326427☆ほか 2018/08/07 11:47 (iPhone ios11.4.1)
男性
鈴木監督の経歴に関しては
皆さん存じていると思うので省略
木村強化部長の経歴
新潟高 → 筑波大 → ケルンスポーツ大(留学)
日本協会ナショナルトレセン北信越担当
U−13・15・17日本代表コーチ等を歴任
S級ライセンス所持
前U−20日本代表コーチ
監督の人選ミスを繰り返した経緯は戦績より明らか。
Jリーグのバックボーンを持たない方を強化部長にアサインした件に関しても「フロントの人選能力」が批判の対象とされるのは、もはや自明の理と言えるだろう。
「フロントの構造改革か急務」という意見が恐らく多数派を占めているのではないだろうか?
掲示板内では具体的な案が特に見られないけど「外部からの社長人事招聘」はアリだと思う。
J1清水・湘南・仙台などは外部企業の取締役がクラブの社長を兼任するケースもある。
個人的には「勝利のメンタリティ」を持つ鹿島アントラーズの歴代社長の中から人選して外部委託する案が良さそうな気がしている。
先輩プレーヤーをリスペクトする倫理観、選手獲得から戦力外となるまで就職先を確保する責任感、クラブの方向性を理解を求めた上での監督人選など…
鹿島が持っているノウハウのフィードバックに期待出来るメリットが考えられる。
いずれにせよ「新しい血を導入しない限りフロントの構造改革は厳しい」個人的な見解です。