235☆若葉  2025/10/02 08:08 (Android)
日本代表の現在地R
指導者

日本の最高学府は東京大学でございます。
東大の教授が指導すれば生徒はそのレベルに到達致します?
そんな単純なものではないでしょう。
南野拓実は5大リーグレギュラーで素晴らしいアスリートです。
しかしクロップが指導しても南野拓実は残念ながらリバプールで活躍する事は出来ませんでした。
当時世界最高峰のセリエAのミランで優勝したザッケローニさんは日本代表監督に就任してくれましたよね?
アジアでは我々は横綱ですから横綱相撲でアジア杯に優勝致しました。
素晴らしい結果ですよね。
ザッケローニさんの監督としての賞味期限は別として、W杯では残念ですが勝つ事は出来ませんでした。
名将が就任してくれる事は大変喜ばしい事ですが、名将が就任したからといってスカッドがなければ名将でも目的は果たせません。
ロシアW杯でベスト16を果たした西野朗さんは、神戸や名古屋でも指揮しましたが、この時代西野さんを無能と判断したサポーターは沢山いたんじゃないのかな。
代表監督退任しタイ代表を指揮して苦労されていたね。
タイではクラブチームのほうが良かったかもしれません。
またタイ代表監督の石井さんも鹿島で見事戴冠してますがタイ代表監督では限界があります。
大宮で苦労されたようですが、今こそ大宮の監督に就任したら面白いと思いますよ。
監督に出来る事は限られているのです。
そしてサウジアラビアのアル・ヒラルは世界基準で、監督はインザーギさんです。
インザーギ監督はインテルをセリエA優勝に導いた名将ですよね。
インザーギさんがJクラブに就任すればそのクラブは優勝出来るものではありませんよね?
やはりスカッドが大切になってきます。
Jリーグはビッグクラブがありませんからインザーギさんが就任しても保証は出来ません。
また、名将が就任したいと思うクラブである事も大切です。
就任してくれれば勝てるではなくスカッドを充実させる事が重要なんだ。
名将の無駄使いになる事は避けたいのです。
欧州サッカーの戦術論を拝見してJリーグの監督はいかに無能なのかと嘆き、矛先を監督コーチに転化(点火)してはいないでしょうか?
欧州ビッグクラブは当たり前のように毎年勝つ監督をJリーグ監督に当てはめてるのは違うと思うんです。
ビッグクラブが存在しませんからね。
Jリーグのリーグ優勝監督はかなりの器だと思っております。
鬼木さんや吉田孝行さんはリーグ優勝して名将でしょう。
森保さんもそうかもしれません。
どこが優勝するかわからないJリーグでリーグ優勝するのはかなりのものです。
毎年強いレアル・マドリードならいざ知らず、鹿島でも戴冠すれば鬼木さんの評価はもの凄い事になるよ。
吉田孝行さんもベテランが朽ちていくなか連覇し、今年は苦しいかと思いきや頑張っていますね。
彼らが毎年優勝しないと名将ではないとの判断はどうなんですかね。
そんなビッグクラブは平成の鹿島アントラーズだけでしたよね。
日本人指導者悪くないと思いますよ。
もちろん森保さんの監督としての賞味期限も見極めていかなければならないし、代表を離れてから何をされるのかにも注目しています。
クロップじゃないですが少しゆっするのかな?
日本サッカー界も様々な偉大な先人達が歴史を重ね未来を創りあげていくのです。
それこそ怒りすぎず楽しんでサッカー界に注目し心躍る出来事に期待したいですね。
日本サッカー界に期待しています。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る