超VIP専用掲示板

11786600アクセス
投稿:225回

現在:2人閲覧中
✏ 投稿🔍 検索📷 画像🔽 下
45☆若葉  2023/09/04 18:39 (K)
日本代表の現在地B
昨日は鎌田が王者ナポリからセリエA初得点を決勝点で決め、板倉も王者バイエルンから得点し、上田がエースのヒメネス(2得点)と交代し初得点と嬉しい夜明けでしたね。
しかし浅野も凄いね。
5大リーグレギュラーって凄いんだな。
リバプールの遠藤が少し心配だ。
Step Upしすぎちゃったかしら?
ベテランだし次回W杯時点でリバプール所属じゃないかもしれないが、もう少し様子を見てみよう。
中村敬斗もオーストリアから5大リーグで開幕スタメン確保から序列を下げたけど、初めての5大リーグ(W杯レベル)はレベルがかなり高いと思うし、南野みたく次の年に活躍するかもしれん。
そしてバスケ日本代表は19位で終えたそうだ。
なんかサッカーとは違い五輪のほうが価値があるらしくて、W杯のアメリカはベスメンじゃないらしい。
八村累もパリ五輪は参加しそうで五輪が最重要なのかもしれないね。
バスケ五輪は12ヶ国しか参加出来ず32ヶ国のW杯とは違い、出場が喜ばしいものかわかったような気がする。
既に世界ベスト12だもんね。
1勝するのも大変だわ。
サッカーもユーロやコパアメリカやアジア杯優勝国とかにW杯出場権とかあったら面白そうだよ。
サッカーは歴史がありすぎて新規のコンフェデ杯とか盛り上がらなかったし、エースの辞退回避にも繋がるかもね。
パリ五輪はフランスは開催国だがベスメンで来るのだろうか?
なんかサッカーの五輪は5大リーグに移籍したい南米アフリカアジアの選手達のショーケースみたいになっていて、日本あたりも既に5大リーグレギュラー(W杯レベル)なら五輪よりリーグ優先する時代が来るのかな?

テキトーにオーバエージを入れたパリ五輪を。

・・・・・細谷真大

・三笘薫・南野拓実・久保建英
・(OA)・・(OA)
・・・松木玖生 藤田チマ

カシーフ・・・・・・・・半田陸

・・・高井幸大 板倉滉
・・・・・・・(OA)
・・・・・・長田澪

2列目凄くない?(W杯ベスト8級)
冨安は怪我したら困る。

SUB

鈴木彩艶
西尾隆矢
内野貴史
中井卓大
佐野航大
斉藤光毅
鈴木唯人

中井くんがスペイン3部で途中出場したらしい。
スタメン獲得したら覚醒する可能性がある。
スペイン3部は指宿洋史が20得点し、その後ベルギー2部10得点、J1で8得点がMAXで、レベルは高くないが中井くんの場合は、年間レギュラーさえ掴めば変わるかもしれない。
そういえばパリ世代の中島大嘉は、何故出場出来ない札幌から上位の名古屋に移籍したんだい?
名古屋からしたらユンカーがレンタルだから流失した時の保険だろうけど、小川航基みたくJ2覚醒→J1半年→オランダみたいにスタメンで出れるとこ行けばパリも間に合うかもしれないのに。
年間レギュラーの経験値は計り知れない成長があると思うんだ。
世代トップのエリート久保くんは、FC東京→マリノス→レアルマドリー→マジョルカ→ビジャレアル→ヘタフェ→ソシエダとすぐ動いてるからね。
22歳で一般的にはまだ大学4年生だ。
凄くよく考えてるし転職のCM出れるくらいさ。
バルサユースで友人バルサI番アンス・ファティはブライトンにレンタルしたね。
ビッグクラブは完成品の到達点でもあるし、先日ハットトリックしたアイルランド代表FW18歳の新星エヴァン・ファーガソンもいるしかなり魅力的だわ。
中井くんも頑張ってね。
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

44☆若葉  2023/09/03 00:48 (K)
日本代表の現在地A
バスケのW杯でのアジア1位パリ五輪出場おめでとうございます。
W杯でアジア1位は五輪出場権があるんだね。
開催国を経たサッカーのパリ五輪はどうなるだろう。
アジア杯は欧州クラブに拒否権ないけど五輪は拒否権あるからね。
久保くんのいるスペインは欧州では珍しく五輪サッカーにガチ気味ですから、開催国じゃなく久保くん頼み?のソシエダが許してくれたら嬉しい。
バスケの八村累さんはW杯を熟慮の末辞退したけど、W杯でもないし開催国でもないし欧州組の動向が気になるよ。
パリ世代の欧州組は久保建英 鈴木唯人 斉藤光毅 藤田チマ 鈴木彩艶 長田澪あたりか。
弱点のGKに海外組レギュラーが2人もいるのよ。
東京世代が伊藤 板倉 冨安と最強守備陣で、パリ世代の弱点だしGKの活躍は必須条件になる。
パリ五輪の正GKは次のW杯のスタメン候補になるかもね。
オーバエイジは誰になるとか色々考えてしまいます。
欧州クラブは五輪拒否権もあるし、5大リーグのが大切だから八村さんじゃないけど、五輪ならば辞退とかあるかもしれん。
五輪監督も森保さんじゃないね。
そろそろパリ五輪サッカーも話題になる頃で、サッカーはパリ五輪はベスメンになるのだろうか。
個人的にはベスメンが観たい。
そして5大リーグも始まり昨期のアジア年間記録50得点を超えるには最高のスタートだね!
南野の代表落選はかなり驚いて不満にも思ったが、いずれ入ってくるだろう。

プレミアリーグ(欧州移民除く)

23点 ソン・フンミン 韓国代表 👑
8得点 キ・ソンヨン(韓国)
7得点 三笘薫 日本代表
6得点 岡崎慎司
6得点 香川真司

今期

三笘薫 1得点
遠藤航
冨安健洋

ラ・リーガ(欧州移民除く)

9得点 久保建英 日本代表
8得点 ネクナム(イラン)
6得点 イ・ガンイン 韓国代表
5得点 乾貴士
4得点 ウー・レイ 中国代表

今期

久保建英 3得点

セリエA(欧州移民除く)

10点 中田英寿
8得点 ショムロドフ ウズベキスタン代表
7得点 中村俊輔
7得点 森本貴幸
6得点 本田圭佑

今期

鎌田大地

ブンデスリーガ

17点 チャ・ブンクン(韓国)
16点 ハシェミアン(イラン)
15点 岡崎慎司
13点 香川真司
12点 ソン・フンミン(韓国)
11点 高原直泰

今期

浅野拓磨 2得点
奥川雅也
堂安律
原口元気
長谷部誠
伊藤洋輝
板倉滉 1得点

リーグアン

12点 ファン・ウィジョ 韓国代表
12点 パク・チュヨン(韓国)
11点 クォン・チャンフン(韓国)
6得点 伊東純也 日本代表
6得点 ソク・ヒョンジュン(韓国)

今期

南野拓実 3得点
中村敬斗
伊東純也 1得点

↑5大リーグ日本人年間成績↓

2022〜2023 50得点 👑
2023〜2024 11得点 🆕

CLの組分けが決まりました。

日本人が誰か必ずベスト16に行く組み合わせがあります。

アトレチコマドリー
ラツィオ(鎌田)
フェイエノールト(上田)
セルティック(古橋 前田 旗手)


