403589☆ある 2019/09/28 10:23 (iPhone ios12.4.1)
えちごやさんの投稿読んで、今のアルビのピンチ度合いがよくわかる。
柳下監督が辞めてからのj1での毎年の残留争いと監督交代によるスタイルの変化と確立できない惨状
でもその間もアウェイは関東圏など満席、ビッグスワンでも高止まり減り止まりでコアサポ離れが徐々に侵攻してる事に危機感をもててるのか?
なんでこの惨状でアウェイやビッグスワンに観に来てる人がいるのか、過去の監督や選手の何が良くてまだ観に来てくれてるのか
真面目に考えないと新規サポはいてもj2時代からのサポは現在の体たらくに納得できず全員離れていくよ
個人的に過去と現在の大きな違いは
・精神的支柱になる日本人キャプテン不在
・キャプテンの移籍
・度重なる監督の変更
・ネームバリューだけある金はかかるが試合に出ないどころかベンチ外のベテランが多過ぎる
・新潟を出てから活躍する選手の圧倒的増加。昔は他チームから来た選手は新潟で活躍し、新潟を出た選手は他チームで活躍しなかったが今は真逆。金で取られるなら分かるが川又や小塚や河田は何故干して放出した?りょうまもそうなる気しかしない
これらのことって選手の能力以前に、選手や監督を獲得するフロントの責任でしかないよね。
反町監督や柳下監督の何が良かったか。
スタジアムに来ているサポーターの事を第一に考えて、一挙手一投足をしていた。
観に来ているサポーターに対して喜ばす為のプレーを選手に求めてた。結果より内容。
是永社長の考える、過去にすがるアルビの悪いところへの課題はたしかに大きくあると思うが
今の悪さを開き直って過去との変化を求める必要性は何も無い。過去の良いところは引き継いで下さい。