375258☆アルビパル 2019/05/19 11:16 (Chrome)
14節終了時で勝ち点17がこれから昇格を目指すとしたら
2014年から去年のデータから
2位(自動昇格圏)の最終節終了時の平均:81(あと64必要)
6位(PO圏)の最終節終了時の平均:66(あと49必要)
上の値を目指すことになる。残り28節だから上の()内の値で計算して↓
自動昇格圏を目指す場合:2.28 = だいたい3試合ごとに2回勝利、1回引き分けのペース(3試合で勝ち点7を狙うパターン)
PO圏を目指す場合:1.75 = だいたい4試合ごとに1回勝利、3回引き分けのペース(4試合で勝ち点6を狙うパターン)
昨日の愛媛戦見る限りでは自動昇格圏はもう無理だろうけどPO圏はこれからの改善によってはどうにか狙える範囲内ということだ
PO圏狙いなら
琉球:△ 甲府:● 岐阜:○ 栃木:○ のペースでも良い
(上位圏には出来れば引き分けに持ち込まないとデータの意味がないのだけど・・)
結局何が言いたいのかと言うと、アルビは下位のチームには負ける癖があるけど多分メンタルが関係してるはずなので、
そちらを重点的に対策した方が良いと思う
(言っちゃいけないけど下位のチームには選手達が舐めてかかってる気がする。水戸戦や柏戦はあそこまで酷くなかったから)
選手の能力自体はJ2で言えば上の下ぐらいにはあるんだからPO圏目指して下位対策をした方が良いと思ってる
ちなみにこんなに書いておいてなんだけど計算合ってるかどうかわからん ごめんなさい(^^ゞ