フェイエノールトのエースストライカーのメキシコのヒメネスの控えである上田は最大のチャンスがやってくる。
サンチアゴ・ヒメネスが2試合出場停止で上田はスタメンの可能性が大。
メキシコ代表のエースストライカーはラウール・ヒメネスでプレミア17得点のスターだし、本当に日本はCFは弱点だ。
セルティックの古橋 前田 旗手もこの組み合わで初得点するかもしれん。
5大リーガーじゃない古橋 上田は大チャンスさ。
忘れてはならないのは浅野は5大リーグレギュラーだと言う事。
毎週W杯レベルで戦ってるのね。
中堅リーグの得点数より少なくても5大リーグレギュラーの時点で凄いのです。
カタールで落選して話題になった大迫 原口 旗手あたりは当時5大リーグレギュラーじゃなかったしね。
もちろん良い選手達で旗手あたりはStep Upに期待。
鎌田はヨーロッパリーグ優勝経験を生かして欲しい。
ヨーロッパリーグはリバプール(遠藤)、トゥールーズ、サンジロワーズ(町田)、LASKの組分けがあり、移籍しなければ、遠藤航 オナイウ 町田浩樹 中村敬斗と全クラブに日本人だったんだ。
中村は5大リーグにStep Upもオナイウは2部にStep Downだ。
リバプールが断トツのオッズらしいが世界最高のプレミアリーグ昨期5位で、6位ブライトンの三笘には優勝を期待しゃうよ。
世界最高のRSBだがクラブ力が落ちたら攻撃的SBは穴になるからね。
アーノルドをズタズタにして優勝したら痛快だよ。
そうなったら遠藤航と三笘薫の決勝で日本人対決になるのさ。
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

43☆若葉  2023/08/28 02:40 (K)
日本代表の現在地@
続いて共同開催国メキシコを。

・・・・R・ヒメネス
・・・・・(フルハム)
・ベガ・・ピネダ・・ロサーノ
・(MX)・(アテネ)・・(ナポリ)

・・アルバレス アルバルド
・・・(ウエストハム) (MX)
ガジャルド・・・・・・サンチェス
・(MX)・・・・・・(アヤックス)
・・・バスケス モンテス
・・・(ジェノア)(エスパニョール)
・・・・・オチョア
・・・・・(サレルニターナ)

※MX→メキシコリーグ

カタールW杯では7大会連続でベスト16が止まったのはエースのヒメネスの怪我だろう。
プレミアリーグで17得点したスターでしたからね。
CFは国内組が繰り上がった。
怪我してからなかなか調子が戻らずに32歳になってしまったよ。
プレミアでレギュラーで復活なるかだね。
Wエースのロサーノも強豪ナポリで11得点した後は序列が下がりセリエA優勝の昨期はジョーカーになってしまう。
アルバレスもアヤックスからプレミアリーグレギュラーを掴み素晴らしい。
今だに凄いのは川島から正GKを奪ったGKオチョアが、ベテランになり国内リーグに戻って、W杯敗退でセリエAに移籍しなおして38歳で正GKである。
ヒメネスの怪我がなければ8大会連続のベスト16はあったかもしれない。
次は35歳だしロサーノのも下り坂で、オチョアは41歳になる。
強さのわりに海外組が少ないから、国内リーグが強くてクラブW杯に毎回のように出場してるけど、ヒメネス、ロサーノ、オチョアの代わりの海外組を輩出しないとね。
お隣さんじゃないけど国内リーグが色々な意味で強いから移籍金が高すぎて海外移籍しずらいのかな?
JクラブはStep Upを優先してくれるからね。
あとはこの国はやたらボクシングが強いよね。
日本もボクシングはかなり強くなった。
もう中量級以下は強豪国じゃないか?
そして上田綺世が名門フェイエノールトに移籍したが、ライバルはメキシコ人なんだよ。
昨期15得点のもうひとりのヒメネスのサンチアゴ・ヒメネスさ。
まだパリ世代でラウール・ヒメネスに取って変わる可能性がある。
じゃないほうのヒメネスではなさそうだ。
上田は一つ上の東京世代でフェイエノールトでの日本対メキシコで負けたくないし、勝ったら日本代表のCFも見えてきます。
他にも伊東純也のいた名門ゲンクLSBに東京世代アルアテガ、LWGに東京世代ディエゴ・ライネスが、乾貴士のいたレアル・ベティスからメキシコリーグに戻り来年ベティスにまた戻る変な契約だ。
後進もいない訳ではなく注目している。
欧州にはグループリーグとはいえドイツとスペインにも勝ったけど
南米と北中米は苦手だから開催国のアメリカ、カナダ、メキシコとは当たりたくないよ。
カタールW杯でもコスタリカに負けたし、東京五輪でもメキシコにグループリーグで勝ったけど、メダルをかけた3位決定戦でやられたのさ。
アメリカW杯でもジャマイカに負けた。
アメリカ大陸とはやりたくない。
日本+開催国(アメリカorカナダorメキシコ)+南米+欧州とかのグループは嫌だね。
出来れば相性の良いアフリカ+欧州+欧州+日本がイイね。
次回は48ヶ国だからまた変わってくるかな?
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

42☆若葉  2023/08/27 23:29 (K)
訂正
バスケW杯ヨーロッパ勢から歴史的初勝利おめでとうございます!
W杯初勝利は間違いでヨーロッパ勢に未勝利だったんですね。
勉強不足で申し訳ございませんでした。
しかし八村累出場したら良かったなー!
とにかくおめでとうございます!
バスケ熱が上がっているのは聞いていましたが、本当に良かった。
サッカーも頑張ってるから大丈夫さ!
失礼致しました!
返信超いいね順📈超勢い

41☆若葉  2023/08/27 20:50 (K)
日本代表の現在地S
続いて次回共同開催国カナダを。
アイスホッケー王国で現在も世界ランキング1位だ。
ロシアが3位だそうだ。
寒い国だしね。
NFLがあるしサッカーより報道されてるだろう。
オーストラリアのバスケやラグビーもそうですが、先進国は何かしら世界的に強い競技があるね。
元共産圏の大国ロシアや中国は五輪を大切にしているね。
プロスポーツに歴史が足りない。
中国は卓球が歴史があり最強だけどね。
アジアやアフリカのサッカーしかない小国じゃないからさ。
私も以前はカナダサッカーはかなり弱いイメージがあったよ。
浦和の監督だったオジェックさんが監督で、コンフェデで快勝したのを覚えてる。
そういえばカタールW杯前に親善試合した時は負けたんだよね?
令和のカナダ代表はどうか。

・・・・・サイルラリン
・A・デイビス(マジョルカ)ブキャナン
(バイエルン)・・・(クラブブルージュ)
・・・・デイヴィット
・・・・・(リール)
・エウスタキオ ハッチソン
・・・(ポルト) (ベシクタシュ)
ラリア・・・・・・・・・ジョンストン
(MLS)・・・・・・・・・(セルティック)
・・・・ミラー ビトーリア
・・・・(MLS) (ポルトガル)
・・・・・ボージャン
・・・・・・(レッドスター)

