過去ログ倉庫
323333☆ああ 2018/07/31 20:22 (none)
監督代えたら勝てないって言うし、居ても勝てないのだから、サポは黙って勝つまで待つしかないって事が結論みたいですね。
323332☆BOA SORTE 2018/07/31 20:22 (F07F)
来季は新太、祥郎、凌麿中心に本間至恩、岡本將成ら若手でJ1で闘える新生アルビを確立させてくれ!!
そして日本文理のキーパー相澤ピーター・コアミ絶対獲れ!!
323331☆ああ 2018/07/31 20:21 (none)
よくよく考えてみたら内容=結果じゃねえんだよ
アルビがJ1に今まで残ってたのだって、全試合相手より内容が上回ってたか?
むしろ内容が相手よりも劣ってても、相手の隙を見つけて得点したり、二桁シュート撃たれても
粘り強く守って勝点3取ってきたんだろ。
内容よりも勝負強さの方が重要なのでは?
323330☆ああ 2018/07/31 20:17 (SOV34)
28 歳
本気で昇格狙ってるチームは補強も本気だね!
それに比べて何このグダグダ感
補強も消極的な地蔵のようなフロントも監督も若返りはかった方がいいよ!
ガンバの宮本監督とか羨ましい!
323329☆前を向け新潟 2018/07/31 20:17 (SO-01K)
男性
俺もね、若いころはよく失敗して上司に怒られた。
1回失敗しても倍にして取り返せばいいじゃないか。
負けるな凌磨。
怯むな凌磨。
がつがつ行け凌磨。
323328☆二重の虹 2018/07/31 20:13 (Firefox)
20:05
大体、同意。でも
アルビからじゃなく、この掲示板からね
323327☆ああ 2018/07/31 20:11 (602KC)
ビッグスワンが出来たことが、幸せの始まりであったが、不幸の始まりでもあった。
323326☆ああ 2018/07/31 20:11 (iPhone ios11.4)
男性
内容が良くなっている、というか、改善はされていると思うけど、それが勝てるサッカーかというとまたちょっと違う気がするんだよね。。。
実際勝ててないわけだから。
323325☆ああ 2018/07/31 20:05 (iPhone ios11.4)
1943
だから0から100にする方法を教えてください。
俺は0から10なんてもんじゃないと思ってる。
小川がシーズン当初に言ってたどのチームに当たっても勝てるサッカーに近づいてると思う。
ここ3戦見たら全て違うタイプのチームに意図してチャンスを作ってる。
時間はかかったけど、それだけで0以下だったチームの成長が見れて嬉しい。
ただ結果が伴わないのも事実だから、批判は仕方ない。
ここで鈴木監督を解任するなんて事になったら、フロントに誠意もクソもないし、大部分のサポーターはいなくなるんじゃないかな?
少なくとも俺はそうだから、当てつけレベルの批判のコメントは見てて見苦しいと思ってしまう。
323324☆ああ 2018/07/31 20:05 (iPhone ios11.4.1)
言い争ってる君たち、一回アルビから離れた方がいいマジで
精神衛生上悪いぞ
323323☆ズミさん推し 2018/07/31 20:04 (iPhone ios11.4.1)
内容が良いから満足なんて誰も思ってないと思うよ.....
内容は良くなってきてるからこれから勝てるようになるかもって期待感が持てる。だから今は信じてみましょうってことでしょ。
323322☆ああ 2018/07/31 19:58 (iPhone ios11.4)
なーんにも具体的に批判しないで、適当にペラペラ長文で語ってるだけやん。
323321☆笠原ケント 2018/07/31 19:57 (SO-03G)
男性 30歳
初めて投稿します。
Facebookに、私のお知り合いが書かれた記事です。(本人の許可をいただいて掲載させていただきます)
長文になりますが、申し訳ございません。
〜〜〜〜〜〜〜
ブラウブリッツ秋田のテレビ番組でで思い出す、アルビ今昔物語。
何となくテレビをつけたところ、J3ブラウブリッツ秋田の様子を伝える番組が流れていました。あまりにも昔のアルビに似ていたので、かつての記憶が蘇ってきました。
今でこそ、ビッグスワンがあって、去年までJ1リーグで試合をしていました。「前は4万人の入場者数があったのに、今は2万人も入らない」等々という会話が聞かれますが、チーム発足当時からすると夢のようです。
JFLからJ2に昇格した頃、ホームスタジアムは新潟市陸上競技場、年間の平均入場者数は2,000人から3,000人。1年で1度、最高に入って8,000人でした。あまりにも観客が少ないため、チーム関係者の方々からラブコールがあり、小年サッカーの子ども達を連れて、観戦に来てください、チケットもご招待、マイクロバスも入れますとお話をいただいてものでした。
2002年ワールドカップ新潟開催が決まり、ビッグスワンができることが決まった時も、年間平均入場者数が数千人しかない、新潟で4万人収容のサッカースタジアムをつくる意味があるのか?「鳥屋野潟のカエルでもいれるのかね」という心ないことも言われたことがありました。
トップチームの監督や選手が新潟駅前でチラシ配りをしても、行き交う人から相手にされなかったこともあります。
J2でなかなか結果につながらない時期ですが、テレビで見たブラウブリッツ秋田の番組では、「夢はJ2昇格、観客数1万人動員」と伝えられていました。
ブラウブリッツのホームスタジアムは最大収容5,000人。「それ以上のスタジアムを建設する意味があるのか*」昔、どこかで聞いたことのあるような意見がテレビの中から流れてきました。
「そんなことをしても無駄、つくっても無駄」という意見がとおり、地元にアルビレックス新潟がなく、ビッグスワンがなかったら、新潟のスポーツシーンは今とはずいぶん違ったものになっていたと思います。チーム設立・運営と、スタジアム建設を実現した関係者の方々、本当にありがたいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜
とても心に響く文章でした。
フロントや、他人ばかりに過度に期待するのではなく、アイシテルニイガタという言葉を、行動という形でわたしたちからも発信し、本当の意味での「サポート」というものを何かできるのではないかと、考えさせられました。
長々と失礼いたしました。
323320☆ああ 2018/07/31 19:56 (none)
相当、つらい目にあってきたんだね
ここのクラブ批判してる人たちが、あなたの面倒見てくれるよ
人生に負けるな
323319☆ああ 2018/07/31 19:56 (iPhone ios11.4)
アホばっか
↩TOPに戻る