341254☆ああ 2018/10/08 17:35 (Chrome)
>そもそもこんなに毎年選手が変わってるのに、決定的な「らしさ」なんてある訳ないし、必要ないでしょ

そうだね。J1後半戦首位にまでなった2013年の躍進から選手も戦い方も大きく変わって、そしてそのせいで長いこと低迷したね。
で、久しぶりにチームが魅力的なサッカーをして連勝できるようになった。皮肉にもこのサッカーは、2013年の時のサッカーにかなり似てる
選手を変えてしまって戦い方まで変えてしまったら「らしさ」が失われて、やってるサッカーもつまらなくなり、観客も物凄く減ってしまった
そして今、ようやくアルビのサッカーに魅力が戻ってきた。かつ結果もついてきた。そしてやってるサッカーは2013年に凄く良く似てるし
その立役者がまた、2013年にも活躍してた達也なんだよね。そして新潟を誰よりも深く知る片渕監督もまた、キーマンとして彼の名前を挙げている
そして選手こそ大半が変わったけど、いまレギュラー張ってる選手もまた、2013年当時の選手達のように攻守に走れて球際で闘える選手ばかり
そして2013年当時柳下監督もそうしたサッカーをアルビらしさと表現し、片渕監督もアルビらしさという言葉をストレートに使ってインタビューで説明してたね
らしさが必要ないって?必要でしょ。これまでのアルビレックス新潟の歴史を観てみればそれは一目瞭然でしょ。どんな紆余曲折を経て此処にきたのか、ちゃんと過去に学ぼう
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る