897719☆ああ 2022/12/27 16:49 (iOS16.2)
>>897702
気温とパフォーマンスの間の相関なのか、シーズンの進捗(序盤と中盤と終盤)とパフォーマンスの間の相関なのか、どちらなのかはハッキリしませんね。
Jリーグのデータ的には、序盤(20℃未満)はチームの連携がまだ完成していないので、そもそもどこのチームも点があまり取れません。
中盤(25℃以上)は、連携が出来てくるので多くのチームが得点を量産します(し、暑さで緩んだDFの隙をついて得点を稼ぐ選手も出て来ます)。
終盤(25℃未満)は優勝・ACLや残留争いで各チームが守備的でタイトな作戦で駆け引きしたり、締まった展開のゲームが多くなったりで、簡単に点が取れません。
そんな影響と気温が偶然重なっているとも言えます。ブラジル人だから夏に強い!と簡単に結論を出す事は出来ないと思います。
物事を分析するには柔軟な視点が必要ですよね。