365984☆ああ 2019/04/09 21:38 (iPhone ios12.2)
どういうサッカーやりたいのか分からないって声も多いが、少なくとも今のアルビのサッカーは相手にはバレてる。
良くも悪くも規則的なんだけど、個々のカバー意識の高さで成り立ってる不安定なサッカー。周りへのカバーで手一杯になってる選手が多い。
そこに相手は付け入ろうとしてくるけど、今までは紙一重で耐えてた。岡山戦はそれが一気に崩れた。
逆に後半は多少バランスを崩してでも点を取りに行くプランなんだと思う。
スイッチを切り替えるタイミングは、守備の舵取り役の達也を下げる時だったり、ターゲットの矢野が下がる(入る)時だったり、試合によって様々。
規則的ではなくなるけど、相手からしても何をしてくるか分からない。
だから後半の方が攻撃では良い形が作れるけど、最初からそのプランで行くのはリスクも大きい。
規則の中で他の選手とは違う事を出来るのが高木とシルビーニョ、そして新井。この辺りの選手次第で色々変わってくると思う。
この二人次第な