過去ログ倉庫
今日からグーナー 📱Chrome
仮にライスが高い位置取り続けていたらホワイト、ジンチェンコあたりが下がるので結果そこまで変わらないです。
だからライスが位置低いからハヴァーツが高い位置取れない(個人の運動量不足)とか、エンケティアが下がって受けにきたなど言ってる方いますが
また別で考える必要があるかなと思います。
ポジショニングは相手によっても修正されると思うので今のところ個人的には心配してません。
🕐2023/09/05 12:04
今日からグーナー 📱Chrome
>>324913
ライスが降りてきている時はホワイトが高い位置とってましたよ
だからビルドアップ時に後ろ4人ってことはない
フォーメーションというのは流動的で反射的なので空いたスペースは誰かが埋めていく感じです
もちろん全体が前掛りになりすぎると相手も下がるのでスペースがなくなり、カウンターのリスクも上がります。
🕐2023/09/05 12:04
アーロン・ジャック 📱iOS16.3.1
ライスやジンチェンコ、ピンチ時のウーデは責任感が「自分がなんとかする」という方向に出やすいタイプ。その心意気は良いのでアルテタも頭ごなしに修正はできないのではないかな。
個人で輝くより、チーム全体が上手く機能する方が強い(だからアルテタは戦術にこだわる)と思うので、ライスも上手くシステムに馴染んでくれると、さらなる活躍をして手がつけられなくなると思います。楽しみ。
🕐2023/09/05 11:44
Henry◆RZEwn1AX62 📱iOS16.6
>>324908
スパイスさん、だから重くなってるんだと思いますよ。エディまでラカみたいに降りて来てる時ありましたから。
えぶえさんが、無茶苦茶わかりやすく書いてくれてますです。
チェンコは決め事なのか、ライスの右に居たので、自由人扱いされてるのかと思います。カウンター時はライスに左ポケット任せてたとか?
🕐2023/09/05 10:22
スパイスボーイズ◆JorEwSPlcY 📱iOS16.6
ライスは自由に振る舞ってはないかなぁ。
今のウチの失点は基本的に悪い取られ方をしてのショートカウンター。
ライスはカウンターを未然に防ぐためのポジショニングを基本的にしていて、状況を見てアクセント付けるために持ち上がって攻撃参加もする。その判断が秀逸だと感じてます。
ファビーニョ的な6番だと思う。
🕐2023/09/05 09:55
村長◆VYJqzu6hsI 📱iOS16.6
地味に気になったのが、ユナイテッド戦両チーム共に滑りまくってた印象なんですが、あれは選手の問題なんですかね⁇笑
怪我するんじゃないかと内心ひやひやしてました。
うろ覚えですがサリバとか三回くらいこけてましてし笑
🕐2023/09/05 09:23
どあら◆dgsFftxe9g 📱iOS16.6
チェンコ ライス ホワイト
(冨安) (トーマス)
ガブ サリバ
後ろがこの2-3の形になるのが『ライスが下がり過ぎ』との印象を与える原因かなと思います。
ただこれが本当にアルテタの指示であるなら間違いではないと思います。
ライスの特性を利した、好きなだけ上下運動してください、となると思います。
でもチェンコとライスの2人も自由人がいるのは不安要素とも言えますね。
🕐2023/09/05 09:11
こだる 📱K
オナナが3バックの真ん中でプレイするような形なので、ライスが下がるのがちょっと目立った?sbが下がるわけにはいかないのでライスがボールもらいに行くのが安全なのかなと思いました。
🕐2023/09/05 09:01
ネッリ 📱iOS16.6
攻撃の停滞はなんだかんだでジェズスが解決してくれそうな気がしてます。期待も込めて!!
