323308☆ああ 2018/07/31 19:22 (iPhone ios11.0.1)
男性
小川やらベテランたちが現チームを引っ張ってるのは事実ですよ。
監督は細かく教える練習をしてない。
試合中も細かく指示もない。
選手たちに任せてる。
そのタスクをベテランたちが必死にこなそうとしてる。
だから、あらゆる面で向上が見えるのは当然。しかし、この流れで若手のみで11人ピッチにまだ立ってない。
このマサのやろうとするサッカーはタスクを全員がこなさなければそれは達成することが果てしなく遠いサッカーとなる。
条件付きでしか内容が向上しないんでは意味がない。
全員誰が出ても同じ内容にならなければマササッカーは成立しないと私は見てます。
極論言えばそこまでいけば、相手の戦術など関係ないスペシャルな集団になる。
しかし、そうなるには時間がかかりすぎる。
来年も今いるメンバー全員残留し、全員がまた同じタスクをこなすことが出来れば来年はきっと上位にいきますよ。(攻撃面は)
でも、j2ってそうではない。1年上がれないと来年選手が残ってくれるわけじゃない。
30人いて15人去ればMAXでも50%。でも、今季42節までにマササッカーが完成するわけじゃないから、20%、25%から来年はスタートすることになるんじゃないか?と心配してる。(攻撃面は)
今季0%からスタートしてるから20%スタートならマシだと言う人もいるだろう。
でも、20%スタートだからキャンプで50%になるわけじゃない。また同じことを地味にやってくことになる。(攻撃面は)
↑は攻撃面での話なので、守備面はまた別。
失点の多さはかなり厳しい。
マサはそこはコメントでは語ってない。
攻守で考えてったら、何年経っても完成には遠い気がする。
そう言う部分を、個人のスキルの高い選手でフォローするんじゃないのかなぁと。
ま、来季J2じゃ戦力揃えるのは無理あるけど