220☆若葉■ 2025/06/29 14:15 (Android)
日本代表の現在地F
サウジアラビアリーグね。
ACLE優勝にむかって最大のライバルがサウジアラビア勢です。
5大リーガーをスタメンに8人擁し、サウジアラビア代表3人のスカッドです。
次回クラブW杯からは先日ACLE初優勝したアル・アハリと来年から3年優勝クラブの4クラブが出場出来ます。
今回はサウジ勢はアル・ヒラルだけでしたが、ACLEは外国人枠がないので強力なスカッドで挑んできます!
アル・ヒラルも強かったけど9人はサウジアラビア人でなんとかなりましたが、クラブW杯は外国人枠ないからアジアで唯一ベスト16に残ったね。
次からはサウジ勢だけでクラブW杯4枠もあり得ない事ではないさ。
川崎を破り次回クラブW杯出場が決まったアル・アハリを紐解いていこう。
次回からはACLE優勝クラブがクラブW杯出場だから日韓のクラブはスカッド改革しないと善戦しても決勝で散ります。
アル・アハリ(ACLE優勝CW外人枠無)
・・・・・・トニー
・・・・(プレミア20点29歳)
ガレーノ・・・・・・・・マフレズ
(FCポルト27歳)ベイガ・(マンC34歳)
・・・・(ラリーガ11点23歳)
・・・・ケシエ サウジアラビア
・・(バルセロナ27歳)
サウジアラビア・サウジアラビア
・・・デミラル イバニェス
・・(アタランタ27歳) (ローマ26歳)
・・・・・・メンディ
・・・・・(チェルシー33歳)
5大リーガー→8人
ポルトガルBIG3→1人
サウジアラビア3人
↓
クラブW杯になると全員5大リーガースタメンが予想されます。
森保ジャパンぐらいのスカッドがないと戦えません…。
これは今のJクラブでは勝てませんよ〜。
善戦しても決勝で散るパターンだろう。
以前、神戸が引退年齢のビッグネームを集め何故勝てないと謎の談義も、吉田孝行さんはイニエスタを外し5大リーグ帰り大迫勇也と武藤嘉紀で優勝しましたね。
2人はそろそろ朽ちるからW杯終了後に古橋亨梧を狙ってるだろう。
アル・アハリはマフレズが年齢的に怪しいですが後は全盛期の選手で昔の神戸とは全く違います。
次のクラブW杯には3人の縛りがないサウジアラビア人のポジション3つも5大リーガーで揃える強力なスカッドでしょうよ。
よくオイルマネーで中東や中国の代表監督就任する名将はもれなく失敗しますが、全員5大リーガーのサウジアラビアのクラブに就任すれば、ACLE優勝はもちろんクラブW杯で勝ち負け出来る魅力がありますよ!
日本人監督がサウジアラビアのクラブに就任もあるかも知れないよ。
ライバルとはいえ代表じゃないからオーストラリアのポステコグルーさんは日本のマリノスで指揮してたよね?
今サウジのクラブならJリーグよりステップアップになるよね?
クラブW杯で勝てばライセンスは不明も5大リーグ監督になれる夢が広がります。
もしその監督が期待され日本代表監督になっても結局選手に5大リーガーが居ないと勝てないのは理解して欲しいです。
でも抜け道じゃないけどサウジアラビアクラブの日本人監督就任は面白いよね。
Jリーグはとても面白いけどJリーガーでACLEはなかなか優勝出来ません。
真のビッグクラブを誕生させればACLE優勝出来るでしょう。
逆に団子状態でリーグ+ACL複数タイトルの森保一、鬼木達、吉田孝行さんはサウジアラビアクラブからオファー来るかもね?
間違ってもサウジアラビア代表監督のオファーは受けないように…。
上の3人は団子状態の1年で弱体化するJリーグ監督より面白いと思うかもね。
Jリーグは監督で勝ち続けるのは世界一難しいリーグだ。
上の3人は団子状態のJで毎年勝てよ!無能!と評価を落とされるくらいならサウジアラビアリーグ監督あり得ますよ。
監督はJリーガーでもW杯で勝てますが選手がJリーガーではかなり厳しいんです。
Jリーグをなんとかしなければいけない。
代表は順調もJリーグとの両輪が必要です。
ACLE優勝クラブ出したいんだ。
Jリーグ開幕時みたく一般人にも国内サッカー文化に巻き込みたい。
ACLE優勝は必ず一般人にも響きます。
ACL優勝は最近の浦和さんの酒井宏樹が5大リーグ帰りで貢献しましたね。
整備される前のACL優勝も素晴らしいですがW杯に選手が関与しなく一般人には響かない現実がありました。
しかしACLE優勝はそのまま直W杯出場レベルとなり一般人にメジャー認知される時代になりました。
ちなみに今みたく整備される前の2016クラブW杯決勝鹿島アントラーズ対レアル・マドリードの視聴率は26.8%です。
代表とJリーグの両輪がかみ合えば将来No.1スポーツになりますね。
「追い付き追い越す事は可能である。」
日本サッカー界に期待しています。