219☆若葉  2025/06/26 13:49 (Android)
日本代表の現在地E
クラブW杯の日本勢も終幕したね。
これから4年に一度の開催でしょ?
4年に一度は日本からACLE優勝国を輩出しないと国内組はクラブW杯で蚊帳の外になってしまうよ。
アル・ヒラルがレアル・マドリードと引き分けたけど勝たないと快挙ではないさ。
アジア勢はまだ今大会未勝利でACLE優勝アル・アハリは出場資格次回なんだよね。
次のクラブW杯はアル・アハリとACLE直近優勝クラブ3年王者です。
今回はACLEの秋春制の以降でACL王者でない蔚山が参加しました。

インテル  勝点7  セリエA
モンテレイ 勝点5 メキシコ
リバープレート 勝点4 アルゼンチン
浦和レッズ 勝点0 日本

残酷な現実の格差はスカッド。

ドルトムント勝点7 ブンデス
フルミネンセ勝点5 ブラジル
マメロディ 勝点4 南アフリカ 
蔚山現代  勝点0 韓国

浦和と並び最弱?

ユベントス 勝点6 セリエA
マンC・・・・・・勝点6 プレミア
ウィダード・・・・・勝点0 モロッコ
アル・アイン勝点0 UAE

1試合残すモロッコは代表は海外組で占有し国内クラブ空洞。

Rマドリード勝点4
ザルツブルク・・・勝点4
アル・ヒラル勝点2
パチューカ・勝点0

1試合残すもアル・ヒラルは突破の可能性を残し消化試合のパチューカ戦で勝利すれば健闘です。
次回大会からはACLE優勝国が出場なのでサウジアラビア勢はかなり期待出来るかもね。
自国選手はベンチで代表チームが弱体化だけどさ。
今回は出場クラブがACLE優勝じゃなくてACL優勝クラブでしたから、次はアジアはACLE優勝国4クラブですからかなり強力になるよ。
同じクラブが複数回ACLE戴冠だと2〜3クラブになります。
俄然ACLE優勝が最重要になりました。
ACL優勝クラブとACLE優勝クラブでは違いすぎる。

そして海外組日本を。

海外組一軍?

・・・・・上田綺世
・・・・・(町野修斗)
・・南野拓実・・久保建英
・・(前田大然)・(鎌田大地)
三苫薫・・・・・・・・堂安律
(中村敬斗)・・・・・(伊東純也)
・・・守田英正 遠藤航
・・・(田中碧)(佐野海舟)
・・・伊藤洋輝 板倉滉
・・(町田浩樹)(関根大輝)
・・・・・冨安健洋
・・・・・(高井幸大) 
・・・・・鈴木彩艶
・・・・・(長田澪)

町田浩樹のブンデス濃厚、高井幸大のトッテナム濃厚、他クラブの失態でのスタッド・ランスの逆転残留など噂が錯綜しています。
前田大然のCL実績と上田綺世のオランダBIG3と守田英正のポルトガルBIG3以外全員5大リーグと全員世界基準のナショナルチームがつくれます。
冨安健洋の非常事態時は谷口彰悟でしょうか。
高井幸大に期待がかかります。
全て実現したらスカッド的にベスト8はちゃんと目標になる。
ビッグクラブ主力が居なくても8位は可能性あるでしょう?
強いて言えばオプションで4バックもあれば盤石ですが、5大リーグの両サイドバックが居ないと誰がどう工夫してもそこは難しいかも。
来年はお茶の間で決勝トーナメント以降はかなり反響が凄いんじゃないのかな?
史上最強とはいえ令和の一般人はメジャーな強さを求めている。
コスタリカやアメリカはベスト8経験がある国ですがメジャーな強さはありませんよね?
アジア勢でベスト8なら彼らより評価は高まるかもしれませんがベスト8の価値はコスタリカやアメリカと同等だよ。
優勝しそうなスカッドでベスト8が着地は残念…。
みたいなサッカーメジャー国を世間は求めています。
今はMAXがベスト8で着地がベスト16くらいの中堅国と認識されてるでしょ?
メジャースポーツだけど一般人はメジャーな強さを求めてるのね。
決勝トーナメント以降は世間一般も注目するよ。
世間の熱量はそこからでしょう。
組み合わせが決まったらブックメーカーのオッズは見といて欲しいですね。
そこが我々の真の実力だと思われます。
もしオッズで日本が16位ならベスト16は森保さん個人は及第点になります。
しかしベスト16に着地ならば日本サッカー界としては失敗でしょう。
森保さんはベスト16なら辞任するんじゃないのかな?
嫌いな方は解任だと喜ぶでしょうが、オッズで日本の現在地を確認しないといけないよ。
私もオッズが日本が16位でベスト16ならば監督批判はしませんが、辞任は妥当だと考えます。
前回大会4位モロッコのような成果が最大期待値になってきますよ。
来年は春にアメリカでWBCがあり世界ランキング1位とはいえ連覇はキツイでしょ?
彼らは準優勝は負けだよね。
彼らにそれだけの期待値があるのですが流石に連覇はキツイかと思われます。
そんかに甘い世界ではない。
監督実績も過去日本一&世界一になられた王貞治さん、原辰徳さん、栗山英樹さんと比べ今回は未知ですね。
繰り返しますが準優勝でも負けだろう。
サッカーW杯の゙日本のオッズだけは確認して欲しいけど、来年サッカー界は一世一代のチャンス到来だと思う。
しかし一過性ではいけないよ。
我々は代表とJリーグの両輪で進むのです。
サウジアラビアみたく代表が弱体化しては真の成功ではないよね。
最低4年に一度、日本勢はACLE優勝クラブを輩出し4年に一度のクラブW杯に出場しないといけないよ。
レギュレーション調べておりませんが、4年連続別の日本勢4クラブがACLE優勝で、クラブW杯にアジアは日本勢4クラブ可能なら凄いでしょ?
真のビッグクラブじゃないとACLEは優勝出来ないから、クラブW杯日本勢4クラブ出場なんて来たら胸熱ですよ。
代表は強い時があってもサイクルで必ず過渡期が来ます。
そうなってもACLE優勝してればクラブW杯で世界と勝ち負け出来るのです。
子供達も憧れて選手もステータスになります。
我々は日本代表とJリーグの両輪で進みべきである。
5大リーグしか観ずJリーグを下に見る海外厨、サッカーでなく推しクラブが好きな国内厨、サッカーよりイベント好きな代表厨が一つになれば日本サッカー界は円熟期を迎えるでしょう。
海外ファンが納得するスカッドに日本代表もそしてJクラブさえも近付ける事です。
ACLE優勝は、分断した海外厨、国内厨、代表厨の日本サッカー界を一つにする可能性があります。
ACLの時にサポーターの出場は罰ゲーム発言から、ACLE優勝は日本のサッカー文化を変える可能性がある。
JクラブはACLE優勝を目指し海外組はビッグクラブ主力を目指す。
この両立は日本のサッカー文化を繁栄させる。
日本サッカー界に期待しています。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る