過去ログ倉庫
344842☆おこりんぼちゃん 2018/11/11 17:24 (iPhone ios12.0.1)
達磨さんや鈴木さんを悪くいうつもりはありませんが、目指すことと勝つことは似て非なるものですよ。
現実と理想とのギャップを理解し、チームも選手も「育てながら勝つ」のではなく「勝ちながら育てる」ことが求められているはずです。
だからその戦術が間違っていたとか、ポゼッションが向いていないとかではなくて、時にはリアリストになり、できることをやりきることも必要でしょう。
その判断を指揮官も求められるのではないかと
344841☆ああ 2018/11/11 17:11 (SCV33))
達也の代わりがいない、というけど
簡単に代わりが見つけられる選手じゃないからこそ彼は日本代表にも選ばれてたし浦和でも年俸8千万選手だったわけで、オシムからは日本人選手のお手本、なんて言われてたわけでしょ
なので達也の代わりというよりも、達也がいないときに別の戦い方ができるよう鍛えるべきでは?
来季の選手編成も含めて、達也の怪我やカウエや祥郎の怪我も含め色々なリスク想定をして準備してほしい
344840☆ああ 2018/11/11 17:06 (SCV33))
いま、批判を覚悟のうえで
来期に向けてあえて粗を出しきる
これすごく大切な事だと思う
J1を目指すなら避けては通れぬ道
粗を出しきればこそ、何をすべきかが具体的に見えてくる
観客も減った中で更に五億の削減だ、言い方は悪いが、首を切れる選手を探してると思う
台所事情が滅茶苦茶厳しいとなれば、綺麗事や仲良しごっこはしてられない
これまでより遥かに非情な運営もきっと必要になる
俺らサポも、これまで以上に忍耐力が問われることになると思う
でも俺らが我慢できないとまとまるチームもまとまらなくなる
正念場だね、耐えねば
344839☆ああ 2018/11/11 17:05 (iPhone ios12.0.1)
ダルマや鈴木に3年やらせたら成功してたのかね
ダルマは甲府で継続したけどやっぱダメだったけどな
ヤンツーもポゼッション継続したけど花開かなかったし
無理なものは無理な気がする
344838☆バル 2018/11/11 17:04 (SO-03J)
男性
ちぐはぐな試合だったな。
徳島にいいようにパス回されて後手後手にされた。
あれだけ攻められて0点に抑えられたのだけは良かったかな…
次はホームで最終戦!
頼むぞー!
344837☆ああ 2018/11/11 17:00 (iPhone ios12.0.1)
昨年強化部長が変わるのと監督発表までの時間を考えると
鈴木招聘に神田が無関係ではない気がする
新しい監督は良い人が来る前提で考えてしまいがちだけど
片渕未満の人が来てしまう可能性は80%以上だと思う
もう片渕の成長を願うしかないだろ
選手も指導者も育成大好きな神田だしな
344836☆アルビファン 2018/11/11 16:58 (iPhone ios12.0.1)
大谷が使えるってことはもう分かってるんだから
田口がリーグでどうか1試合くらい試してほしいんだよな
それ次第でムラーリャの枠も決められるだろうし
344835☆広島アルビ 2018/11/11 16:57 (iPhone ios12.0.1)
女性
片渕監督を支持しますが、今日の試合はどういう意図なのか疑問に思います。
実質的に消化試合になるので、メンバーを試したのだろうけれど、ちぐはぐな試合過ぎました。データ通りに、特に後半は徳島さんが圧倒していました。
でも思うと、悔しいのは、ホーム最終戦でこういう試合に勝てなかった徳島さんなのかもしれません。うちも内容では圧倒しながら決定力の無さや、一時期守備が悪く勝ち点を落としていたことを思うと、こんな試合でも粘り強く戦えていたと言えるのかもしれません。
応援に行かれたサポさん、ありがとうございました。私個人も、モヤモヤした気持ちですが、ホーム最終戦ではぜひ勝利を期待しています。
344834☆あ、 2018/11/11 16:56 (iPhone ios11.4.1)
徳島のような積み重ねのあるサッカーがいいと思うなら吉田達磨やマサくんの時になぜ我慢して見守ってやらなかったんだよ。それよりも新潟サポは目先の勝利を望んでるんだろ?
344833☆ああ 2018/11/11 16:56 (iPhone ios12.0.1)
ジュフンがケガしてなければ、ヘイス出てたかな
見たかったわ
344832☆ゲヒ 2018/11/11 16:49 (SC-04J)
加藤の件
消化試合ではない、本気で勝ちたかったから、
イエロー貰ってまで遅延させたんでしょう。
どんな試合も勝とうってサポが言ったくせに、
本気で勝とうとしてたキャプテンを攻めるなよ。
344831☆アルビファン 2018/11/11 16:49 (iPhone ios12.0.1)
ヘイスも出さないし、大してやる気も感じられなかったし
前節負けたからこそ後数試合もう一回気合い入れ直してくれるのかと思ったけど期待外れだわ
なんか来季に向けて期待が少し薄れた気がする
344830☆バカなマン 2018/11/11 16:45 (iPhone ios12.0)
16:39
鈴木さんがそれ目指して失敗したんだよ・・・・
344829☆ああ 2018/11/11 16:44 (iPhone ios12.0)
達也は前線でマーク外して、相手の嫌がる位置でボールを受ける技術がズバ抜けてる。
(河田が積極的に裏を狙うから、それを警戒して相手選手同士の距離間が広がるおかげでもある。)
達也がフリーで受ける事で、そこが起点になって攻撃を展開出来る。
達也がフリーで受ける事で、相手のDFは本来の守備位置を放棄して寄せに来るので、DFラインに隙が出来る。
そして河田加藤戸嶋とかは、達也が作ったそのスペースを感じ取って走り込んでくれる。
それ以外にも、前線からのプレスも達也が基準になってる。達也がスイッチを入れると周りの選手もそれに合わせてベースを上げる。
今日の試合は、(3バックに対して2トップでプレスに行くからしょうがない部分もあるけど)新太とターレスのギアを入れ替えるタイミングが揃ってなくて、前線の守備に連動性がなかった。
もちろん各選手の特徴が上手く噛み合っていたからこそ、あの連勝があった訳だけど、その中心にいたのは間違いなく達也。
悲しい事に今のアルビには、その代わりを務められる選手はいない。新太あたりが出来るようになってくれれば良いんですが...
344828☆おこりんぼちゃん 2018/11/11 16:39 (iPhone ios12.0.1)
本当に徳島のようなパスを動かし、人を動かし、守備時にはハードワークをする、そして奪ってからショートカウンター。
全員攻撃、全員守備。これを目指してみたらどうでしょうか。
一つの戦術に固執をするのではなく、さまざまな状況に対応する判断力をチームとして植え付けたいですね。
達也がいないとと、皆さん言いますが、一人いないだけで何にもできないサッカーなんて上に行けませんよ…
達也の判断力や献身性、そしてサッカーに対するひたむきさをチームで養うことが必要かと…
↩TOPに戻る