過去ログ倉庫
1093441☆ああ 2023/10/24 16:04 (iOS16.6.1)
>>1093430
もちろんリキ続投希望だが、万が一退任とかあれば、樋口さん、関塚さんとか清水秀彦とかかな。
1093440☆ああ 2023/10/24 15:53 (iOS16.6.1)
顔Tシャツが届きました!
今回のは前回のTシャツよりもかっこよかったです
1093439☆ああ 2023/10/24 15:52 (iOS16.6.1)
鬼木監督も実績から続投要請はするだろうけど、本人から辞めそうだよな。
もし秋春制が決定されたら、特定のクラブが不当な取り扱いを受けて損害が生じる恐れがあるとして、裁判所に移行の差し止め請求を起こす手もあるかな
どの法律に引っ掛けて攻めるかは弁護士と相談だ
それで世間の注目を集めれば、リーグの検討過程も透明性が高くなって一石二鳥
1093436☆ふなっしー 2023/10/24 15:26 (A202ZT)
女性 39歳
島田選手怪我をしたけど大丈夫かな?ゆっくり治って欲しいです。今年もう無理かな。来年期待しています。
1093435☆ああ 2023/10/24 14:34 (iOS16.6.1)
達也はS級取れるのいつ頃なんやろか
1093434☆ああ 2023/10/24 14:27 (iOS17.0.3)
ちょっと気になって調べてみたら、
公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
執行役員 窪田慎二
日本サッカーの国際化を推進するバリバリのグローバリスト。
青影 宜典
経営力の優れた上位10クラブ程度を新規株式公開し、Jリーグがサポートして行く強者の選別。
野々村芳和
札幌でたまたまプチ成功した皆さんご存知の軽い神輿。
つまりJリーグはどんどん国際化し、世界に通用するビッグクラブを10クラブ程度作り、地方で産まれ、かろうじて地域に支えられる脆弱クラブはJリーグに居場所はないと言う事です。
アルビのように百年構想を標榜、実践する地方クラブの雄と現執行部の対立が表立って報道されるのは当然の事です。
秋春制の導入は一部のクラブのみが繁栄すれば良いのか、それともjリーグ全体の繁栄を各クラブが少しずつでも享受すれば良いのか、重要な試金石になると思います。
1093433☆いかリア長介 2023/10/24 13:51 (SC-53B)
勇み足
1093432☆ああ 2023/10/24 13:42 (iOS16.6.1)
>>1093431
日本語分からないフリして揚げ足取りたいんだろうな。
1093431☆ああ 2023/10/24 13:16 (iOS16.6.1)
>>1093429
「なら」の意味わかる?
1093430☆ああ 2023/10/24 13:12 (iOS17.0)
間違いなく松橋監督は新潟にとって歴史的な監督の1人です
あとを任せられるのは、樋口さんとか、、、?
1093429☆ああ 2023/10/24 13:10 (iOS16.2)
>>1093418 契約満了のソースください
>>1093427
俺たちの力さんがなぜ退任、なんて話になっているんだ?
力さんにもクラブにも選手にも、サポーターにも失礼だろが!
1093427☆ああ 2023/10/24 12:45 (iOS15.6.1)
>>1093418 後任あるとしたら
川井健太(鳥栖)
須藤大輔(藤枝)
大木武(熊本)
大槻毅(草津)
当たりじゃないかと。
↩TOPに戻る