過去ログ倉庫
469387☆ああ 2020/09/24 15:33 (iPhone ios13.7)
新太以上の選手がいない中でやらなきゃいけないのが現実。
返信超いいね順📈超勢い

469386☆ああ   2020/09/24 15:32 (SCV46-u)
14:07
素晴らしい考察
結構あってると思う
返信超いいね順📈超勢い

469385☆ああ 2020/09/24 15:29 (iPhone ios14.0)
ふと思ったのがだんだん左サイドがバルサの右サイドっぽくなってる気がする。メッシ至恩、セルジロベルト荻原、ビダル福田。至恩が中に入って、空いたスペースを荻原が高い位置をとる、後方を福田が動き回ってカバーしてチャンスなら裏に飛び出す。後は新井がアルバみたいに逆サイドロングボールで抜けて良いクロス上げられれば神
返信超いいね順📈超勢い

469384☆ああ 2020/09/24 15:21 (iPhone ios14.0)
あらためて気づいたよね
返信超いいね順📈超勢い

469383☆ああ  2020/09/24 15:17 (iPhone ios13.7)
あらたがいないとあらたがいかに大事か気づいた試合だったね。 実況が軽い怪我と言ってたから長くならないと良いが。 守備の貢献や至恩とのコンビ見てても不可欠だよな。球離れの悪さの課題さえ克服すればめちゃくちゃ良い選手
返信超いいね順📈超勢い

469382☆ああ 2020/09/24 15:11 (iPhone ios13.7)
いやあ、色んな意見があって然るべきだし厳しい声が上がるのもわかるが一言だけ

昨日の試合はチームの練度の低さが現れた試合でした。これまでの得点パターンとして、新太至恩のコンビネーションがあったけど、新太不在で至恩がパスコース見つけられてなかった。
新太はスペースをついたりファビオに寄ったCBの隙間狙ったり出来て、いつもは至恩がボール持つと新太を探してパスを出すか、新太が捕まっていた場合自分で行くかの2択だった。

つまり替わりに入った矢村が悪いというわけではなく、全体としての攻撃パターンの少なさが招いた結果だと思います。

もっと得点パターン増やさないと徳島や愛媛にされたように中央をしっかり守られて対策されると得点出来ないチームになります。

このチームが勝てない最大の要因はここだと思います。ファビオ、新太、至恩が噛み合わないと得点取れない。
今は他にセットプレーでしかチャンスありません
返信超いいね順📈超勢い

469381☆ああ  2020/09/24 15:00 (iPhone ios13.4.1)
社長らは頑張っているけど5年以内に昇格する気がしない
サポは昇格、昇格と執着してるけど現実を受け入れてクールダウンした方がいい
だから降格しないよう気を付けろと言ってたのに馬鹿な真似して落ちるからこうなる
返信超いいね順📈超勢い

469380☆ナナ  2020/09/24 14:58 (Pixel)
心の底から根本的にチームが1つになってるか?

口先や表面的なことはもういい。

なんか神戸みたいなチームだね。
寄せ集め感ある。

ただ、柏はまぁまぁ成功してるから
間違った意見かもしれないし成績には
関係ないかもしれない。
返信超いいね順📈超勢い

469379☆ナナ  2020/09/24 14:51 (Pixel)
小島
新井
マウロ
マイケル
ゴメス
島田or福田、ゴンサロ
高木
中島
シルビーニョ
ファビオ

後半から展開によってテセ、しおん、森シュン
を入れる。

リードしてて逃げ切りたいなら矢村や達也で試合を締める
これでいい。

荻原やロメロは休ませる。
返信超いいね順📈超勢い

469378☆ザル  2020/09/24 14:28 (iPhone ios13.7)
フラーっていう選手は業界ではかなり有望らしい
将来的にはユニフォームスポンサーを期待している
返信超いいね順📈超勢い

469377☆ああ  2020/09/24 14:07 (iPhone ios14.0)
こじつけ感が強いかもだけど、スタメン選手が固定的になってるのは、至恩を中央でプレーさせてる事と後ろから繋ぐサッカーを志向している事が遠因となってる気がする。