一番有名なのは世界最高のLSBとも言われるバイエルンの主力、アルフォンソ・デイビスだね。
代表では前のポジションでやってるね。
攻撃的SBは守備備時間が短い押し込めるビッグクラブや強豪国なら脅威だが、格上相手だと穴になるからね。
全盛期の川崎の旗手とか、強い時のリバプールのアーノルドとか。
カナダはカタールW杯3連敗でした。
まだW杯で勝ちがないね。
目標は日韓W杯の日本の立ち位置に似てベスト16だろう。
まずは1勝だけど。
気の毒なのはカタールW杯では3位クロアチア、4位モロッコ、ベルギーのグループだった。
開催国出場の前に1勝しときたかっただろう。
クロアチアもモロッコもベルギーもビッグクラブレギュラーがいたからね。
日本も日韓W杯前のアメリカW杯で3連敗から、ポット1で強豪国と未対戦でベスト16だったから充分可能性がある。
日韓では、ベルギー(まだ移民なし)ロシア、チュニジア、ベスト16でトルコでした。
サッカーは開催国有利だから。
エースは5大リーグのリーグアンでパリSGを差し置き優勝した時、13得点のリールのジョナサン・デイヴィットです。
ベルギーリーグ得点王からフランスのリールに来ていきなり5大リーグ優勝さ。
去年なんて24得点で得点王エムバペは29得点だし凄いよ。
もちろんネイマールやメッシより得点してる。
もう1人はCFサイル・ラリン。
カナダ代表最多得点記録を持ち、去年はマジョルカで半年で8得点しているね。
FCポルトの主力ボランチのエウスタキオやベルギーの名門クラブ・ブルージュの主力ウイングのブキャナンやトルコの名門ベシクタシュのハッチソン、セルティックのRSBジョンストンがいるね。
守備は一番良い選手がセルティックというのを見ても少し弱いかもしれん。
秋には日本とまた対戦する。
アルフォンソ・デイビスを菅原が止めて逆に攻めきるか!
ジョナサン・デイヴィットと南野のリーグアン対決!
サイル・ラリンより目立つCFの活躍とラリンを止める板倉 冨安!
セルティックRSBのアリスター・ジョンストンをぶち抜いて決める三笘に注目致します!
GKはシュミットがリーグアンに移籍しそうで何よりです。
レギュラーなら最高だし、駄目でも鈴木彩艶がシント=トロイデンで世代交代さ。
中村航輔もスタメン復帰だったね。
中村も移籍しないかな〜。
令和では各国も同じように海外組だらけさ。
令和ではカナダでさえスタメンに国内組はいない。
彼らはちゃんと日本戦に来日するだろう。
親善試合だがW杯開催が迫っていてベスト16の日本とやりたいだろう。
色々楽しみだ。
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

40☆若葉  2023/08/25 23:19 (K)
日本代表の現在地R
アメリカ

他競技が世界一の競技が多く、意外と弱いと思われがちな2002W杯ベスト8(1930年3位)を誇る世界的大国。
タレントはかなりいるのですが、背伸びしてビッグクラブすぎて苦戦している印象もありますね。
GKのターナーはMLSからいきなりアーセナルで0試合も、同じプレミアリーグでノッティンガムフォレストで開幕戦スタメンだ。
RSBはバルサで一年間レギュラーのセルジーニョ・デストは有名ですが、次第に序列が下がりミランに移籍も苦戦し先日PSVに入団しているね。
ジョゼフ・スカリーは板倉の同僚で二十歳のRSBで期待の新星だ。
残るLSB CBはフルハムでレギュラーで守備人全員5大リーガーである。
中盤の守備的な位置にはウェストン・マッケニーがユヴェントスで25歳にして70試合出場の主力だ。
テイラー・アダムスもライプツィヒ70試合出場からリーズを挟み今季からプレミアのボーンマスへ。
ユヌス・ムサはラ・リーガのバレンシアのレギュラーから今季からミランへ。
攻撃陣はエースのプリシッチがチェルシーI番で苦戦も今季からミランで開幕戦ゴールと、Step Upしすぎなければエースであることを証明した。
やはりレギュラーでなんぼである。
ジョバンニ・レイナも華があるね。
ドルトムントで活躍している。
そして弱点だったCFに救世主が現れた。
フォラリン・バログンである。
アーセナルから伊東純也のいるスタッド・ランスへローン移籍し21得点と大ブレイクしアーセナルに戻るも、ビッグクラブすぎて構想外らしく今度は南野のいるモナコへ移籍しそうなんです。
これは少しまずいかもしれん。
モナコはリーグアンでは上位でスタッド・ランスより強いから良いオファーでパリSGがサイクルの終わりかけでチャンスである。
しかし南野が少し怪しくなる。
モナコは今、1トップ2シャドーでベン・イェデル(23得点)エンボロ(12得点)南野なんだよね。
バログンはCFだから、小柄なベン・イェデルは一列下がると思われる。
バログン、ベン・イェデル、エンボロのオフェンスは今のパリSGを抜き優勝出来るかもしれないが。
南野は試合には出れるはずだが、常時出場しないと二桁得点は厳しくなる。
バログンには出来ればモナコに来ないで欲しのだが、来季CLに出場出来るだろうし悪いことばかりではないか。
南野はフィットしてきたからね。
しかし令和にもなると各国の代表は5大リーグレギュラーが沢山いる時代です。
日本も成長していますが、周囲を見ると我々だけでなく各国も歴史を重ね成長しているのです。
アメリカ代表は次回はベスト8でも不思議ではない。
かなりの戦力である。
結局は世界的名将より強豪国とのマッチアップ数より(観たいけど!)5大リーグレギュラーを全てのポジションでまかなうことさ。

次回は同じ開催国のカナダを紐解いてみよう。
秋には日本と親善試合をするね。

・・・・・バログン
・・・・(アーセナル)モナコ?
・プリシッチ・・・・・レイナ
・(ミラン)・・・・・(ドルトムント)
・・・・ムサ・マッケニー
・・・(ミラン)・(ユヴェントス)
・・・・・アダムス
・・・・(ボーンマス)
ロビンソン・・・・・・・スカリー
(フルハム)・・・・・(ボルシアMG)
・・・リーム リチャーズ
・・・(フルハム)(クリスタルパレス)
・・・・・ターナー
・・・・・(ノッティンガム)

