317725☆ああ 2018/07/17 22:34 (iPhone ios11.4)
アラタも河田もドンドンボールは要求するけど、そんな所で受けても孤立するだけだろ、みたいな場所での要求が多い気がする。
オフザボールの動きに工夫がなくて、攻撃に連動性が生まれない。
それに二人とも縦へ仕掛ける積極性はあるけど、一人で突破出来るほどのドリブル能力は持ち合わせてない。
例えば、一度降りてレイオフを入れてから裏へ抜け出せばフリーになれるかもしれないのに、マーカーを引きつけたまま裏を狙うだけ。
FWの時はフリーで受けたいからなのか、サイドに逃げて他の選手から離れた位置で受けたり、パサーを助ける動きが少なくて、自分本位の受け方が多いように感じられる。
それで結局、中盤の選手は、どうせそこに出しても孤立してるし囲まれて潰されるだけだろうなって判断して縦へのパスを躊躇する。
だからバックパスや横パスが増える。
バックパスや横パスが出た瞬間に、前線の選手が三人目の動きを狙っていれば次の攻撃に繋がるのに、それが無いから攻撃が停滞する。