299050☆春春 2018/05/06 23:27 (iPhone ios11.3)
みなさんのいろいろコメント読ませてもらって
小川選手のコメントも含めて

監督は細かい指示を出していないのではないかと思います

プレスするタイミング
寄せの強さ

チーム全体での上がりのタイミングなど
共有されてないのではないでしょうか

カウンターチャンスでも、オーバーラップする選手は皆無

アタッキングゾーンにいるのは四人くらい

ハーフタイムのコメントがいつも、もっと寄せを早くとか、ボールへのアプローチを早めにとか
これは練習も含めて、チーム全体の信頼がなければできません!!

場面によって
ここは前を向かれてもいいから、奪いに行くとか
ここは前を向かせないとか

ボール奪ったら、この選手はリスクマネジメントしながらラインをあげる、この選手は前線に上がって行くとか

そういった決まりごとが無いように思います

他にも攻撃時のコーナーキックの時も、全員ゴール前に突っ込んで、セカンドボール取れずにカウンター食らうとか

小川選手が言ってるのはその選手同士の信頼関係と共通意識の欠如なのではないでしょうか

他のJ2のチームは、みんなこれができていると思います
守りも早いし、速攻でも人数がいる

例えばですけど、今のメンバーで岡山とか、戦術はっきりしてるチームみたいにできたら、すごく強いと思います

ボールを保持して崩すって言う監督は新潟には合わないと思います(吉田監督、ヤンツー後期、今の監督)

長文すみません
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る