カタールW杯はCFが微妙でベスト16でしたが、アメリカ代表は強いと思われる。
国内リーグもJリーグより華やいでいるような気がしないか?
吉田麻也も移籍したしね。
GKの高丘陽平と久保裕也もいる。
しかしクラブW杯にはMLSのクラブは聞かないよね?
次回はアメリカのクラブが北中米で優勝しクラブW杯初出場するみたいでMLSもひとしおだろう。
メキシコはトップオブトップしか欧州組がいなく国内リーグはわりと強いからね。
でもさW杯で開催国時でしかベスト8がなく壁を破れないのは欧州進出が少ないからなのかもしれないよ。
5大リーグレギュラーは毎週W杯レベルで試合してるからね。
ビッグクラブと対戦ならベスト4レベル想定、中位(一桁順位)ならベスト8想定、下位もグループリーグレベルはあるだろう。
今はJリーグが5大リーグレベルになるのは考えづらいが盛り上がりたいですね。
日本の場合はガラパゴス的な人気の出方もありなのかもね。
アイドルなんか世界的でなくても日本ではかなり影響力がある。
少し前にフランス代表グリーズマンが、SNSで一枚しかない大谷翔平のレアなトレカに大喜びして驚いたけど、去年マンチェスターC公式が夏の高校野球の甲子園開幕に合わせてコラージュイラストを公開していてとても驚いた。
今年WBCで優勝した栗山さんがWBC開幕前に長嶋茂雄さんと対談したらしい。
「我が巨人軍は永久に不滅です。」の名言を残して引退し指導者としてはピンとこなかったんだけどとても感心した。
大学野球のスター経由のミスタープロ野球が、プロ野球より高校野球を伝統があり日本のスポーツ文化のなかでNo.1だとした上で、「高校野球を大切にしなさい。」と話したそうだ。
なんか凄いと思ったよ。
日本は日本代表を大切にして逆算してJリーグを立ち上げた。
30年で5大リーグレギュラーが増えたしありがとうJリーグだ。
日本代表ファンは若い人達が沢山いるけど、Jリーグサポーターは高齢化が指摘されています。
昔はJリーグには日本代表選手が沢山いてスターは国内にいた。
子供達が憧れるのは日本代表選手でJリーガーは少なくて課題だね。
サッカーは日本代表を一番大切にして逆算している。
高校サッカーはJユースが出来て以前ほど人気はない。
令和では高校サッカーよりJユース出身の日本代表選手のが多い。
ノーマークの大学サッカー出身も騒がれている。
秋春制も日本代表の為かな?
5大リーグレギュラーを少しでも増やしたいのかな?
中堅リーグがあるからJリーグで実績を残してから欧州の時代ではなくなっている。
内田篤人さんが5大リーグは違う競技かと思ったと話すように、NPBほど国内リーグのレベルは高くない。
栗山さんが大谷がメジャー志望で指名した時の監督だけど、「メジャーで活躍したいなら、日本で活躍してからのほうが近道だ。」と口説いたのは有名な話しで、そして大谷がMLBでNo.1になっても栗山さんのメジャー経験がなんて話は聞いたことないよ。
なでしこの世界一監督は佐々木さんさ。
サッカーもJリーグから、いきなりビッグクラブとか難しいね。
今は賢くて中堅リーグを挟んでいるね。
最終的に5大リーグレギュラーを到達点とした時に近道なんだろう。
20年前の稲本潤一や12年前の宮市亮あたりがアーセナルじゃなくシント=トロイデンあたりからプロ入りする世界線を見たかった。
日本は将来的にビッグクラブレギュラーに到達する日本人は間違いなく増えるだろう。
その頃には自然と日本人指導者も5大リーグレギュラー実績は普通にいるさ。
歴史を重ねよう。
我々は成長しているし、外国人監督も否定はしないよ。
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

38☆若葉  2023/08/23 20:23 (K)
日本代表の現在地Q
課題の国内リーグを。
先進国の日本にもなると国内スポーツで報道されるのは世界でも通用するかである。
オーストラリアも先進国でバスケが強くて世界ランキング3位だね。
ラグビーでさえ8位なのに知らなかったよ。
サッカーより報道されるだろうね。
詳しくはないがNBAレギュラーが必要なんだろうね。
開幕に間もないバスケW杯に八村累が熟慮の末に辞退したそうだ。
今は勝てないと判断したのかもしれない。
NBAで実績を作り後輩の道を開くつもりなのかな?
そりゃ未來はNBA選手で固めたいけどさ。
八村を観たかったからとても残念な出来事だよ。
W杯でまだ1勝もした事がないんだってね。
まずは1勝して欲しいね!
ゴルフの松山英樹やボクシングの井上尚弥や井岡一翔、フィギュアスケートの宇野昌磨、卓球の張本智和、野球の大谷、ダルビッシュ、吉田あたりは凄いね。
NPBなんて世界一のレギュラーがたくさんいるね。
相当なレベルの国内リーグだ。
逆に大相撲は日本が世界だから日本人横綱がいなくて大変さ。
弱冠二十歳の柏桜鵬なんて横綱にならなければ失敗の立ち位置かもしれん。
強烈なプレッシャーだろうが期待しているよ。
スポーツじゃないけど将棋も日本が世界で藤井聡太さんは天才だ。
音楽をみてもお隣さんのKーPOPは世界で勝てるよね。
日本サッカーならW杯ベスト16以上か5大リーグレギュラーさ。
それには5大リーグレギュラー級の実力が必要である。
簡単な話しJリーグも5大リーグレベルなら報道されるのよ。
今はカタールW杯ベスト16以上のレギュラーはいないよね?
スポーツはサッカーしかない小国じゃないからね。
Jリーグが5大リーグレベルなら南野 浅野 三笘 久保 堂安 伊東 鎌田 遠藤 板倉 冨安がJ1にいたら観たいもん。
最近来るビッグネームは昔みたいな現役W杯代表がなかなかね。
ACLも地上波では決勝すらやらないし。
サウジアラビアに31歳のネイマールが来るね。
神戸に来た時の34歳のイニエスタより稼働できる年齢だ。
サウジアラビアにビッグネームがたくさん来てACLが興味深いよ。
W杯4位モロッコの正GKボノはセビージャから移籍でキーパーで32歳ならなかなかだ。
ブラジル代表からはネイマール、フィルミーノ、ファビーニョ、アレックス・テレス、マルコム、ロジェール・イバニェス。
他にもベンゼマ、マネ、クリロナとかね。
サウジアラビア代表は国内組しかいないからサウジアラビアのリーグがどうなりサウジアラビア代表がどうなるのか見届けよう。
5大リーグレギュラーのが凄いと思うけどね。
Jリーグはどうすれば良いのだろう?
一歩一歩日本サッカーは確実に強くなってると思いますが、Jリーグ人気に競技人口は関係あるまい。
皆さんはJリーグはどうしたら良いとかありますか?
返信超いいね順📈超勢い

37☆若葉  2023/08/23 18:58 (K)
日本代表の現在地P
5大リーグレギュラーで日本代表11人までもう少し。

※漢字名表記 5大リーグ
※カタカナ名表記 中堅リーグ

・・・・・・オガワ
・・南野拓実・・久保建英
・・(モナコ)・・(ソシエダ)
三笘薫・・・・・・・伊東純也
(ブライトン)・・・・(スタッドランス)
・・・・遠藤航 鎌田大地
・・(リバプール)(ラツィオ)
・・・伊藤洋輝 板倉滉
・(シュトゥットガルト)(ボルシアMG)
・・・・・冨安健洋
・・・・・(アーセナル)
・・・・・・ナガタ