🕐2023/09/05 08:34
アーロン・ジャック 📱iOS16.3.1
自分もえぶえさんがおっしゃるイメージですね。ダウン3は今はどこもあまりやってないんじゃないですかね。
チェンコは自由人なのでポジショニング求めても辛い。
アンカーを相手の1stDFライン裏に陣取らせるのはCBからボールを引き取るよりは、サイドのパスコースを空ける目的だからトーマスじゃなくても機能すると思います。
局面次第でアルテタが別の指示を出していてライスが混乱している可能性が高そう。
🕐2023/09/05 07:42
すん 📱iOS16.1.1
俺もライスは最終ラインに下がる頻度が多いと思ってる、それが故にハヴーツも引っ張られるように下がることが増えて前線への参加が遅れる、マルティネリもサポートがないから仕掛けることを第一選択となるのかも。アルテタなら修正できると思うけどな
🕐2023/09/05 06:47
スパイスボーイズ◆JorEwSPlcY 📱iOS16.6
ですので仮にビルドアップに問題があるとするならばライスとSBの関係性の方が鍵なのではないでしょうか。
ライスにトーマスの代役を課すのではなくライスの特性にあった戦術構築をしていく。同時にトーマスやジンチェンコが軸の個でのビルドアップ脱却を目指す。
トーマスの剥がす能力は世界屈指、剥がす技術を望むのであれば別の6番獲得が必要。ナポリのロボツカ辺りが適任かなぁ。
🕐2023/09/05 06:03
スパイスボーイズ◆JorEwSPlcY 📱iOS16.6
ライスの特性からするとサリバ・ガブ・ホワイトの3人を最終ラインにしてライスを間受けからのターンで剥がす、って事を要求するのはリスクが高まるのではないでしょうか。それはトーマスだからできること。
それであればライスをサリバとガブの2センターとその少し前にライスを配置した三角形をベースにホワイトとジンチェンコがやや高めの配置を取るなどSBがバランスを取る方が理に適ってる気が個人的にはする。
🕐2023/09/05 05:51
スパイスボーイズ◆JorEwSPlcY 📱iOS16.6
アルテタはライスのポジショニングに不満があれば即座に修正していると思う。
トーマスと比較すると気持ち低い時があるかもしれませんが、それは選手個々の個性も反映してるんじゃないかなぁ。トーマスの強みはターンで剥がせること、一方でDFに関しては簡単に剥がされる事がたまにある。
ライスの強みは安定感、そしてハードなDF。一方で個で剥がせるほどのテクニックを持つタイプではない。
🕐2023/09/05 05:45
えぶえ 📱K
アルテタの指示なのか、ライスやジンチェンコの判断なのかは私には分かりませんが
昨シーズンのトーマスのポジショニングと比較するとライスは落ちてきてきてしまう頻度は多いなとおもいます。
長々と失礼しました。
🕐2023/09/05 02:28
えぶえ 📱K
後ろに人数が多くなれば、自ずとウーデゴールやハヴァーツが本来のアンカーポジション付近まで下りてくる必要が出てきます。
こうしてボールの前進のために一手二手と遅れが出てきてしまうことが、今季のここまでの攻撃面での物足りなさを引き起こしている一因なのではないかと個人的には思っています。
🕐2023/09/05 02:22
えぶえ 📱K
>>324910
ユナイテッドの1stDFラインは基本的に2人でしたので、今日からグーナーさんの仰る通りDFラインの人数を3人残すというのは正しいです。
しかしアーセナルの場合、最終ラインはホワイト、サリバ、ガブリエウで回すことが多いので既に3人残ってる以上、ジンチェンコやライスが最終ライン付近まで下りてきてしまうのは人数過多になってしまいます。
🕐2023/09/05 02:09
えぶえ 📱K
ライスが下りすぎという指摘をされている方は、恐らく最終ラインがボールを保持しているときのライスのポジショニングについて言っているかと思います。
アーセナルにおけるアンカー及び偽SBの取るべきポジショニングは、相手の1stDFライン(今回の試合ではマルシャル、ブルーノの2人)の斜め後ろを取る事が好ましいと言われています。
🕐2023/09/05 02:03
今日からグーナー 📱Chrome
アルテタの指示無視してあのポジション取ってるのかっていうコメントは、
ライスのポジショニングについてアルテタの指示が出てるという情報あったりするんですかね?
わたし的にもポジショニング間違えてるようには感じなかった
場合にもよるけどアンカーが高い位置取ればカウンターのリスクが上がるし
あげて欲しい人はどのラインまで上げて欲しいのかイマイチわからない
🕐2023/09/05 01:46
今日からグーナー 📱Chrome
軽く見返したけど
ライスの位置が低すぎるとういう声が散見されるけど
多分完全に指示によるものかなと思う
ビルドアップ時はジンチェンコが最終ライン付近まで降りるライスが一個前に出る
ジンチェンコが開く場合はライスが最終ラインまで落ちる
カウンター対策で後ろ3枚は残すよう徹底されていた感じでした
🕐2023/09/05 01:39
↩TOPに戻る