429280☆ああ■ 2020/02/10 00:54 (iPhone ios13.3)
大野に関しては、大野自身も中々辛い時期を過ごしてたし、大野のサッカー人生において移籍がベターな判断だったと感じるので個人的には叩く気になれない。
レオや小林や舞行龍と言ったチームのまとめ役が立て続けに退団した直後のキャプテン就任。
性格的に自ら先頭に立ってみんなを引っ張るって感じでもないので、プレーで気持ち見せようとしたんだろうけど、怪我が長引いて中々試合に絡めない。
ようやく怪我も癒えて、実戦形式の練習に復帰したその日に外国人選手に削られかける。
主力選手達にメディアを通して「〆る選手がいないから普段の練習も雰囲気がヌルい」って言われる。
結局、自らがキャプテンに就任した年にチームが降格。しかも自身はピッチ内でチームの力になる事が殆ど出来なかった。
当たり前だけど、クラブからは減俸提示。
こんな一年過ごしたら誰だって逃げ出したくなるよ。しかもオファーが恩師のいる古巣からなら尚更。
あのタイミングで移籍するなんて責任感が無いなんて言われるけど、ああいうタイプは責任とかプレッシャーを自分一人で抱え込んで、その重圧に耐えられなくなるタイプ。
責任感が無いんじゃなくて、責任感強すぎて精神的に限界迎えちゃったんだろうね。
彼本人の事を思うと、降格の責任取ってもう一年アルビで闘って欲しいとは言えなかった。