浅野拓磨(ボーフム)
堂安律(フライブルク)
長谷部誠(シュトゥットガルト)代表引退

これCFとGKに下位でも5大リーグレギュラーが出現したらの話しですが、ベスト8行ける気が致します。
今は協会などもも元Jリーガーが増えてきたよね。
Jなんてチェアマンが元Jリーガーになったし協会も宮本(理事)や川口(JFAアスリート委員長)が入ってきた。
時が来てW杯優勝が視界に入る頃には、日本代表監督はヨーロッパで5大リーグレギュラー実績の日本人監督が自然に出現するだろう。
もう少し時が必要だろう。
2002ブラジル代表監督も2022アルゼンチン代表監督もヨーロッパのクラブ監督経験はなくて優勝しているよ。
結局は自国人監督が優勝するくらいしかない。
結局ヨーロッパの監督実績もカタールで森保さんのドイツ、スペイン撃破でどちらが有能かわからなくなるくらいで。
森保さんは日本人で日本代表監督初のJリーガー出身じゃないのかな。
我々は着実に成長している。
ここも進んでいるんだよね。
岡田さんや西野さんはJリーガーは経験していないがJリーガーや海外組を率いてベスト16を達成しているね。
ロシアW杯ベルギー戦後のコメントで西野さんが「何が足りないんだろうね…。」の答えは5大リーグレギュラー数だと思うし、カタールW杯クロアチア戦での岡田さんのコメントの「まだ足りないのか…。」
の答えもベスト8なら5大リーグ中位レギュラーだらけにする事だと思うよ。
代表が強くなるのに比例して日本人指導者の実績は自然と豊かになる。
先ずは5大リーグレギュラーを増やす事だ。
ここが一番重要だよ。
ブラジル代表の優勝なんてバロンドーラーがいた時だよね。
アルゼンチンはマラドーナやメッシだね。
2002ブラジル代表はロナウド、リバウド、ロナウジーニョだ。
ブラジル代表は久しくいないバロンドーラーを誕生させる事だと思うよ。
バロンドーラーのいないブラジル代表は寂しいね。
クロアチア代表の躍進もバロンドーラーのモドリッチ効果は大きくて次回は苦戦するかもしれん。
カタールW杯決勝はメッシとベンゼマがバロンドーラーだが最新受賞者のベンゼマは怪我だったね。
そして秋には今年のバロンドールが発表される。
今年の最高成績はハーランドだよね?
ペップサッカーの戦術完成は結局はバロンドーラーなんだよね。
W杯取ったメッシも受賞ありだけど。
今の日本の立ち位置なら5大リーグレギュラーは必須条件かもね。
いないポジションがあるなら他ポジションでお釣りがくるくらい欲しいのさ。
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

36☆若葉  2023/08/21 07:22 (K)
日本代表の現在地O
嬉しい悲鳴。

南野がザルツブルク時代のヒュッター監督で蘇った感がある。
名門ザルツブルクとはいえ5大リーグ下位クラブならまだしも、中堅リーグからいきなりビッグクラブは飛びすぎだったのだろう。
遠藤は5大リーグ下位レギュラーを挟んでるのでまだ良いかもね。
結局は世界的名将が指導すればビッグクラブレベル(W杯ベスト4)になる訳ではあるまい。
日本代表も同じだと思うよ。
しかし、二桁得点するんじゃないのかな?
CFじゃないのが残念だが使わない手はないだろう。
シャドーかトップ下か0トップになる。
どれも一長一短だ。
※カタカナ表記→中堅リーグ

4231(南野トップ下)
・・・・・フルハシ
・・・(ウエダ)(オガワ)
・三笘薫・南野拓実・伊東純也
(中村敬斗)(久保建英)(堂安律)
・・・鎌田大地 遠藤航
・・・(タナカアオ)(モリタ)
伊藤洋輝・・・・・・・スガワラ
(ナカヤマ)・・・・・・・(ソウマ)
・・・冨安健洋 板倉滉
・・(タニグチ)(ワタナベ)
・・・・・シュミット
・・・(ナカムラ)(ナガタ)

5大リーグレギュラー8人で久保が外れます。
今はだが代表では南野≧久保だ。

0トップ
・・・・・南野拓実

・三笘薫・久保建英・伊東純也

・・・・遠藤航 鎌田大地

伊藤洋輝・・・・・・・スガワラ

・・・・冨安健洋 板倉滉

・・・・・シュミット

5大リーグレギュラー9人だが南野のトップは最適性ではなく良さが消える可能性がある。
鎌田をトップ下に入れる手もあるが…。

3421(南野シャドー)

5大リーグレギュラー最多9人と超強力だが三笘 伊東の風神雷神コンビがWBになり守備負担増加に。
ああ、やはり弱点はCFとGKなんだね。

・・・・・・オガワ
・・南野拓実・・久保建英

三笘薫・・・・・・・伊東純也

・・・・遠藤航 鎌田大地

・・・伊藤洋輝 板倉滉

・・・・・冨安健洋

・・・・・・ナガタ

南野を活かすなら大迫や小川が合うだろう。
次回W杯を考えると小川には期待している。
これは状況を見てシステム変化のやりくりの必要性がある。
森保さんの腕の見せ所で光が差すかもしれない。
なんせCL優勝監督のドイツとスペインを破った監督だからね。
アジア杯は優勝するんじゃないだろうか?
優勝候補No.1だが思っていたが絶対ではないと考えておりました。
南野復活で総合力がアップしたからね。
2列目は完全にベスト8級だわ。
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

35☆若葉  2023/08/20 16:03 (K)
日本代表の現在地N
W杯で勝つために必要な5大リーグ以外はカタカナ表記にしてみました。

・・・・・フルハシ
・・・(ウエダ)(オガワ)
・三笘薫・久保建英・伊東純也
(中村敬斗)(南野拓実)(堂安律)
・・・鎌田大地 遠藤航
・・・(タナカアオ)(モリタ)
伊藤洋輝・・・・・・・スガワラ
(ナカヤマ)・・・・・・・(ソウマ)
・・・冨安健洋 板倉滉
・・(タニグチ)(ワタナベ)
・・・・・シュミット
・・・(ナカムラ)(ナガタ)

2列目3列目は、ほぼ5大リーグレギュラーであり、三笘 久保 堂安 鎌田の4人は順位的にベスト8級ですし冨安は中位ならCBレギュラーの可能性があり、リバプール遠藤もレギュラー獲得したら大変な事になる。
2列目3列目は本当にベスト8級だよね。
ベスト8を狙うなら問題ないね。
4列目5列目はベスト16級かもしれん。
冨安 板倉はまだ伸びるだろう。
しかし1列目と5列目はベスト16級にすら到達していないよ。
平均すると↓

・・・・・ベスト32(24)

ベスト8 ベスト8 ベスト8

・・・ベスト8 ベスト8

ベスト16・・・・・ベスト32(24)

・・・ベスト8ベスト16

・・・・・ベスト32

だいたいこんな感じかな。

フォワード→ベスト32(24)

ミッドフィルダー→ベスト8

ディフェンダー→ベスト16

キーパー→ベスト32

イレブンを平均するとベスト15になる。
我々はベスト16だったよね。
妥当な順位である。
5大リーグじゃないけど、CFは名門だしRSBもまずまずで間を取ってベスト24にしてみよう。
平均してベスト13になる。
ベスト16は達成出来そうだがベスト8は厳しい。
ベスト8がノルマならブラック企業だ。
仮にベスト8を達成しても退任するような気がするが今のままなら監督のせいではないし、世界的名監督の指導力はCLレベルのスターを上手く扱う事であり普通の選手をビッグクラブレギュラーにする魔法などない。
菅原あたりは5大リーグ下位でやれそうだけどね。
我々に必要な事は古橋はCLで得点する事。
上田はフェイエノールトで主力になる事。
小川は得点を量産する事を願うばかりだ。
GKはシュミットはStep Up出来なかったようですし、シント=トロイデンが限界ではマズイかもしれない。
中村航輔はStep Upする事。
長田澪は高卒ルーキーで背番号@と最初から期待されてるんだね。
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

