757717☆ああ 2022/06/26 21:37 (iOS15.5)
全体的に新潟のサッカーを見ると、相手がボールを持った時は、パスコース制圧型のゲーゲンプレスなんだよね。
だから前半は前線がそれほど積極的に行かなかった故に長いボール蹴られたり、中にパスを出されたり(前線が限定してくれないから出しどころのパスカットにボランチの反応も遅れて後手後手)、中途半端さがあった。だから攻め込まれた。
後半入りからは前線がしっかり追うようになってセカンドやパスカットも出来て制圧できた。あれを続けるとなると、前線選手は前後半で入れ替えないと、アルビの生命線が断たれるってこと。つまりFWの守備に対するタスクは非常に大きい。そう考えると谷口のほうがチームとしては機能する。
また奪ってから作り直した時に個のレベルが高いチームが引いた時にどうやって打開するか→去年からの課題。
このあたりかな?