277830☆ああ 2018/02/28 21:47 (iPhone ios11.2.5)
前節の内容から見る山雅戦のポイント
オフェンス
・河田への縦パスとその後の河田の突破orキープ力。
・相手のワンボランチ藤田と3バックの間のスペースを使う(前節では、昨シーズンの得点王横浜FCイバが常に脅威を与えていた。河田も得点王を狙うなら、結果で示してほしい!)
・相手両ウイングが守備時には3バックと連動して5バック気味にポジショニングを取るので、サイドにドリブラーを配置して、数的優位な局面を作る。または、流動的にポジションを入れ替えて、マークのズレを狙う。(前節のアルビは端山と大がそれぞれのサイドに固執していたので、流動的に入れ替わるサッカーも試してほしい。)
・守田へのルーズボールを狙う。笑
ディフェンス
・前田直輝のドリブルに対してのカバーリング。(讃岐の選手は局面でのドリブル突破はそんなにしてこなかったが、前田選手は縦に突っかけてくるドリブルもあるので、エリア内でのファウルも要注意。)
・相手のウイングバックは、攻撃に転じるとワイドに開いてきて、時より細かく繋ぎながらの逆サイドチェンジも狙ってくるので、横パスを奪ってカウンターを仕掛ける。
・後半途中から入った前田大然のスピード、前線からのプレスに注意。とにかく速い。ボールホルダーは状況判断をしっかり。裏への抜け出しはそんなにうまくないと思うので、落ち着いて対処。
とまぁ、素人目で考えてみたけど、政くんが開幕節から見て、どれだけ仕上げられたサッカーを魅せてくれるのか楽しみです。
両チームとも気合が入る一戦だけど、怪我には気をつけて欲しい。
で、試合はもちろん新潟が勝つ。
アイシテルニイガタ!