34☆若葉  2023/08/14 00:18 (K)
日本代表の現在地M
日本の弱点のGKとCFを掘り下げます。
W杯で勝つには5大リーグレギュラーが必要である。
日本はGKとCF以外は5大リーグレギュラーが出現していますので、弱点はこの2つのポジションです。
ベスト16なら5大リーグ下位レギュラー、ベスト8なら5大リーグ中位レギュラーか理想的です。
中盤は三笘 久保 堂安 鎌田とベスト8級もGKとCFは5大リーグレギュラーがいないのでベスト16級でも足りない最大の弱点だ。
結局は戦力が重要であり、仮に日本のトップオブトップがシント=トロイデンのスタメンレベルならばW杯では勝てないでしょう?
その場合の戦力ならフランスやブラジルと100回試合組んで強化しようが本番で負けるだろうね。
結局は5大リーグレギュラーを全てのポジションでレギュラーを揃え順位も上げる事である。
5大リーグは世界基準(W杯レベル)である。
彼らは毎週W杯レベルで戦っています。
何十回と強豪国と試合組んでも5大リーグレギュラーがいないとベスト16やベスト8は厳しい。
我々の三笘 久保 堂安 鎌田は順位的にベスト8級のレベルに到達しています。
あとは守備陣は遠藤 板倉がベスト16級で板倉はのびしろがあり冨安は中位ならCBでレギュラーの可能性がある。
伊藤洋輝もレギュラーだ。
弱点はGKとCF。
ベスト16級の選手すらいない。
このままだとまたベスト16かもしれん。
世界的な名将よりも強豪国とのマッチアップよりも5大リーグレギュラーが全ポジションに必要なのである。
毎週W杯みたいなもんさ。
いないのに強豪国と強化試合組んでも最後本番負けるだけだと思われます。
そこを揃えて初めてW杯で勝つ土俵に上がれる。
アジア杯もお隣さんとオーストラリアは前回W杯同じベスト16でサウジアラビアはW杯でアルゼンチンに勝ちましたよね。
アジア杯で日本が簡単に圧倒して勝つのが当然だと思っていたらストレスがたまるんじゃないのかな?
もちろん優勝候補No.1だと思うし優勝にむけて応援するよ。

GK

長田澪 オランダ フォレンダム 19歳 190p

高卒ルーキーで開幕スタメン。
ドイツと日本のどちらを取るのか気になりますね。
アペルカンプはドイツ代表は無理だろうし中盤でも日本でも突出してないですが、高卒ルーキーでオランダ開幕戦正GKは日本なら突出しています。
森保さん口説いてくれ。

鈴木彩艶 シントトロイデン 21歳 190p

シュミットが5大リーグに移籍するから来たんじゃないのかしら?
移籍期間て今月いっぱいじゃないの?
マンチェスターUに行かなくて良かった?
次回W杯は過去最高にGKの海外組が多くなりそうだしStep Upする選手に期待しているよ。

谷晃生 ベルギー2部 22歳 190p

東京五輪ではPK戦でも勝ったし、ベルギー2部はJリーグ以下だと思いますが期待しています。

小久保玲央ブライアン ベンフィカB 22歳 191p

名門のセカンドチームやビッグクラブの下部組織に所属していても5大リーグでレギュラーになれるのは僅かである。
ビッグクラブの下部組織出身が皆5大リーグレギュラーになるんなら所属しただけで喜ぶけどね。
バルサユース出身の元神戸のサンペールなんて神戸が限界じゃないの。

中村航輔 ポルティモネンセ 28歳 185p

スタメン外れて0-5で大敗してたけどStep Upの移籍があるんじゃないのかな?

シュミット リーグアン?31歳 197p

リーグアンの噂があるね。
カタールW杯でスタメンでなかったのはベルギーでも強くないクラブだからさ。
フランスに行って欲しい。
失敗しても鈴木彩艶がシント=トロイデン正GKになる可能性あり。

CF

大迫勇也 神戸 33歳 184p

今絶好調だけど次のW杯は年齢的にないだろうし、いなくてもW杯で浅野 前田が得点したしアジア杯ならあるかもしれんが先にに繋がらないからどうでしょう。

古橋亨梧 セルティック 28歳 170p

今、一番得点しています。
5大リーグ移籍しなかったのは本当に残念でしたがCLで得点しよう。

オナイウ トゥールーズ 27歳 180p

収める事は出来るよね。
あとはレギュラーだがライバルが二桁得点しててキツい。

鈴木優磨 鹿島 27歳 182p

先輩の大迫より若いので大迫より得点して欲しい。

林大地 ニュルンベルク 26歳 178p

この選手も収まるが東京五輪でもわかったように得点。

小川航基 NEC 26歳 186p

オランダ開幕戦得意のヘッドで決めたね。
期待している。

前田大然 セルティック 25歳 173p

ロンドン五輪の戦術永井みたいに有効で浅野より若いぶん次もあるかもしれないですね。
浅野は5大リーグレギュラーを維持してればの話しかな。

上田綺世 フェイエノールト 25歳 182p

先輩の鈴木優磨と違い5大リーグではないが名門にStep Upした。
ここで活躍したら5大リーグも大丈夫かもしれん。

町野修斗 キール 23歳 185p

ドイツ2部ではチョン・テセが10得点でもブンデスでは駄目でした。
オナイウもフランス2部で10得点でリーグアンで苦戦中。
15得点くらいしないと?
まあでも2部でも5大リーグ2部は日本人は10得点するのも大変さ。
だから弱点なんだけどね。
セカンドトップの南野拓実(3ー4ー2ー1の2で開幕戦アシストしたしザルツブルク時代の新監督だ
。代表だと2列目なのが珠に絆だが日本の2列目は武器になるのを再認識)デンマーク名門の鈴木唯人あたりも頑張ってね。

J1得点ランキング日本人

17得点 大迫勇也
10得点 鈴木優磨
9得点 町野修斗
8得点 細谷真大

海外帰りが大迫 鈴木優磨でもう細谷くらいしかいない。
E-1選手権とかやったらベテランはないだろうし魅力的かは難しい。
殆んどが海を渡ってしまったし国内リーグは課題だね。
一般人がJ観たいかと言われると答えるのは難しい。
現役W杯スタメン戦士がいないとなかなかね。
外国人も昔はピクシーとかドゥンガとかレオナルド ジョルジーニョ エムボマなど全盛期現役W杯主力戦士がいたが今はいない。
スポーツによっては国内日本人選手にも世界レベルのいる競技は報道されてるがどうしたものか。
競技人口はサッカーファンしか気にしていないし。
世界で勝てるレベルの選手なら国内スポーツでも報道される。
というか、そもそも世界で勝てないとなかなか報道されないね。
なでしこも久しぶりに報道されたね。
いずれ男子サッカーもビッグクラブレギュラーが出現するだろう。
そうなったら次は日本人バロンドーラーさ。
出現すると信じているよ。
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

