610857☆ああ 2021/08/02 09:50 (H4233)
崩し方のところでちょっと説明解りづらかったらすみません。いくつかブロックの崩し方のパターンが有って1)ボールを横に動かして相手をスライドさせてスペースを作ること。(わからずに見てるとだらだら相手のエリア前で横パスとか言う批判も有りますが、意図的なものです)
2)3人が同じライン上にたち、真ん中の選手へパスを出すと見せかけスルー、後ろの選手は落として走り込んできた真ん中の選手に出す→これもアルビはかなり使ってきます
3)数的優位を作って、或いはデュエルを作ってサイドを縦に突破、マイナスのクロス。
4)オフサイドのところにデコイ(囮)を置いて崩す。細かく言うと2パターン有り、オフサイドの選手に注意をさせてプレスを遅らせる方法と、オフサイドの選手の裏にスルーパスを通す方法です。
ttps://youtu.be/MtgzY3vgqg8
これの1:55とか何でそこで崩せるのかという感じですが、オフサイドの選手に意識が有り、前へのプレスが少し遅れているからです。

一昔前だと引いた相手を崩すのはミドルで前に出させるというのが鉄板でしたが、今は守備側としても無理目なシュートを撃たせるのが一番の目的だったりします。
昔のサッカーとトランジションのスピードが変わり、以前はシュートで終えるというのが一つの区切りでしたが、今はシュート=攻撃の終わり=被カウンターと言うのが同時進行で、シュートを打つことのリスクを考える必要も増えてきました。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る