309593☆がんばるサポ 2018/06/21 11:22 (Chrome)
弱いのは仕方が無いけど、フロント、監督、選手達から、その現状を打開しようという雰囲気が伝わって来ないのがやっぱりまずい。
それが見えてきている状態ならば、たとえ負け続けても、新潟のサポは声が途切れる事は無いよ。
平日の豪雨の中、声を枯らしたサポも途中から声が小さくなったし、そもそももうどれだけのサポが来なくなったか明確。
不幸にも新潟より先にJ2落ちした名古屋は、最終戦まで会社あげて必死にもがいていたし、ちゃんとサポにも伝わった。
それが残念なことに新潟には無いんだ。
監督が間違った事をしているとは思わないけど、プロなんだから結果が出なければ責任をとるべき。
別に態度で示せ、とは言わないけど、ロペス監督はベンチ前に出て激を飛ばしていたし、バスの入り待ちのとき、イヤホンを外さない選手に、外してサポの声を聴きましょう!と声掛けするなど、選手とサポの一体感をちゃんと意識してた。(本来なら選手自ら外すのが常識だとは思うが)
1年でJ1復帰と言ったからには責任あるでしょ。お金が無いからサポには悪いが数年かけて強いチームを作る、ということならサポも覚悟してた。
サポが怖いから、プランも無いのに1年で昇格しますと言って逃げたのがみえみえではね。
負けても負けてもスタジアムに来てくれる熱心なサポに、どれだけ甘えてきていたのかがよくわかる。
一体感を感じなくなったら早いよ。現にどれだけの人が昨日はハーフタイムで帰ったと思う?