33☆若葉  2023/07/26 19:43 (K)
日本代表の現在地L
歴史

世界一を狙える選手はやはりよく報道されています。
やはり歴史のある競技が多く日本が先進国なのがわかります。
新興競技としてはバスケットが若い世代を中心に人気が出ていて、Bリーグの話題も耳にするようになりました。
ノーマークの男子バレーもいつの間にかなりの話題になっていて驚きましたよ。
やはり勝つと報道されるんだね。
テキトーに11人を競技関係なくあげてみましたが、確かに彼らはよく報道されているね。
競技やポジションはテキトーなので申し訳ない。
他の競技や選手もいるのかもしれないが、頭に浮かんだ落書きですので御容赦御願い申し上げます。
サッカーは30年のプロの歴史です。
イチローの出現に60年、大谷翔平の出現に80年ですからね。
いずれ必ずや日本人バロンドーラーが出現すると確信しています。
今はベスト16の強さであるが、かなり強くなるだろう事は想像できる。
だいぶ強くなってはきたよね。
今はサッカーの世界ベストイレブンがあるとしたならば入るタレントはいないのかもしれない。
もう少し時が必要だろう。
確実に強くなってると思われる。
日本人初のバロンドーラーが出現する時はフォワードのような気がするよ。
歴史を重ね重ね強くなるのだろう。
男子サッカー選手で国民栄誉賞受賞は理想的だ。
引退後カズは受賞するかもしれない?
カズ 中田 本田など歴代レジェンド達に囲まれ祝福される日本人バロンドーラーを見れる日が来ると信じているよ。

・・・・・大谷翔平
・・・・(現本塁打王)
・吉田正尚・井上尚弥・橋本大輝
(現首位打者)(4階級制覇)(五輪連覇)
・・・宇野昌磨 松山英樹
(世界フィギュア連覇)(全英優勝)
安倍一二三・・・・・・張本智和
(五輪+世界柔道金)(世界ランク4位)
・・ダルビッシュ 石川祐希
・・(MLB100勝)(バレー・ベスト6)
・・・・・・八村塁
・・・(NBAレイカーズ)

サッカーがストレスにならないような観戦をしたいのです。
W杯なら日本のオッズを予め確認して強さをある程度把握しておかないと、自身が思う成績と違いストレスになってしまうかもしれません。
最後に中島翔哉のJリーグ復帰に期待しています。
中井くんも来ないかしら?
返信超いいね順📈超勢い

32☆若葉  2023/07/04 18:17 (K)
日本代表の現在地K
海外移籍の年齢的な問題について。
W杯で活躍する為には5大リーグレギュラーが望ましい。
5大リーグレギュラーにたどり着く最高年齢渡欧年齢は伊東純也の25歳であります。
イナヅマ純也はベルギーに渡欧したね。
古橋亨梧も26歳でスコットランドに渡り5大リーグ移籍にはギリギリだろう。
伊藤涼太郎の25歳でシント=トロイデンもギリギリだろうね。
小川航基も来月26歳でギリギリで町野修斗の23歳はまだ余地があるがいきなりブンデスリーガは無理だろうし賢いとも思うが、結局J1得点王やベストイレブン受賞は厳しかっただろうし、ドイツ2部は妥当かな。

現5大リーグレギュラー渡欧年齢

浅野拓磨→22歳 ドイツ2部
久保建英→18歳 ラ・リーガ
三笘薫→24歳 ベルギーリーグ
伊東純也→25歳 ベルギーリーグ
堂安律→19歳 エールディビジ
鎌田大地→21歳 ブンデスリーガ
遠藤航→25歳 ベルギーリーグ
伊藤洋輝→22歳 ブンデスリーガ
冨安健洋→19歳 ベルギーリーグ
板倉滉→22歳 ドイツ2部

エリートの久保くん以外は最初はベルギーかオランダかドイツ2部とかで、小川 町野 伊藤涼は妥当で古橋の26歳の渡欧はギリギリだろう。
伊藤洋輝の22歳でのJ2からブンデスリーガレギュラーは優秀だね。

過去レギュラー

中田英寿 21歳 セリエAレギュラー
香川真司 21歳 ブンデスレギュラー
酒井高徳 21歳 ブンデスレギュラー
酒井宏樹 22歳 ブンデスレギュラー
内田篤人 22歳 ブンデスレギュラー
長友佑都 24歳 セリエAレギュラー
長谷部誠 24歳 ブンデスレギュラー

中田英寿 香川真司 酒井高徳の21歳5大リーグレギュラー最年少記録を破ったのは久保くんで、しかも高校生でリーガレギュラーである。
怪物だしビッグクラブにたどり着くどころか、いずれレギュラーにたどり着く可能性がある。
ちゃんとレアルマドリーやビジャレアルやヘタフェで出場出来なくなるとすぐ移籍して確保して成長してを繰り返し頭が良いね。
Jリーグ時代もマリノスにもいたさ。
才能があると言われて出れない選手の参考になるはずだよ。
中田や香川は典型的な早熟系で25歳くらいで落ち始めたが久保くんは違うだろうね。
しかしすぐ引退した中田と現役に拘る香川は対極だわ。
酒井高徳は内田と長友がいて巡り合わせ悪くて、代表引退なければカタールW杯時は31歳だし選出があったかもしれない。
酒井高徳はタイミングが悪すぎたね。
実は冨安もボローニャで21歳でセリエAレギュラーであり能力的に素晴らしいのがわかる。
キム・ミンジェに追い付きたい。
同じエリート?の中井くんは19歳でまだまだ全然間に合うさ。
Jリーグで年間レギュラーで覚醒したら5大リーグ行けるかもね。
Jリーグでも久保くん観たくて私は観に行きました。
中井くんJに来たら観たくない?
FWは高原直泰の24歳と岡崎慎司の25歳のブンデスリーガレギュラーが金字塔である。
最年少CFの高原(11得点)も代表は巡り合わせが悪くて、2002W杯は病気で2006W杯は不調で日本人初のブンデスリーガCF二桁得点したのはW杯後2007年なのさ。
岡崎(15得点)はFWでW杯2得点(2010&2014)した唯一の選手で流石ですわ。
古橋と上田は巡り合わせはどうなるかのな?
久保 三笘 鎌田 伊東 堂安 遠藤 板倉 冨安にあり彼らにないのは5大リーグレギュラーである。
もう古橋と上田は5大リーグへ行こう。
返信超いいね順📈超勢い

31☆若葉  2023/07/01 22:37 (K)
日本代表の現在地J
2023 アジアベストイレブン

・・・・ソン・フンミン ファン・ウイジョ
・・・(古橋亨梧)(上田綺世)
・・・・・久保建英
三笘薫・・・・・・・伊東純也

・・・・遠藤航 鎌田大地

・・・冨安健洋 板倉滉

・・・・・キム・ミンジェ
・・・・・(長谷部誠)
・・・・・マシュー・ライアン
・・(中村航輔)(シュミット)

