360034☆ああ 2019/03/20 08:20 (iPhone ios12.1.4)
あとからVTRを見たら誤審だねとなるような試合は今に始まったことではありません。

副審のジャッジも参考にして、最終的に主審がジャッジしてるわけで人の判断はVARを導入しても変わりません。

現場ではサポーターも一緒にチームと戦いますが、実際はピッチで戦う選手たちが戦ってます。

サポーターは主審のジャッジに対して、時にブーイングする時もあるし、不満も口にします。
しかし、スタジアムで試合を観ているのは必ずしも全員がチケットもぎられたら【サポーター】となるわけではありません。
色々な年齢の方が考え方、支援の仕方、応援の仕方で試合を楽しみに観戦しに来てます。

特に子供たちは上手なプロの選手たちのプレイを楽しみにして来てる子たちもいるでしょう。
そこでやはり考えたいのは、野次。

汚い言葉がサポーター?観衆?からピッチに飛ばされます。特に審判のジャッジに対しては特に酷い。

これが当たり前の風景となってはいけないと思います。大人が汚い言葉を使って良いのがサッカー観戦ではありません。

個人的にはそういう方を見ると、本当にサポーターなのか?と思います。
ピッチで戦う選手たちと共に戦うなら、判定に不満があってもピッチの上の選手たちのように真摯に戦うべきと思います。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る