過去ログ倉庫
211343☆ああ 2017/04/10 21:19 (iPhone ios10.1.1)
FMポートで言ってたけど、いつだったか聞いてなかったけど9試合勝ち星なしの年で最終的に一桁順位だったんですね
まだ行けるっしょ!
返信📷超最新画像📈勢い

211342☆ポリス 2017/04/10 21:18 (SC-02H)
男性
ブラジル人3人とソンジュフンて同時にプレーできるのですか?
返信📷超最新画像📈勢い

211341☆安佐南アルビ 2017/04/10 21:14 (iPhone ios10.2.1)
興味深いデータありがとうございます。
6はカウンターでやられてるってことですね
返信📷超最新画像📈勢い

211340☆たか 2017/04/10 21:11 (F001)
男性 40歳
明後日は行きますよ
データ、キチンと読んでないけどなかなか面白い
返信📷超最新画像📈勢い

211339☆ああ 2017/04/10 21:10 (iPhone ios10.3.1)
データで考えてみる今年のアルビ

要約してみると、こんな感じでしょうか。

・失点が1番多い時間帯は75〜90分のとき
・その時間帯はアルビのポゼッションが1番高い時間帯である
・しかし相手に1番よくシュート打たれている
・逆にアルビのシュート数は他の時間帯と変わらない

個人的な感想をいうと、アリ地獄みたいな感じですかね。
今回抜粋したデータの中だけで言えば
最後もがいて勝ちに行こうとすれば失点し負ける。
そんな感じに自分は見えました。
(実際にEの時間帯に失点した試合は全て負けてます)

だからこそ先制が大事になってくるんですかね。
今度、先制点をあげた時にチームがどうなるか見てみたいです。

※あくまで素人の一方的な見方をした、超個人的なデータの見方です。ツッコミどころも多いかもしれません。素人が楽しくてやってみた程度のものです。長々と失礼しました。
返信📷超最新画像📈勢い


211338☆ああ 2017/04/10 21:05 (iPhone ios10.3.1)
データで考えてみる今年のアルビ

先程の続きです。
読みたくもない方すみません。

失点が試合終盤の時間帯に多い
ここにはどういう要素が絡んでそうなっているのか見てみました。

ここからは第5節ガンバ戦までのデータで書いていきます。(鳥栖戦のデータは抜きです)

まず今までの対戦相手の支配率(被ポゼッション)
これを時間帯に分けて今までの平均を出してみました。
先程と同じく時間帯は@〜Eと表記していきます。(※相手のポゼッションです。アルビのポゼッションは100から下の数字を引いたものになります)

@・・・63.9%
A・・・65.84%
B・・・57.8%
C・・・62.2%
D・・・61.66%
E・・・56.98%

ボールを中々もつ時間が少ない今年のアルビ
その中で頑張って相手にポゼッションをさせてない+自分達がボールを持ってる1番の時間帯は
試合終盤の75〜90分のEの時間帯です。

そう、ボールを1番持ってる時間帯が1番失点しているんです。

さらにもう少し時間帯に分けて見てみます。
今度はシュートです。

5節までの合計被シュート(相手が打ったシュート本数)を時間帯に分けてみます。

@・・・9
A・・・5
B・・・16
C・・・14
D・・・10
E・・・22

これも何と試合終盤のEです。

じゃあアルビは?
Eの時間帯はアルビのポゼッションが高い時間帯なんでしょ?
というのも気になりますよね。
アルビも分けてみます。

アルビの時間帯別シュート数です。

@・・・7
A・・・8
B・・・9
C・・・9
D・・・15
E・・・8

となっています。
高いのはEではなくDの60〜75分です。

しかし神戸戦(あと清水戦も?)が特別この時間帯に
シュート数が多くなっただけで
実際は他の試合ではこの時間帯にシュート数が多いわけでは無かったので
Dの時間帯が特別というのは言えなそうです。(神戸戦がこの平均をあげてしまったという感じですね)

ただ一応、得点も1番得点している時間帯はDと関連付いてしまいました。
1番得点している、と言ってもまだ2点ですが(笑)
2得点じゃたまたまという感じもありますよね。

一応この2点、決めてるのは田中達也なんです。(交代で入ってきてゴール。だからこの時間帯なんですね)
だから関係あるところを探すとすれば交代ですかね。
あくまでシュート数が増えてる
その一因という事だけであれば言えなくもないかなと。

