333075☆ああ 2018/08/24 14:54 (iPhone ios11.0.1)
男性
サポーターは反省したところで13試合で勝率いきなりアップするわけではない。
むしろ、反省という言葉は適切ではないし、目的が勝利であることは誰もが同じ。
ただ、勝利が欲しい。
でも、結果が出ない原因を考えて、100人100色のご意見が発されてるというだけでしょ。
カズをみんなが掲示板で批判したからカズが湘南に完全移籍したわけじゃないし。
むしろ、我々の目に見えない部分がアルビレックス新潟という社会にはあり、キャプテンたちは退団の道を選ぶ理由が必ずあるわけだ。
それが何であれ、憶測でしか言えないし、お金が理由かもしれないし、クラブに将来性を感じなかったのかもしれないし。
そんなのは分からないけど、少なからずアルビレックス新潟のキャプテンたちはそれぞれアルビレックス新潟より現実的に上を目指す集団に移籍を成功していると言えるね。
長崎も今年はもしかしたらJ2へ降格するかもしれないけど、そうなったとしても磯村亮太は長崎へ移籍して失敗したとは思わない気がしますけどね。
アルビレックス新潟は体質含めて0から生まれ変わらないといけないし、来季の指揮官がどうなるかは分からないけど呼んでくる助っ人のルートから何から考え直す必要があると思う。
ブラジル人にこだわっててもいけないし、そもそも走り勝つことが全く出来ないのに、相手より走るのも難しいし、ショートカウンターという当時の想い出にも浸っててもいけないし、ホニとかいう負債案件も消化しないといけない。
プロの中の素人として、0からサッカーしていかないといけないし、来季には残留してもJ2他クラブに複数人引き抜かれるかもしれない。
一時期のジェフ千葉みたいに所属が半分以上入れ替わることになるかもしれない。
本当に色々無くなって、失うものが無くなったら、きっと見えてくる景色もあると思う。
中途半端にプライド持ってやってたら、13試合が消化試合になる。そこはサポーターも同じだと思います。
我々はJ2でザコ中のザコだと言うこと。
サポーターの激励の声で選手たちをイヤホンから解放すること。
もっと色々サポーターもやっていけたら良いと思いますけどね。