332509☆線香花火 2018/08/21 23:01 (iPhone ios11.4.1)
>>鈴木監督は大分に4−0で負けて解任された。だが、「結果は出なかったが、内容は悪くなかった」と、主力選手たちは鈴木監督のサッカーに良くなる手応えを感じていた。
それだけに、「政さんの解任は選手の責任でもある」と選手らは責任を感じていたという。


今日の午前中にちょっと話題に上がってたnumberの記事の中にあった一文。
河田の監督批判のようなコメントがあったから、監督と選手の間に溝があったっていう見方のサポーターの方が多かったけど、やっぱ選手達は前監督のやり方に賛同してる選手もちゃんといたんだよな。

「内容は良くなっている」と選手達も感じていて、一部のサポーターもそう言っていたのに、結果がついてこないもんだから、それを感じる事が出来ないサポーターも多かった。
そしてサポーターの批判的な声が段々大きくなっていき、結局中途半端な時期に解任。
上手くいかないと、途中で投げ出す癖がついちゃってるよ。

実際、勝てない時期が続いたんだから、サポーターから解任の声が上がるのは当然。
だからこそ、
「監督のやろうとしてるサッカーはこういうもので、我々フロントも選手達も信頼してやってます!」
みたいな事をサポーターにキチンと伝えるだけでも、何か変わっていたかもしれないと思うんだよな。
監督を信頼する姿勢を見せないクラブに来たがる人なんていないよ。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る