交代も時間帯に分けてみました。

三浦監督の1枚目の交代カードは初戦の広島戦を除いて
全てDの時間帯です。

これによって攻撃意識が高まって
シュート数がこの時間帯増えている
というのは言えるのかもしれませんね。
こじ付けでかなり強引な感じはしますが(笑)

ちなみに2枚目、3枚目の交代カードは全てEの試合終盤の時間帯で行われています。
広島戦の1枚目のカードはCの時間帯です。

話を戻して1番ここで言いたいのは
ポゼッションとシュート数は比例していない
というところです。
返信📷超最新画像📈勢い

211337☆ああ 2017/04/10 21:03 (iPhone ios10.3.1)
一回気持ちの面で原点回帰した方が良い。
守備サボるとか、球際戦えないとか、簡単に諦めるとか、戦術とか以前の問題ばかりだよ。

どんなに戦術ちゃんとやったって、これじゃ守れない。勝ててないから自信が、とか理由にしちゃダメだと思う。まがいなりにもJ1のチームのプロ選手なんだから…
返信📷超最新画像📈勢い

211336☆U21 2017/04/10 21:02 (iPhone ios10.2.1)
オーレー守田オーレーオーレ−迷わず行けよ!守田!
オーレ−守田オーレーオーレー迷わず行けよ!守田!一回だけやったこのコールなんなのかな〜
返信📷超最新画像📈勢い

211335☆JUDY&MARY 2017/04/10 20:58 (SonySO-04E)
ウッチー好きだけど、ノリ推しは賛同しかねる
原に変わってやっと死んでた左サイド活性化したのに
ノリはJ1レベルの選手じゃないよ
返信📷超最新画像📈勢い

211334☆たま 2017/04/10 20:56 (iPhone ios10.2.1)
鳥栖に0-3て浦和やポドルスキ加入後の神戸には何失点するんだよ。。

レオやラファによかった移籍して。 なんて思われちゃうんじゃない? そんなの嫌だ。。
返信📷超最新画像📈勢い

211333☆ああ 2017/04/10 20:55 (iPhone ios10.3.1)
データで考えてみる今年のアルビ

6戦2分4敗のアルビ
自己満で色々と書いてみます

まずリーグ1のワースト失点数12
どうやってこの失点数を積み重ねてしまったのか

時間帯に分けて色々見てみました
0〜15分=@ 15〜30分=A 30〜45分=B 45〜60分=C 60〜75分=D 75〜90分=E
この@〜Eで表記して書いていきます

まず失点数が多い時間帯はズバ抜けてEの試合終了前です。

Eの時間帯に計6失点
あとはバラバラです。
一応書いておくと@の時間帯に2失点
残りのABCDの時間帯には全て1失点ずつです。

ただこれだけでは何がなんだかって話ですね
なので、この試合終盤の失点に絡めて
また時間帯に分けて別のデータを
超個人的な見解でズラズラと書いてみます。
返信📷超最新画像📈勢い

211332☆アルビファン 2017/04/10 20:54 (SonySO-02F)
男性
ジャンがボールを刈って
ガリャルドがホニにスルーパス
ホニがゴールでバク宙
こんなのが見れる日が
もうすぐそこだと思いたい!
当然日本人の活躍も期待してるけど!
返信📷超最新画像📈勢い

211331☆あー 2017/04/10 20:48 (iPhone ios10.2.1)
仙台さんは、総得点3で勝ち点9。やはり、先ずは無失点で終えなければ、勝ち点3は取れない。監督は守備重視なのだから、適材適所で選手を起用し、無失点の試合をしなければならない!ところどころで出る守備の甘さは、監督の指導力が問われてしかるべき。
返信📷超最新画像📈勢い

211330☆らし 2017/04/10 20:44 (iPhone ios10.2.1)
男性
ジュフンはずっと使ってたら化けると思うんだけどこの前なんで出なかったんだろ
返信📷超最新画像📈勢い

211329☆U21 2017/04/10 20:41 (iPhone ios10.2.1)
ジェイとかガセやめないかい?
セットプレーは頼れるから来ても良いけど絶対に来ません
返信📷超最新画像📈勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る