314859☆ああ 2018/07/08 17:37 (Chrome)
見てると、サポーターがスポンサーを切りたいようにしか見えず、失礼で残念。
スポンサーがどうこう言うのであれば、サポーターが後援会に入るなりして、個人で資金提供したら良いのでは?
先日のサッポロビールのサンクスデーでは、スポンサーの挨拶しているときに、Sスタンドで騒いでた50歳代くらいの男性が、「サントリーはうまい!」とか言ってたけど、スポンサーに対して失礼ではないでしょうか?
ここでも、売店で「他のビールを売れ」なんて書き込みがあるけど、自分たちでスポンサーを敬遠してどうするの!?
だから、このチームは弱くなったんじゃない!?
味覚は人それぞれで、否定はしませんし、その他のスポンサーについても批判的な書き込みがありますが、批判的なところに金は出したくないでしょうし、ここで他のスポンサーに来てと書いても、来てくれることはほぼないでしょう。
だったら、今いてくれるスポンサーの商品を購入・サービスを利用するなどし、アルビのスポンサーでいてくれるメリットを感じてもらい、それが新たなスポンサーが来てくれるきっかけになるのではないでしょうか?
また、社長批判もありますが、4万人入ってくれれば、スポンサーに対してスポンサーであれば、4万人のサポーターがスポンサー商品を利用し、スポンサー企業としてのメリットを感じてもらえ、新規スポンサーの獲得をしやすい。
だからこそ、4万人ということを言われている部分もあると思います。
勝ちの種やサッポロビールのアルビデザイン缶、勝てオレ、アルビレックス新潟WAONなど、アルビモチーフの商品をサポーターが消費し、スポンサーがアルビのスポンサーであることのメリットを感じてもらえる部分もあると思います。
そういった商品を増やしてもらい、サポーターがスポンサーに貢献していることがわかれば、現スポンサーも継続しやすいでしょうし、新スポンサーも来やすいと思います。
ここで、いつまでもサポーターがついてきてくれると思うなとの書き込みもありますが、批判的な書き込みにはサポーターに対しいつまでもスポンサー続けると思うなと思っているのではないでしょうか?
生活を考えると、お金を遣える場面はアルビばかりとはいきませんが、選手は試合で、サポーターはスポンサー企業で買い物・商品の購入・サービスの利用をし、スポンサーに自分たちの力を見せてやるべきではないでしょうか?
批判することは簡単ですが、良くすることを考えていきましょう!!
本間選手の引退試合みたいな楽しい試合が、公式戦でも見れるといいですね。