1204985☆ああ 2024/03/23 02:40 (iOS17.3.1)
>>1204891
松橋監督は昨季具体的な順位を口にしなかった反省がある
終盤に一桁という目標が見えてきたが、10位で終わり、明確な目標を示す必要性を感じた
「もっと上を意識させることができたのではないか」
「たとえ今年その位置に行けなくても、目標にしていれば僕はいずれかなうと思う」
「でかい口をたたいているが、そこに向かっていく姿勢はしっかり皆さんにお見せしたい」
監督は先を見てる
つまり、選手たちへのメッセージであるし、
実際、選手たちが「てっぺん」って口にして、意識変わってる、一段、二段上を目指してる
これはとてつもなく大きな差、簡単じゃないのはわかってるけど、否定するのは違う
残留争いのチームと自負してたら、残留争いするのは必然
優勝するならどのくらい必要かって意識してたらその距離が掴めて、近づくし、それでいい
今季手がかからなくても、これだけできれば優勝なんだってなれば、次は見えるかもしれない
常識の基準が上がる
基準が上がれば、順位が上がる
順位が上がれば、評価が上がる
評価が上がれば、金が集まる
金と評価が集まれば、選手が来る
選手が来れば、強くなる
強くなれば、てっぺん獲れる
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る