過去ログ倉庫
469496☆関アル 2020/09/25 08:41 (SHV46)
男性
一足早く2−0でアルビ勝った夢見た。
夢でもアルビが勝つのは嬉しいわw
明日こそ頼むー
469495☆ああ■ 2020/09/25 08:29 (iPhone ios13.7)
布さんは群馬昇格させてるからうちとは状況違うと思うよ
469494☆ああ■ 2020/09/25 08:26 (SO-04G)
↓そうとは限らないと思うけどね
469493☆happy turn 2020/09/25 07:30 (Chrome)
布監督解任
J3から監督を引っ張ってくると失敗するってはっきり分かんだね()
469492☆でんと 2020/09/25 07:15 (iPhone ios13.7)
男性
さあいよいよ明日甲府戦から勝負の後半戦ですね。
相手に不足無し。これに勝てればここ最近のモヤモヤが晴れて上昇のきっかけになる、いや、しなければいけません。
アルベルト監督の言通りなら、チームとして機能しだすはずの時期でもあります。
ホームで選手、監督、サポ一体となり甲府をやっつけましょう。
469491☆長岡 2020/09/25 07:02 (iPhone ios13.7)
そうですね。
やるサッカーに合わせて編成・補強してるわけですもんね
解任ブーストなる現象に揺れる気持ちは分かりますが、アルビはこの2年解任ブーストも起きなかったですしね(吉永さんは好きです)
昇格圏とは離れましたが例年ならプレーオフもあって盛り上がれる位置ですし、解任続きの悪い流れを断ち切る意味でも今年は続けてほしいです。あとキャプテン移籍の流れも断ち切りたいのでゴメス頑張って!
469490☆ああ 2020/09/25 06:42 (iPhone ios14.0)
そもそも、戦術だけ戻しても、結果は出ないと思います。なぜなら、いる選手が違うから。
469489☆ああ 2020/09/25 06:36 (iPhone ios14.0)
あああ勝ちたい!
3点取られて3点取ってた頃が懐かしいw
469488☆長岡 2020/09/25 06:36 (iPhone ios13.7)
アルビが強かった頃の戦術を持ち上げる気持ちは分かるけど、それ以上を目指そうとスタイル変えようとしてる所に「あの頃のサッカーに戻せ!」は短絡的すぎるよね。
年配サポに「戦術学べ!」は酷だけど、サポーターも我慢が必要というのは納得
もっとサッカー詳しくなって、選手が「そこ気づいてくれるのか!」と思ってくれるようなところを気づけるようになりたいな
469487☆サポ■ 2020/09/25 05:38 (iPhone ios14.0)
明日の甲府戦みんなスタジアムに集まろう!
469486☆ああ 2020/09/25 05:27 (iPhone ios14.0)
松本が監督を解任したみたい
469485☆ああ 2020/09/25 03:18 (SOV42)
ポゼッションもショートカウンターもやる事は同じ。守りから攻めに切り替わる時にチャンスが有る。今わ奪ってから攻めに転じるスピードと連係が悪い。
469484☆ああ■ 2020/09/25 02:16 (Safari)
アルベルトさんもそうだけど、吉田さん、鈴木政一さん、三浦さん、吉永さんあたりもポジショナルな考え方を持つ監督だった。
そういう意味ではアルビの目指すサッカーってのは大まかにはブレてないんだろうなぁって思う。
ララアズ、NFP、モバアルを読んでいても、ポジショナルプレーという言葉こそほとんど出てこないけど、まあそれと同じニュアンスで言ってんだろうなって表現は割と出てくる。
J1では「ポジショナルプレーの考え方に基づくサッカー」をするチームが増えて、それ以外のクラブも「ポジショナルプレーの考え方に基づくサッカーをするチームに対抗するためにポジショナルプレーについて学ぶ」みたいな構図が出来ている。
つまり日本でもポジショナルプレーは、知識をひけらかすために使う難しい用語ではなく、知っていて当然の考え方の一つになりつつある。
それでもなかなかポジショナルな考え方ってのがアルビサポの間で根付かないのはやっぱり「アルビ以外のサッカーに興味がないから一切見ない」「アルビが強かった頃の戦術こそ優れた戦術」みたいな人が多いからなのかなとかも思ったり。
「外から急によくわかんない理論唱えられても、アルビがそれで強くならないならその理論を取り入れる意味ないよね」みたいな。
469483☆ああ■ 2020/09/25 01:43 (SO-01M)
2年前にも結構その単語が出てました
詳しい方もいらしたのですが
知識をひけらかしやがって!サッカーの知識なんてなくても応援できるんだよ!と批判され議論は立ち消えました
469482☆ああ■ 2020/09/25 01:37 (iPhone ios14.0)
この掲示板でもポジショナルプレーという単語がちょいちょい出てきてる。
アルベルトさんのサッカーを語る上で割と重要な言葉だとは思うけど、今までそこについて触れる人はあんまりいなかった。
だけどポジショナルプレーは考え方や理論の一つであって、「ポジショナルプレーの形に持っていく」とか「ポジショナルプレーをやる」っていう言い回しは適切じゃない。
結局のところ何が言いたいかっていうと、結果に対する批判はあって然るべしだと思うけど、ポジショナルプレーの意味すら分かってないのに、アルベルトサッカーを分かった気になって批判するのは違うんじゃないかなぁって。
↩TOPに戻る