至恩を中央でプレーさせる
→左SBが左SHの位置まで上がって幅取り要因になる必要がある
→高い位置に居ても、味方がボールを奪われたらすぐに守備に戻って来るためのスピード、縦へのパスコースが無くても単独で突破出来る推進力がある選手が好ましい
→左SBは堀米よりも荻原の方が適任

至恩を中央でプレーさせる
→左のFWは至恩にスペースを与えるために深さを作る必要がある
→左のFWはファビオかテセが適任

至恩を中央でプレーさせる
→それに合わせて何人かの選手の立ち位置も動かしているので、ネガトラ時のファーストディフェンダーが上手く嵌まらなかったら一気に前に運ばれる危険性がある
→そうなっても耐えられるだけの読みの鋭さ、力強さを持ったCBが必要
→CBはマウロ、舞行龍以外を使いにくい

至恩を中央でプレーさせる
→左ボランチは至恩にスペースを与えるために、前に出て行くタイプより後ろでバランスを取るタイプが良い
→島田やゴンサロが適任
→左SBも高い位置を取るので、左ボランチには左サイドの広いスペースのカバーの仕事も求められる
→左ボランチは守備強度が高くカバー範囲が広い島田が適任

至恩を中央でプレーさせる
→左ボランチは左サイドのカバーの仕事があるから自由に動き回れない
→ネガトラ時に中央で潰し役になるのは右ボランチ(と至恩)
→右ボランチには機動力と運動量が求められる
→右ボランチは福田が適任

至恩を中央でプレーさせる
→至恩が中央でパスの出し手になれる
→CBの二人のビルドアップ能力も高い
→ボランチがパスの供給役になる必要性がない
→秋山の序列が下がる


後ろから繋ぐサッカーをする
→CBやGKには足元の技術が求められる
→マウロと舞行龍、小島と藤田以外は使いにくい

後ろからしっかり繋ぐサッカーをする
→常に高い位置を取る必要がある左SBと違い、右SBには降りてビルドアップに参加するのか、高い位置で逃げ道になるのか、その都度状況判断が求められる
→その判断に優れていて、ちゃんと実行出来るのが新井
→新井の咄嗟の判断に合わせられるのが中島


各ポジションにタイプの違う二人以上の選手を揃えたってのを度々強調してたけど、それが上手くターンオーバーを出来ない原因の一つになってるんじゃないかなって思った。
返信超いいね順📈超勢い

469376☆ああ 2020/09/24 14:00 (SM-N975C)
これは、継続が嫌とか、昇格できないと言いたい訳じゃないんですけど、来季も継続だから来季昇格できるというわけでもないですよね。徳島はリカルド体制2年目は、1年目より成績が落ちています。選手の入れ替えが多く、アジャストに時間が必要だったりしたのでしょう。アルベルト体制2年目でもそうなる可能性があります。レンタルも多く、入れ替えが多くなる要素がありますし…昇格って難しいですね…
返信超いいね順📈超勢い

469375☆やあ 2020/09/24 13:59 (iPhone ios13.7)
試合直後にどなたか言ってましたが、ヤッパリ、適当にでなく、しっかりと的確なセンタリングと枠に行くシュートをして行くためには過密日程ですが、練習するしかないと思います。
ベンチに入っていない人も含めて、もう勘弁というくらい、センタリングとシュートの練習をお願いします。
返信超いいね順📈超勢い

469374☆ああ 2020/09/24 13:56 (iPhone ios14.0)
J1のチームにとっては、良い選手海外から持ってきて供給してくれて、生え抜きも育てて提供してくれた上に、自分の所で伸び悩んでる選手にも出場機会与えて伸ばしてくれるんだから、良いチームだよなアルビレックス。あー悔しい。
返信超いいね順📈超勢い

469373☆ああ 2020/09/24 13:47 (iPhone ios13.7)
アルビってFW2人おくんじゃなくて、1トップで、トップ下に1人置いたほうがうまくいきそうな気がする
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る