過去ログ倉庫
1427840☆ああ 2024/09/09 20:07 (Chrome)
>>1427824
これ本気で思ってるの?シンプルに疑問です。本当に?本当に?匿名じゃなくても言える?
荒らしとか煽りだよね?本気で思ってる?
1427839☆ああ 2024/09/09 20:05 (Android)
>>1427834
フォーメーション上は2トップだけど試合みてれば縦関係になったり1人かなり低い位置まで落ちたりするしプレイヤーの特徴がある程度自由に出せるような形になってるのは見てればわかるよね
1427838☆ああ 2024/09/09 20:05 (Android)
四国中国地方のゼルサポです
準決勝進出おめでとうございます!
僕がサッカーをはじめるきっかけは、幼稚園の時に孝司さんがサッカー教室に来てくれて「ボールを蹴るのが上手だね」 と言われたことがきっかけで、小学校に上がってからサッカーを本格的に始め、誰?とか知らないとか言われても、僕の憧れてる選手は鈴木孝司です!と答えてきました。
ゼルビアを去って琉球に行ってからも孝司のプレーを見て学び、セレッソに行ってもよくプレーを参考にしてました。
21年に新潟に移籍してからはゴールという数字だけじゃなく、いかに周りを見てプレーをするか、サイドハーフやボランチとの連携といった細かい細部にも磨きがかかり、本当にベテランになってもすごいなと思い、僕の中学3年間は孝司のような周りを生かし、点を取るストライカーになることを目標にサッカーをしてました。
去年新潟のU-18のセレクションを受けたのですが合格することはできず、今は地方の高校で冬の選手権に向けて努力をしています、今年は1年なので出られるかわからないですし、まだ予選は始まってないですが、選手権で参考にする選手は鈴木孝司です と言えるように、僕もてっぺん目指して頑張ろうと思いました!
3年後、新潟のスカウトさんからお声がかかるように頑張ります!長文失礼しました!絶対優勝してください!孝司のこと、これからも頼みます!
1427837☆ああ 2024/09/09 20:03 (iOS17.4.1)
>>1427832ありがとう
1427836☆ああ 2024/09/09 20:02 (iOS17.6.1)
>>1427834
システム的には4-2-3-1っしょ?フォワードはまぁ2人だけどさ。
1427835☆ああ 2024/09/09 20:01 (iOS17.6.1)
>>1427795
大西さんとか日高ちゃん桶屋さんあたりはなんとなくイメージわくんだけどな、、
マジのガチ勢は藍川さんとNSTの松村さんだと思う
1427834☆ああ 2024/09/09 20:01 (iOS17.6.1)
>>1427821
ん?今のアルビ2トップだけど?
1427833☆ああ 2024/09/09 20:01 (iOS17.6.1)
>>1427821 今は2トップの4-4-2だけどねw
1427832☆ああ 2024/09/09 20:00 (Android)
>>1427830
2024JリーグYBCルヴァンカップ決勝に出場するクラブの試合は、10/23(水)、10/30(水)、11/6(水)のいずれかで開催します。
1427831☆ああ 2024/09/09 19:59 (iOS17.6.1)
>>1427830
そんなもの決勝進出決まったら日程変更するんだからいつやるかは今わかるわけないだろ笑
1427830☆ああ 2024/09/09 19:58 (iOS17.4.1)
>>1427822じゃあいつやるん
1427829☆ああ 2024/09/09 19:58 (iOS17.6)
PK戦嫌いだけどPK戦で勝つのは超嬉しいよな!
甲府の天皇杯とか最高だった!
最後のキッカー堀米で優勝決めるとかだったら号泣もんだよ
1427828☆ああ 2024/09/09 19:58 (Chrome)
>>1427823
名古屋は監督去就次第だけど、あのスタイルで小島はどうなのかな?オファーは毎年間違いなくきてるし、他のクラブの方が怖いし可能性はありそう。
そしてルヴァンは考えはそれぞれだけど、今に全力を尽くせないクラブに未来はない。今のファーストチョイスの小島を来年関係なく使うべき。
1427827☆ああ 2024/09/09 19:57 (iOS17.6.1)
>>1427823
考え方を変えれば、ベスト4から小島にしてルヴァンカップのタイトルを取ることで小島の慰留に繋がるんじゃないかな?このまま阿部で優勝しても嬉しいからいいんだけど、小島自身は結局タイトルに貢献することができずに移籍してしまうんじゃないか?
1427826☆ああ 2024/09/09 19:55 (Android)
男性
そうか!てっぺんはルヴァンの事だったのか!
↩TOPに戻る