SUB

大迫勇也
イ・ガンイン
堂安律
守田英正
菅原由勢
伊藤洋輝
権田修一

2023でアジアベストイレブンを集めると日本はやはり最前列と最後列が弱く、真ん中はそのまま日本人だけでアジアベストイレブンが作れるのね。
真ん中は日本人は本当にスゴいね。
2列目 3列目 4列目は素晴らしい。
ベスト8級(5大リーグ一桁順位)に久保 三笘 堂安 鎌田の4人。
冨安はクラブレベル下げれば平気だろうから実質5人である。
ベスト16級(5大リーグ下位)に浅野 伊東 遠藤 伊藤 板倉と5人である。
ベスト8の目安?の中位クラブでやれそうな選手もいるね。
奥川雅也 上月宗一郎 中村啓斗も期待がかかります。
あとはCFとGKだけでね。(CFとGKはベスト16にも達しておりません。ベスト16→5大リーグ下位)
アジアではファン・ウィジョは5大リーグ連続二桁得点の好成績からプレミア移籍も、そのまま同オーナー所有のギリシャリーグに出される不遇で今はKリーグに。
まだ30歳だしリーグアンに戻りたいだろうね。
マシュー・ライアンはあのブライトンで120試合正GKからアーセナルにStep Up移籍失敗し、ソシエダでも奪えず菅原のいるAZの正GKに落ち着きましたね。
31歳だしプレミアリーグに戻れるとよいのかもしれん。
お隣さんはキム・ミンジェがバイエルン、イ・ガンインがパリサンジェルマンの噂があるね。
キム・ミンジェはバイエルンでもやれそうで、アジア史上No.1のCBだろう。
冨安も能力はあるから試合出場出来る中位クラブあたりで覚醒してビッグクラブに行って欲しい。
古橋 上田 中村航輔 シュミットに頑張って欲しいね。
あとは中井くんの年間レギュラーでの覚醒かしら。
浦和?の安部裕葵にも期待してるよ。
三笘薫(大卒ルーキー)と久保建英(高校3年生)の無双ぶりを見ればJリーグも善きかな善きかな。
返信超いいね順📈超勢い

30☆若葉  2023/06/27 20:09 (K)
日本代表の現在地I
Jリーグについて興味深い投稿があり気になっておりました。
5大リーグで厳しくなった大迫勇也や武藤嘉紀がJでは席巻しています。
喜ばしいことですが、かつて内田篤人さんがブンデスリーガとは違う競技かと思うくらい違うと発言されていました。
令和では5大リーグレギュラー日本人と日本人Jリーガーではかなりレベルが違うかもしれないね。
谷口彰悟はカタールW杯で良かったけどさ。
彼の中東移籍は年齢的なものもあるだろう。
W杯で勝つ為には5大リーグレギュラーを揃えることが最重要で、全てのポジションに5大リーグレギュラーが必要だし、ベスト8なら一桁順位が理想です。
5大リーグレギュラーは、三笘 伊東 久保 浅野(サイド) 鎌田 堂安 冨安(順位下げればレギュラー)板倉 伊藤と代表でもやはり活躍しています。
古橋 上田 中村航 シュミットはもう少しね。
違いは5大リーグである。←ココ重要さ。
古橋 上田 前田(セルティックサイドでマリノスでCF得点王)は日本のトッププレイヤーですが5大リーグレギュラーではなく、浅野はレギュラー(きっちりW杯では得点し流石5大リーグレギュラー、まあ本番だけの召集もあり)だがクラブでFW起用ではなくサイドだ。
物差しじゃないですが代表のCFとGKが弱いのは自明であり、出現しなければ中盤と最終ラインにビッグクラブレギュラーがいれば或いはベスト8狙えるかもね。
プレミアリーグ15得点のアーセナルのウーデゴーアとかマンチェスターシティに噂だけでなく決まりそうなグヴァルディオルのような選手さ。
クロアチアなんてFWにブンデスで20得点のクラマリッチに中盤にバロンドーラーのモドリッチとインテルのブロゾビッチに、チェルシーのコヴァチッチを揃え最終ラインにグヴァルディオルだからね。
よくPK戦までもってったよ。
そうなるとGKにも5大リーグレギュラーが必要だ。
令和では日本人が5大リーグレギュラーがかなり増え国内サッカーの注目度が厳しくなってきた。
彼らは世界基準(W杯レベル)だからね。
香川あたりは随分前から5大リーグ(W杯レベル)からも外れていたしJでも年間で圧倒する事はないかもしれない。
無双したらしたでJのレベルが気になるよ。
どうしたら一般人にも興味あるJリーグになるんだろう?
引退間際の世界的大物は話題になりますが全盛期ではないのでね。
J黎明期ならレオナルドやジョルジーニョ、ドゥンガやピクシーは全盛期だったよね。
他競技も報道されるのは世界一を狙えるかとかだからね。
先日、車椅子テニスで全仏オープンで17歳で史上最年少優勝した小田凱人さんは、障害者になる前はサッカー選手を目指していたようだ。
かなり報道されていたし報道陣も沢山いたようだね。
報道に競技人口は関係あるまい。
世界で勝てるかどうかであり世界一を狙える競技は国内試合も報道されるだろうね。
選手は違うでしょうが、スポーツファンで競技人口を気にしてるのはサッカーファンくらいじゃないのかしら?
彼らをみて競技人口がとかなったらオシマイダ。
国内に注目させるなら先ずは、真のビッグクラブ誕生ならば話題性かあるのかもね。
とは言うものの2023だと↓
う〜ん。
ポイントはいつぞやの○○みたく代表より強いんじゃね?かも。

・・・・アンデルソンロペス
・エウベル(大迫勇也)武藤嘉紀
・(宮市亮)・・・・(西村拓真)
酒井高徳・・・・・・金子拓郎
(森下龍矢)・・・・(山根視来)
・・・川村拓夢 伊藤敦樹
・・(井手口陽介)(山口螢)
・ホイブラーテン 酒井宏樹
・・(角田涼太郎)(藤井陽也)
・・・・・ショルツ
・・・・・(山川哲史)
・・・・ランゲラック
・・・・・(権田修一)

ACLを取った浦和の守りにマリノスと神戸の攻撃陣になる。
欧州に大流失した川崎がやはり減ったね。
欧州のようなビッグクラブなら抜けてもすぐ次のサイクルがくるのですが、Jは違うのでね。
レアルはエムバペで結局少ししたらまた強くなるのが見えます。
Jならマリノスみたく外国人も充実させるか、神戸(大迫 武藤 山口 高徳)みたく海外帰りに頼るかかな?
大迫 武藤 西村 宮市 酒井宏樹 酒井高徳と海外帰りだらけ。
山口螢 井手口 権田も海外帰りか。
欧州から落ちかけた海外帰りが席巻するので5大リーグのレベルが高いのがよくわかります。
結局5大リーグでCFがレギュラー取れなかったら三笘 鎌田 久保 伊東 堂安 遠藤 板倉 冨安あたりの2人くらいがビッグクラブレギュラーにならないとベスト8は厳しいのかな。
古橋 上田あたりの5大リーグレギュラー奪取か、中盤と最終ラインでビッグクラブ複数名で弱点を武器で補うかどっちかを実現するしかあるまい。
中村航輔とシュミットのStep Upも必要だろう。
しかし国内リーグどうしますか?
中高年が数十年過ぎ次世代がJを観るようになる簡単な原理ではない。
世界的に強いか?スターがいるか?魅力があるかじゃないのかな?
競技人口はここでも関係あるまい。
なんか子供とかが「俺のお父さん(競技人口)凄いんだよね。」に近いとさえ思うのね。
言われたほうは、「君はどうなの?」になるんじゃないかな。
Jリーグで中島翔哉の復活や中井卓大の覚醒も観てみたいよね。
南野も観てみたいがまずはリバプール モナコとクラブが上位で強すぎたからクラブレベルを下位に落として駄目だったら帰国かな。
それでJで席巻しても複雑だけどさ。
古橋 上田 中村航輔 シュミットは5大リーグで頑張って欲しいよ。
無理なら諦めて二列目と最終ラインにビッグクラブレギュラーを揃えてね。
返信超いいね順📈超勢い