469484☆ああ■ 2020/09/25 02:16 (Safari)
アルベルトさんもそうだけど、吉田さん、鈴木政一さん、三浦さん、吉永さんあたりもポジショナルな考え方を持つ監督だった。
そういう意味ではアルビの目指すサッカーってのは大まかにはブレてないんだろうなぁって思う。
ララアズ、NFP、モバアルを読んでいても、ポジショナルプレーという言葉こそほとんど出てこないけど、まあそれと同じニュアンスで言ってんだろうなって表現は割と出てくる。
J1では「ポジショナルプレーの考え方に基づくサッカー」をするチームが増えて、それ以外のクラブも「ポジショナルプレーの考え方に基づくサッカーをするチームに対抗するためにポジショナルプレーについて学ぶ」みたいな構図が出来ている。
つまり日本でもポジショナルプレーは、知識をひけらかすために使う難しい用語ではなく、知っていて当然の考え方の一つになりつつある。
それでもなかなかポジショナルな考え方ってのがアルビサポの間で根付かないのはやっぱり「アルビ以外のサッカーに興味がないから一切見ない」「アルビが強かった頃の戦術こそ優れた戦術」みたいな人が多いからなのかなとかも思ったり。
「外から急によくわかんない理論唱えられても、アルビがそれで強くならないならその理論を取り入れる意味ないよね」みたいな。