332539☆ああ 2018/08/22 07:57 (iPhone ios11.0.1)
男性
意識を変えていくにはやはりキャプテンと監督が絶対。
おとなしいアルビの中からキャプテン選んでも毎年移籍していくのは、やはりアルビに対する理解がキャプテン側にも足りないと思う。甲府だって、山本英臣が長年キャプテンやってて、在籍してる。
毎年残留が目標のJ1とJ2を往復するチームにそんなに長く在籍してくれるのはなぜなのか、甲府のことを理解して信頼してるからじゃないだろうか。(他クラブから声かからないからというのもあるかもだけど)
同じように松本山雅も飯田真輝はずっと在籍してるし、アルビもそういう選手(加藤が長いのか?)がいて、そういう選手が中心になってくれないと、来て半年だけど監督の意向で試合の真ん中いる選手をキャプテンにきたいから磯村にしました。とか(笑)
磯村移籍したから、今度はベテランだから小川佳純にしましたじゃ、在籍年数長い加藤大は何やってんの?って話になる。
性格的なものとかあるから…とか、子供みたいなこと言ってたらいつまで経ってもアルビはチームとして成り立っていかない。
そこらへんの誰が監督やっても同じ。
(ヴェンゲルが監督とか、名将が監督になるなら別だが…)