303041☆ハマルビ 2018/05/26 11:06 (iPhone ios10.3.3)
男性
チャントのことがよく話題に上がりますが、根本から考え直してみると良いのではないでしょうか?
「もし全く新しいコールリーダーが外部からやって来たとしたら、変わらず採用し続けるチャントと、廃止するチャントはそれぞれどれだろうか?」
「それぞれのチャントにはどのようなメッセージ性があり、いつどんな場面で使うのが適切だろうか?」
「我々サポが90分間楽しく歌い続けられるチャントとはどのようなものだろうか?」
「スタート、チャンス、ピンチ、得点後、失点後、リードしてる、リードされてる、試合終盤、試合後、それぞれの場面で選手が歌ってほしいチャントはどれだろうか?」
これらの疑問文にwhyを繰り返しながら答えていくことは、チャントを考え直すのに役に立つのではないかと思います。

もう少し根本を辿るのであれば、我々サポとして目標設定をすると良いと思います。
我々は応援を通じて何を最優先するのか?
4万人を取り戻すという集客なのか、選手を鼓舞してチームを勝たせるなのか、応援自体が楽しく仮に負けてしまってもまた来たくなるくらいのサポの満足度なのか、アルビの応援の中でプレーしたいという選手にとってのロイヤルティなのか、それぞれ絡み合う要素ではありつつも、どれを最優先課題として設定するかで応援の目指す方向性は変わると思いませんか?

私は新潟在住でなくスタジアムには年数回しか行きません。なので毎試合、しかもホームアウェイ関係なく声援を送り続け、しかも掲示板で批判も浴びながらも、サポを引っ張り続けてくれている中心部には本当に感謝しておりますし、すごいことだなとも思います。
ただ、課題が全くないわけではない(それが中心部の責任だとは思っていません)ので、もっと建設的な議論ができればなと思い今回投稿しました。
長文ですみません。需要があればまたいずれ書きます。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る