361971☆ああ 2019/03/25 18:31 (Chrome)
☆白山浦アルビさん
達也のゴールは、誤審だとは思うけど、明らかに、というものではなく僅差
でもそのレベルの、ギリギリの僅差だからこそあのゴールは取り消してはならなかったと思う
アルビサポからみれば、達也ならではの反応の良さが生んだゴールといえるだろうけど
複数のアビスパサポは映像を見返した上で、あれはオフサイド、と言っていた
しかし誰も異議を唱えなかったゴールなのにそれを取り消した、となれば話は別
それならば誰もが納得できるくらいあからさまなオフサイドであるべきだと思う
疑惑を深めるような判定に、わざわざしてしまったところがいただけないし
何よりも問題なのは達也のゴール取消単体ではなく、ゴールに繋がる誤審が
それも一方のチームが利益を被る誤審が二つ続いた事

誤審を言い訳にするな!という声もあるけど
もともとサッカーは得点が入りにくいスポーツ
0-0も珍しくないし、1ゴール奪うのが物凄く難しいのがサッカー
それほどゴール1つ1つが貴重で重要だからこそVARというシステムが導入されてきたわけで
なのにそのゴール2つとも誤審となれば、もはや誤審なくしてその試合は語れない

誤審以外のプレーの分析・反省が必要なのは当然ながらそれはまた別の問題として
誤審そのものがその試合で物凄い存在感を示したのであればそれはやはり語られるべき
達也がチャンスを外した、なんてものは些細な問題。
もともと物凄いスピードで足でボールを操ってるんだ、他のスポーツより得点が難しいのが大前提
しかもプロの敵選手があの手この手で邪魔をしてくる。得点が入りにくくて当たり前なのがサッカー
それに、百発百中の選手などどこにもいない。世界的な選手だって決定的なチャンスは結構外してる
それでも当たりまえのようにスタメンを張り続け、代表に選ばれ続ける、決定機1つで選考が左右されることはない

それよりも、試合を決定づける誤審が二つ続く、これこそ一大事。世界的にも稀なこと
あの試合のアルビの内容の未熟さとはまた別の問題ながら、これはこれで語られれて然るべきだと僕は思うよ
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る