。
北中米W杯は日本史上最高戦力で迎えたい。
返信超いいね順📈超勢い

23☆若葉  2023/05/17 08:45 (K)
日本代表の現在地C
フィンク監督について。
シント=トロイデンに元神戸監督のトルステン・フィンクさんが就任するね。
選手としてバイエルンでCLを取り、トヨタカップ優勝。
ベテランになりバイエルンセカンドチームで3年間キャプテンを務め3部若手のフィリップ・ラームやシュヴァインシュタイガーと共演し、監督になってから若手の抜擢に躊躇しなくなったとも言われています。
監督としてもザルツブルクのセカンドチームを3部から2部に引き上げ、ブンデスでも3部クラブを2部に引き上げます。
初の1部リーグはスイス名門バーゼルで連覇しCLでローマを破るジャイキリをして話題に。
これでブンデスリーガの最下位ハンブルガーSVから請われ建て直し1部残留を果たし翌年は7位と、中堅名門で攻撃的に最多得点記録をだし5大リーグ(世界基準)でも残留させる万能性を持ってますね。
戦力に合わせて戦えるのだろうね。
順位(戦力)で戦い方は変わるからね。
攻撃的SBなんて上位クラブ(強豪国)じゃなきゃ厳しいさ。
世界最高のRSBと言われたリバプールのアーノルドなんて順位下がったら穴で、三笘にチンチンにされてましたが7連勝の今は活躍しているね。
レベルは違えど菅原も攻撃的で3強に継ぐ4位のクラブだから良いが、5大リーグ下位にStep Upした時にどうなるのか?
残留を果たしたりしたらW杯も安心なんですがね。
W杯は日本は守る時間が長いから。
戦力のあるほうが攻撃時間は長いからね。
将来的に菅原はオランダ3強に行くのか5大リーグ下位に行くのか興味深い。
酒井宏樹なんて下位のハノーファーと上位のマルセイユでもレギュラーでスゴすぎるわ。
そしてフィンクさんは次はギリシャで二冠目前に解任され数日後にクラブは二冠を果たす。
フロントと揉めたのかしら。
そしてオーストリアで名門ザルツブルクではなくウィーンで3位、2位、ヨーロッパリーグ最終予選を突破し爪痕を残す。
そして神戸監督に就任し初タイトルをもたらしました。
この人必ず何かしら結果を残してるね。
神戸退団は家庭の事情となってますが揉めたのか渡り鳥なのかはわからない。
コロナのパンデミックかもね。
そしてラトビアでは2位でしたがウクライナ侵攻の影響でロシア人オーナーの経営圧迫で退任します。
最後はUAEのアルナスルですぐに居なくなってますね。
スタイルとしてはポゼッションもカウンターも使いこなす万能性で戦力なりの戦い方が出来るのだろう。
複数システムも使いオーストリア代表監督の噂もあったし有能な監督かもしれん。
ハンブルガーSVでソン・フンミンを抜擢した監督としても有名である。
神戸でも古橋を抜擢してるね。
個人的に期待しています。
ポステコグルーさんみたく日本人をJから呼べるんじゃないかな?
そしてシント=トロイデン自体を強くして欲しいのです。
現状はシント=トロイデンからStep Upしたのは冨安 遠藤航 鎌田だけどさらなる日本人をね。
一番の望みは順位を上げて欲しい。
今は代表レギュラーは5大リーグレギュラーとかだからね。
ベルギーは上位クラブ(伊東 三笘はStep Up成功)はかなり強いので順位を上げたらかなりの経験になるだろうね。
上位クラスはCLで出るだけじゃなく決勝トーナメントに進出したりするから、日本人が多数いたら代表にかなり貢献する可能性がある。
欧州1部で日本人オーナーでJを知り結果を出せる監督と環境が整った。
順位を上げてもらい日本代表クラスを輩出して欲しいのね。
ベルギーの上位クラブはなかなか強いしStep Upもしやすいね。
日本人フロントとの一体感で長期政権になったらどうなるんだろう?
この人はシント=トロイデン自体を強くするかもしれない。
中堅リーグ名門バーゼルで攻撃的に優勝し、5大リーグ下位でも残留させる力は今の日本代表選手に合ってそうだよ。
ちょっと注目しているよ。
返信超いいね順📈超勢い